研究課題/領域番号 |
14406031
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
環境系薬学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
宮本 和久 大阪大学, 薬学研究科, 教授 (30028849)
|
研究分担者 |
平田 收正 大阪大学, 薬学研究科, 助教授 (30199062)
永瀬 裕康 大阪大学, 薬学研究科, 助手 (00252700)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
14,800千円 (直接経費: 14,800千円)
2004年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
2003年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2002年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
|
キーワード | 超低温保存 / 植物遺伝子源保護 / 技術普及 / 微細藻類 / ビーズ乾燥法 / 国際研究者交流 / タイ / インドネシア / 植物遺伝資源保護 / 薬用植物 |
研究概要 |
環境汚染による熱帯雨林の衰退は、年々深刻化しており、これまで天然物化学研究における生物活性物質の探索源として多くの新規物質を供給して来た熱帯産の植物や微細藻類などの光合成生物種の多くが絶滅の危機に瀕している。したがってこのままの状態が続けば、人類は医薬品開発原料として未探索の多くの貴重な生物資源を失うことになる。そこで本研究では、微細藻類を中心に、新規生物活性物質の探索と、このような貴重な遺伝資源の保護に有効な超低温保存法の開発及び現地での普及を目的とした検討を行った。 本研究の主な成果として、以下の3点があげられる。 ・海外研究協力者の協力を得てタイ及びインドネシアにおける新規生物活性物質の探索研究を行い、数種のラン藻から細胞増殖抑制活性や界面活性作用を有する新規物質を単離した。 ・超低温保存法開発に関する基礎研究として、植物根や緑藻において乾燥や低温ストレスに対する耐性を付与する方法を見出し、これにより超低温保存後の生存率の向上に成功した。 ・タイ及びインドネシアの関連研究機関に出向いて超低温保存法に関する技術指導を行い、現地での遺伝資源保護に関する意識の向上と技術普及を図り、相応の成果を得た。 今後は、さらに多くの生物資源への適用を目指して超低温保存法の改良を行うと共に、現地での技術普及を継続して行いたい。
|