• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『ジュニャーネーシュヴァリー』に見られるバクティとタントリズムとの関わり

研究課題

研究課題/領域番号 14510024
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 印度哲学(含仏教学)
研究機関金沢大学

研究代表者

島 岩  金沢大学, 文学部, 教授 (40115580)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードジュニャーネーシュヴァル / ジュニャーネーシュヴァリー / マラーティー / バガヴァッド・ギーター / バクティ / タントリズム / ヒンドゥイズム / 中世インド / タントラ
研究概要

『バガヴァッド・ギーター』(B.C.1世紀頃)に起源を持つバクティ信仰は、その後パーンチャラートラ派やバーガヴァタ派におけるヴィシュヌ神信仰の高まりと結びつきながら、後には南インドのタミルにおいてバクティ運動という形で大きな盛り上がりを見せ、その後、一方では、ヴェーダーンタ哲学と結びつきながらサンスクリット的ブラフマニズムの中に取り入れられることでインド全土に広まっていくとともに(例えばヤームナ・ラーマーヌジャ・マドヴァ・ヴァッラバ・チャイタニア)、他方では、各地方の地方言語・地方文化の形成と結びついて下層の人々にまで浸透していった(例えばテンガライ派・ワールカリー派・ラーマーナンダ・カビール・ヴァッラバ派・チャイタニア派)。このようなバクティ運動の展開を通して、中世ヒンドゥイズムの特質(汎インド的なサンスクリット的ヒンドゥイズムとさまざまな地方的・民衆的なヒンドゥイズムとの重層性)が形成されていったことを明らかにするためには、古典語のサンスクリット文献側からのアプローチと地方言語による文献の側からのアプローチの両方が必要とされる。筆者はこれまで、この問題を、『バガヴァッド・ギーター』にたいするサンスクリット語の三つの注釈(シャンカラ、ラーマーヌジャ、マドヴァ)とマラーティー語による註釈(ジュニャーナデーヴのもの)に見られるバクティ思想の展開という形で扱ってきたが、そのうち本研究は、地方言語であるマラーティー語が書かれた『バガヴァッド・ギーター』にたいする註釈『ジュニャーネーシュヴァリー』に関する研究である。そして本研究では、この『ジュニャーネーシュヴァリー』のなかでも特に、第四-六章に焦点を当てて、中世ヒンドゥイズムにおけるバクティとタントリズムの関わりについて明らかにすることに努めた。その結果、この個所(なかでも特に五-六章)は、ナータ派のクンダリニー・ヨーガ、カルマヨーガとジュニャーナヨーガの帰結、到達点として位置づけられており、それが『ジュニャーネーシュヴァリー』の顕著な特徴となっていることが明らかとなった。そしてその研究成果が、The Jnanesvari as a Commentary on the Bhagavadgita (Chapter 1-6)"と『ジュニャーネーシュヴァリー』和訳(第四章)および『ジュニャーネーシュヴァリー』和訳(五章)である。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (2件) 文献書誌 (11件)

  • [雑誌論文] 『ジュニャーネーシュヴァリー』和訳(第五章)2004

    • 著者名/発表者名
      島 岩
    • 雑誌名

      マハーラーシュトラ 9

      ページ: 105-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] シュリー・チャクラの描き方とヴィディヤーの抽出法-NSA1.1-119ab和訳-2004

    • 著者名/発表者名
      島 岩
    • 雑誌名

      東洋文化研究所紀要 145

      ページ: 79-116

    • NAID

      120000872499

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] チャクラの崇拝-NSA 1.119cd-188和訳-2004

    • 著者名/発表者名
      島 岩
    • 雑誌名

      『神子上恵生教授頌寿記念論集』(永田文昌堂)

      ページ: 935-954

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Jnanesvari as a Commentary on the Bhagavadgita (Chapter 1-6)"2004

    • 著者名/発表者名
      島 岩
    • 雑誌名

      Three Mountains and Severn Rivers: Prof. Musashi Tachikawa's Felicitation Volume, Motilal Banarsidass

      ページ: 669-683

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Japanese Translation of the Jnanesvar (Chapter 5)2004

    • 著者名/発表者名
      SHIMA Iwao
    • 雑誌名

      Maharastra 9

      ページ: 105-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How to draw Sricakra and How to extract Vidya : A Japanese Translation of the Nityasodasikarnava 1.1-119ab2004

    • 著者名/発表者名
      SHIMA Iwao
    • 雑誌名

      The Memoirs of the Institute of Oriental Culture 145

      ページ: 79-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Worship of the Sricakra : A Japanese Translation of the Nityasodasikarnava 1.119cd-1882004

    • 著者名/発表者名
      SHIMA Iwao
    • 雑誌名

      Studies of Indian Philosophy and Buddhist Thought in Honor of Professor Esho Mikogami's Sixty-five Years Birthday (Nagatabunshodo)

      ページ: 935-954

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Jnanesvari as a Commentary on the Bhagavadgita (Chapter 1-6)2004

    • 著者名/発表者名
      SHIMA Iwao
    • 雑誌名

      Three Mountains and Severn Rivers : Prof.Musashi Tachikawa's Felicitation Volume (Motilal Banarsidass, Delhi)

      ページ: 669-683

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 戦う聖者佐々井秀嶺(アーリア・ナーガルジュナ)2004

    • 著者名/発表者名
      島 岩
    • 雑誌名

      聖なるものの形と場(頼富本宏編)(法蔵館)

      ページ: 55-76

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] シュリー・チャクラの描き方とヴィディヤーの抽出法---NSA1.1-119ab和訳---2004

    • 著者名/発表者名
      島 岩
    • 雑誌名

      東洋文化研究所紀要 145冊

      ページ: 79-116

    • NAID

      120000872499

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] チャクラの崇拝---NSA1.119cd-188和訳---2004

    • 著者名/発表者名
      島 岩
    • 雑誌名

      神子上恵生教授頌寿記念論集 インド哲学彿教思想論集(永田文昌堂)

      ページ: 935-954

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『ジュニャーネーシュヴァリー』和訳(第五章)2004

    • 著者名/発表者名
      島 岩
    • 雑誌名

      マハーラーシュトラ 9号

      ページ: 105-124

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Jnanesvari as a Commentary on the Bhagavadgita(Chapter1-6)2004

    • 著者名/発表者名
      島 岩
    • 雑誌名

      Three Mountains and Seven Rivers : Prof.Musashi Tachikawa's Felicitation Volume, Delhi(S.Hino & T.Wada eds.)

      ページ: 669-683

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『ジュニャーネーシュヴァリー』和訳(第四章)2003

    • 著者名/発表者名
      島 岩
    • 雑誌名

      マハーラーシュトラ 8

      ページ: 93-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] マントラとヤントラの用法-NSA第二章和訳2003

    • 著者名/発表者名
      島 岩
    • 雑誌名

      『仏教の修行法』(阿部慈園博士追悼記念論集)(春秋社)

      ページ: 303-318

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Japanese Translation of the Jnanesvar (Chapter 4)2003

    • 著者名/発表者名
      SHIMA Iwao
    • 雑誌名

      Maharastra 8

      ページ: 92-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How to use Mantra and Yantra : A Japanese Translation of the Nityasodasikarnava (Chapter 2)2003

    • 著者名/発表者名
      SHIMA Iwao
    • 雑誌名

      Buddhist Practices (Memorial Volume for Late Dr.J.Abe) (Shunju-sha)

      ページ: 303-318

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mudra : A Japanese Translation of the Nityasodasikarnava (Chapter 3)2003

    • 著者名/発表者名
      SHIMA Iwao
    • 雑誌名

      Hokkaido Journal of Indological and Buddhist Studies 18

      ページ: 97-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] シャンカラ(人と思想 179)2002

    • 著者名/発表者名
      島 岩
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      清水書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Sankara2002

    • 著者名/発表者名
      SHIMA Iwao
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      Shimizu-shoin, Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島 岩: "『ジュニャーネーシュヴァリー』和訳(第四章)"マハーラーシュトラ. 8号. 93-117 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 島 岩: "印の結び方-『十六ニティヤー女神の海』第三章和訳-"印度学仏教学. 18号. 97-106 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 島 岩: "日本人とチベット人の死生観"生と死を考える(細見博志編)、北国新聞社. 35-52 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 島 岩: "オウム真理教とクンダリニー・ヨーガ"あなたはどんな修行をしたのですか-オウムからの問い、オウムへの問い(NCC宗教研究所・宮坂キリスト教センター共編). 152-174 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 島 岩: "個別宗教史と地域宗教史-ヒンドゥー教と仏教の歴史を中心として"宗教史の可能性(岩波講座宗教3)、岩波書店. 81-104 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 島 岩: "宗教-多宗教の国インド・その歴史的背景(31章)ほか全5章"インドを知るための50章(明石書店). 130-145 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 島 岩: "ファイナルファンタジー-輪廻と解脱-"ファンタジーの世界 九州大学出版会. 113-126 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 島 岩: "『聖註』I.1.1-4和訳[7]-[17]"金沢大学文学部論集(行動科学科・哲学編). 22号. 69-84 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 島 岩: "『ジュニャーネーシュヴァリー』研究"文部省科学研究費補助金基盤研究C-2研究成果報告書. 1-109 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 島 岩: "シャンカラ"清水書院. 254 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 島 岩(訳): "スリランカの仏教"法蔵館. 734 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi