• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウィトゲンシュタインの遺稿の哲学的・文献学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学
研究機関大阪大学

研究代表者

奥 雅博  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (20018641)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードウィトゲンシュタイン / 遺稿研究 / 確実性 / 世界像命題 / メタロジカル / 断片 / 数学の哲学
研究概要

1.2000年に完成したウィトゲンシュタインの遺稿のデータベース(WAB/OUP Edition)を駆使した文献学的研究に基づくことにより、ウィトゲンシュタイン哲学について多くの新たな知見をもたらしうることを示すことが本研究の目標であった。成果は以下の通りである。
2.『数学の基礎』に含まれる覚え書きをその元原稿に戻り精査することによって、『数学の基礎』の編集が幾つかの点で恣意的であることを指摘した。即ち、十分な研究のためにはNachlass自身にあたる必要がある。このことについて、第24回国際ウィトゲンシュタインシンポジウムの招待原稿を推敲して、Proceedingsに寄稿した。
3.『確実性について』でもっとも有名なトピックである「世界像命題」に関する覚え書きを検討し、ウィトゲンシュタイン対クワインという図式が必ずしも適切ではないことを明らかにした。
4.「メタロジカル」という表現が登場する覚え書きを網羅的に検討し、ヒルミーの大胆な主張が採りえないことを示した。また、「メタロジカル」はむしろカントの「超越論的論理学」との類推で考えるべきことを指摘した。
5.『断片』を構成する覚え書きのルーツを辿り、編集上に大きな問題があること、しかし、いち早く出版された歴史的意義は大きかったことを明らかにした。この過程で、TS228,TS230という流れで『哲学探究』第1部の原稿が作成された、とするフォン・ライトに由来する通説がミスリーディングであることを明らかにした。
6.TS228とTS233の覚え書きのルーツに関する対照表をそれぞれ作成し、報告書に収録して国際的に公開することとした。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004 2002 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] ウィトゲンシュタインの「メタロジカル」とは何か2005

    • 著者名/発表者名
      奥 雅博
    • 雑誌名

      大阪大学大学院人間科学研究科紀要 31

      ページ: 109-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] What is the "metalogical" in Wittgenstein? (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      OKU, Masahiro
    • 雑誌名

      Bulletin of Graduate School of Human Sciences (Osaka University) 31

      ページ: 109-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] いわゆるウィトゲンシュタインの「世界像命題」をめぐって2004

    • 著者名/発表者名
      奥 雅博
    • 雑誌名

      大阪大学大学院人間科学研究科紀要 30

      ページ: 77-89

    • NAID

      120004844817

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Some Remarks on the Editing and Publishing of Zettel2004

    • 著者名/発表者名
      Masahiro OKU
    • 雑誌名

      Proceedings of International Wittgenstein Symposium 27

      ページ: 264-265

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Wittgenstein's 'World-Picture' in his On Certainty (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      OKU, Masahiro
    • 雑誌名

      Bulletin of Graduate School of Human Sciences (Osaka University) 30

      ページ: 77-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Some Remarks on the Editing and Publishing of Zettel2004

    • 著者名/発表者名
      OKU, Masahiro
    • 雑誌名

      Papers of the 31^<st> International Wittgenstein Symposium

      ページ: 264-265

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Some Remarks on the Editing and Publishing of Zettel2004

    • 著者名/発表者名
      Masahiro OKU
    • 雑誌名

      Experience and Analysis Papers of the 27th International Symposium 27

      ページ: 264-265

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Wittgenstein's Later Philosophy of Mathematics2002

    • 著者名/発表者名
      Masahiro OKU
    • 雑誌名

      Proceedings of International Wittgenstein Symposium 24

      ページ: 337-344

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Wittgenstein's Later Philosophy of Mathematics2002

    • 著者名/発表者名
      OKU, Masahiro
    • 雑誌名

      Proceedings of the 24^<th> International Wittgenstein Symposium

      ページ: 337-344

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥 雅博: "いわゆるウィトゲンシュタインの「世界像命題」をめぐって"大阪大学大学院人間科学研究科紀要. 30. 77-89 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiro OKU: "Wittgenstein's Later Philosophy of Mathematics"Proceedings of International Wittgenstein-Symposium. 24. 337-344 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi