• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト抗デング単クローン性感染防御抗体の作成

研究課題

研究課題/領域番号 14406020
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 内科学一般
研究機関大分大学(医学部)

研究代表者

山城 哲  大分大学, 医学部・総合科学研究支援センター, 助教授 (00244335)

研究分担者 園田 祥子  大分大学, 医学部・総合科学研究支援センター, 助手 (80253780)
牧野 芳大  大分大学, 医学部, 教授 (60039930)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワードコンビナトリアル科学 / ファージディスプレイ法 / デング / 熱帯医学 / 感染症 / ヒト型抗体 / 抗体エンジニアリング / 抗体医療 / ファージディスプレイ / 抗体 / デングウイルス / 抗体療法 / 分子生物学
研究概要

本報告書は、(1)ドミニカ共和国における成人および小児のデングウイルス特異IgGの分布に関する研究,(2)コンビナトリアル科学を用いたデングウイルス血清型4型に中和活性を有するチンパンジーFabの分離およびヒト型IgG1の産生に関する研究,(3)デングウイルスに中和活性を有するヒトFab抗体の分離に関する研究,の三分野を概括し,いずれも本プロジェクトの一環として成されたものである.サントドミンゴ市におけるデングウイルス(DEN)感染症の浸淫状況を調査すべく,2002年6月同市在住献血者より得た成人血清1008検体,医療機関に来所した10才以下の小児検体201検体について抗DEN特異IgGの保有状況を調査した.成人では98%(987/1008),小児では56%(113/201)が抗DEN特異IgG ELISAに陽性反応を示した.小児症例に関しては1〜2才では0〜5%,3〜6才では25〜65%,7才以上では76〜92%と年齢が進むごとに抗体陽性率は上昇した.中和試験の結果,同市においてはDEN全ての血清型による流行が起こったことが示唆された.我々はDENに感染した高等類人猿のFabライブラリーを作成した.そこからDEN特異単クローン性ヒト型Fabを6クローン分離作成した.そのうちの2つのFabクローンはDENを効果的に中和し(PRNT50:0.24μg/mL),ヒトに使用可能な抗体製剤の可能性があると思われた.サンラザロ病院でDEN感染症回復後ボランティア検体よりヒトFabライブラリーを作成し,DEN各血清型,DEN4NS1,および日本脳炎ウイルスに対するヒト特異Fabを効果的に選別できた.

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] R.Men, T.Yamashiro, et al.: "Identification of chimpanzee Fab fragments by repertoire cloning and production of a full-length humanized IgG1 antibody highly efficient for neutralization of dengue type 4 virus."Journal of virology. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamashiro, et al.: "Seroprevalence of IgG specific to Dengue virus among adults and children of Santo Domingo, Dominican Republic."American Journal of Tropical Medicine and hygiene. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamashiro: "Synthesis of useful antibody molecules using the combinatorial library and the phage display technologies"Jpn.J.Trop.Med.Hyg.. 31. 24-25 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Men, T.Yamashiro, et al.: "Identification of chimpanzee Fab fragments by repertoire cloning and production of a full-length humanized IgG lantibody highly efficient for neutralization of dengue type 4 virus."Journal of Virology. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamashiro, et al.: "Seroprevalence of IgG specific to Dengue virus among adults and children of Santo Domingo, Dominican Republic."American Journal of Tropical Medicine and hygiene. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamashiro: "Synthesis of useful antibody molecules using the combinatorial library and the phage display technologies."Jpn.J.Trop.Med.Hyg.. 31. 24-25 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Men, R., Yamashiro, T.et al.: "Identification of chimpanzee Fab fragments by repertoire cloning and Production of a full-length humanized IgG1 antibody highly efficient for neutralization of"Journal of Virology. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamashiro, T.: "Seroprevalence of IgG specific to Dengue virus among adults and children of Santo Domingo, Dominican Republic"American Journal of Tropical Medicine and Hygiene. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yamashiro, T.: "Synthesis of useful antibody molecules using the comnibatorial library and the Phage display technologies"Japanese Journal of Tropical Medicine and hygiene. 31. 24-25 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi