• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代日本社会における伝統的死生観と先端医療との関係に関する宗教学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510032
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関島根大学

研究代表者

山崎 亮  島根大学, 教育学部, 教授 (40191275)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード先端医療 / 脳死・臓器移植問題 / 伝統的死生観 / 民間信仰 / 墓上施設 / スヤ / 伝統的墓制 / 神葬祭
研究概要

文献研究、実態調査の両面において、現代日本社会における伝統的死生観と先端医療との関係を宗教学の視点から検討した。
本研究では先端医療の事例として、脳死・臓器移植問題を取り上げ、さらに伝統的死生観の一端を具体的に探る手がかりとして、スヤと呼ばれる屋形型の墓上施設に着目して考察を進めた。その結果、次のような暫定的な結論を得た。1、日本社会では、1968年の和田移植以来、脳死概念の登場を契機として、死のとらえ方が相対化されるようになり、特に1980年代後半以降顕著となる「二人称の死」の視点によって、その傾向がいっそう進んだ。1997年の臓器移植法における「死の自己決定権」の容認はこのことを端的に示している。2、一方で、和田移植当時からすでに現われていた、死んだドナーが「臓器として他者の身体のなかで生きながらえる」というドナー家族に見られる一般的な感覚の根底には、心臓停止を人間の死ととらえる従来からの死生観が伏在しており、場合によっては、残された家族の救いと贖罪感とが交錯する一種の宗教的性格が見出せる。3、他方で、隠岐、対馬、壱岐の各地域における実態調査からは、急速な医療テクノロジーの発展と価値観の多様化に伴って死生観が拡散していく現代的状況下にあっても、過去からの伝統的な葬送習俗・死生観が、機能と意味を変容させながら存続している諸相を明らかにした。脳死・臓器移植問題との関連においても、伝統的死生観を実体化せず、柔軟にとらえる視点の必要性が指摘できる。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] 墓上施設の現在-隠岐、対馬、壱岐のスヤをめぐって-2005

    • 著者名/発表者名
      山崎 亮
    • 雑誌名

      古代文化研究(島根県古代文化センター) 13

      ページ: 1-28

    • NAID

      120005820761

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] オウム真理教事件と宗教学-地下鉄サリン事件の10年後に-2005

    • 著者名/発表者名
      山崎 亮
    • 雑誌名

      福祉文化(島根大学福祉文化研究会) 4

      ページ: 17-27

    • NAID

      110006940445

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Present Conditions of the Shedlike Structure on Grave, "Suya" in Oki, Tsushima and Iki Islands.2005

    • 著者名/発表者名
      YAMAZAKI Makoto
    • 雑誌名

      Studies of the Ancient Culture 13

      ページ: 1-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Aum Affaire and Religious Studies.2005

    • 著者名/発表者名
      YAMAZAKI Makoto
    • 雑誌名

      Welfare & Culture 4

      ページ: 17-27

    • NAID

      110006940445

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] オウム真理教事件と宗教学--地下鉄サリン事件の10年後に--2005

    • 著者名/発表者名
      山崎 亮
    • 雑誌名

      福祉文化(島根大学福祉文化研究会) 4号(予定)

      ページ: 18-28

    • NAID

      110006940445

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 墓上施設の現在--隠岐、対馬、壱岐におけるスヤをめぐって--2005

    • 著者名/発表者名
      山崎 亮
    • 雑誌名

      古代文化研究(島根県古代文化センター) 13号(予定)

      ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 死をどうとらえるかII:脳死・臓器移植問題の始点-和田移植前後の新聞記事を手がかりに-2004

    • 著者名/発表者名
      山崎 亮
    • 雑誌名

      福祉文化(島根大学教育学部福祉文化研究会) 3

      ページ: 11-25

    • NAID

      110006940435

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 脳死・臓器移植問題の宗教学2004

    • 著者名/発表者名
      山崎 亮
    • 雑誌名

      宗教研究(日本宗教学会) 77-4

      ページ: 432-433

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How to Understand the Death (II) : The Start in the Problem on Brain Death and Organ Transplants.2004

    • 著者名/発表者名
      YAMAZAKI Makoto
    • 雑誌名

      Welfare & Culture 3

      ページ: 11-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Brain Death and Organ Transplants in Perspective of Religious Studies.2004

    • 著者名/発表者名
      YAMAZAKI Makoto
    • 雑誌名

      Journal of Religious Studies 77-4

      ページ: 432-433

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 死をどうとらえるか-日本社会における脳死・臓器移植問題の移り行き-2003

    • 著者名/発表者名
      山崎 亮
    • 雑誌名

      福祉文化(島根大学教育学部福祉文化研究会) 2

      ページ: 21-39

    • NAID

      110006940428

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 墓上施設の現在-島前の「スヤ」をめぐって-2003

    • 著者名/発表者名
      山崎 亮
    • 雑誌名

      宗教研究(日本宗教学会) 76-4

      ページ: 276-277

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How to Understand the Death : The Problem on Brain Death and Organ Transplants in Japanese Society.2003

    • 著者名/発表者名
      YAMAZAKI Makoto
    • 雑誌名

      Welfare & Culture 2

      ページ: 21-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On "Suya" in Oki-Dozen Islands.2003

    • 著者名/発表者名
      YAMAZAKI Makoto
    • 雑誌名

      Journal of Religious Studies 76-4

      ページ: 276-277

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎 亮: "死をどうとらえるかII:脳死・臓器移植問題の始点--和田移植前後の新聞記事を手がかりに--"福祉文化(島根大学教育学部福祉文化研究会). 3号. 11-25 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 亮: "脳死・臓器移植問題の宗教学"宗教研究(日本宗教学会). 77巻4輯. 432-433 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 亮: "荒神祭祀論のための覚書--出雲地方を念頭に置いて--"島根大学教育学部社会科教育研究室編『有馬毅一郎先生退官記念論集 社会科教育実践の新展開』. 49-62 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 亮: "死をどうとらえるか--日本社会における脳死・臓器移植問題の移り行き--"島根大学教育学部福祉文化研究会『福祉文化』. 2号. 21-39 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 亮: "墓上施設の現在--隠岐島前の「スヤ」をめぐって--"日本宗教学会『宗教研究』. 76巻4輯(掲載予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi