研究課題/領域番号 |
14406009
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
ウイルス学
|
研究機関 | 国立感染症研究所 (2004) 東京医科歯科大学 (2002-2003) |
研究代表者 |
山本 直樹 国立感染症研究所, エイズ研究センター, センター長 (00094053)
|
研究分担者 |
山下 篤哉 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助手 (00334871)
照沼 裕 山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 講師 (50217436)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
12,800千円 (直接経費: 12,800千円)
2004年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2002年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
|
キーワード | ザンビア / AIDS / ジェノタイプ / サブタイプC / 感染性クローン / NF-κB / ART / 国家対策 / HIV / VCT / MTCT / 感染性分子クローン / subtype C / エイズ / HIV-1 / アフリカ / 抗HIV薬 / モニタリング / 母子感染 / 薬剤耐性 |
研究概要 |
南部アフリカでのエイズ対策に必要なHIV-1の生物学的および社会医学的研究を行った。現在世界で最も感染者数が多く、サブサハラ以南に位置するZambiaの感染者からのウイルス分離、そのgenotypeおよびphenotype解析をおこなった。注目すべきはsubtype Cの蔓延とそのdominanceの説明のひとつとして、NF-κB結合サイトがそのLTRに3箇所存在するウイルスが主だったことを示すことが出来たことである。さらに世界に先駆けてHIV-1 subtype Cの感染性クローン複数個の樹立に成功した。現在開発途上国に浸淫している主要なSubtypeのうち最も感染者総数が多く、また激増しているsubtype Cに対するワクチン開発が最も切望されていることは論を俟たない。今回の複数個のsubtype C感染性分子クローンの樹立は、今後のワクチン開発になくてはならない分子基盤を提供するものと考えられる。 今後の南部アフリカ、とくにザンビアにおけるHIV/AIDS問題を考えたとき、自国だけの技術力や人的資源、さらに財政力だけでは解決策を見出すのは困難である。ザンビア政府においては、国連や世界銀行を中心とした国際機関や多くの国外ドナーから人的・金錢的援助を受けつつ、効果的な保健・医療行政を行うことが要求されている。一方、日本を含めすべての外国ドナーや援助機関は、ザンビア政府と情報を共有化しつつ政策策定に参画するパートナーシップが必要であり、またドナー間協調も要求されている。
|