• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グアテマラ内戦における女性被害者のPTSDに関する臨床、および生理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14406025
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 精神神経科学
研究機関和歌山大学

研究代表者

宮西 照夫  和歌山大学, 保健管理センター, 教授 (60094679)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード国際研究者協力 / グアテマラ共和国 / サンチアゴ・アティトラン / 精神医学 / PTSD / SDS / 心拍のパワースペクトラム解析 / EEG / サンティアゴ・アティトラン / 文化依存性 / 精神性理学的反応 / ススト / 精神生理学的反応
研究概要

【目的】
平成14年から16年にかけ、グアテマラ共和国サンチアゴ・アティトランで、内戦で夫や子どもを殺害された先住民女性の自助グループIXMUCANE(構成員290名)を対象に、PTSDの文化依存的側面、及び、基本障害に対応する生理学的研究を目的とした調査を実施した。
【調査方法・結果】
1.計35名を家庭訪問しDSM-IVの診断基準による精神医学的診断を実施した。全員がトラウマによる急性驚愕・恐怖体験をスストと捉え、また抑うつ症状を基盤とする多彩な症状を有していた。
2.ZungのSDSテストを用い、52名に抑うつ度検査を実施した。また、任意に選んだ30名を対象に精神医学的診断を実施した結果、PTSDの症状を有する3名のSDS得点は40ポイント以上あり、SDSはPTSDのスクリーニングテストとして有効と考えられた。
3.外傷的出来事を想起時の生理学的変化を、多機能生態記録装置(ポリメイト・TEAC電子計測)を用いECG、EEG等を検査し分析した。
1)33名をDSM-IVの診断基準に基づきPTSD群(N=8)と非PTSD群(N=25)に分け、心拍のパワースペクトラム解析(PSA)を実施した。PTSDと安静時のLFパワーの高さ、回想刺激後のLFパワーの反応性の低さが関係深いこと、特に、外傷的事件の再体験と生理学的反応を伴った強い心理的苦痛との高い相関牲を示唆した。
2)脳波において、DSM-IVの診断基準のC項目に注目し分析した結果、PTSD群ではF3において刺激前のβ周波数帯域の%パワー値は、非PTSD群より優位に高く、覚醒水準の高さを反映していると考えられた。また、PTSD群では刺激前後のβ周波数帯域の%パワー値はF3において減少し、O1において変化が見られなかった。この変化はC項目(外傷に関連した刺激からの回避、または反応性の麻痺や無感覚)に特異的な反応である可能が考えられた。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (5件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 文化結合症候群とメンタルヘルス-特集世界のメンタルヘルス-2003

    • 著者名/発表者名
      宮西照夫
    • 雑誌名

      教育と医学 1

    • NAID

      40005628894

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Culture Bound Syndrome and Mental Health2003

    • 著者名/発表者名
      Teruo Miyanishi
    • 雑誌名

      Education and Medicine 1

      ページ: 55-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] スストからPTSDへ-グアテマラ共和国おける内戦被害者の精神保健調査報告-2005

    • 著者名/発表者名
      宮西照夫
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      クリエイツ かもがわ
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] From SUSTO to PTSD-Report of a investigation of PTSD in Mayan women in the Guatemalan civil war-2005

    • 著者名/発表者名
      Teruo Miyanishi
    • 出版者
      Create KAMOGAWA
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] スストからPTSDへ-グアテマラ共和国おける内戦被害者の精神保健調査報告-2005

    • 著者名/発表者名
      宮西 照夫
    • 出版者
      クリエイツ かもがわ(印刷中)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] MAYA-La Cultura Curativa-Caracteristicas de los Danos Psico-Psiquicos de las Mujeres Indigenas Mayas Quienes Han Sufrido Perjuicios en la Guerra Interna de Guatemala2002

    • 著者名/発表者名
      Teruo Miyanishi
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      Wakayama University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] MAYA-La Cultura Curativa2002

    • 著者名/発表者名
      Teruo Miyanishi
    • 出版者
      Wakayama University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮西照夫: "グアテマラ内戦で被害を受けたマヤ先住民の心的外傷後の精神障害に関する調査(第一報)"心と文化. 第3巻第2号. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮西照夫: "文化結合症候群とメンタルヘルス"教育と医学. 第51巻1号. 55-61 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi