• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イスラーム存在一性論の中国回教思想における受容と展開

研究課題

研究課題/領域番号 14510060
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関英知大学

研究代表者

松本 耿郎  英知大学, 文学部, 教授 (00159154)

研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード真一 / 数一 / 体一 / 礼乗 / 道乗 / 真乗 / 完人 / 全体大用 / 先天 / 中天 / 后天 / 起化 / 化化 / 成化 / 大化 / 和藹 / 無極 / 太極 / 奈夫思穆勒,黙 / 奈夫思穆特買胤納 / al-nafs al-'ammanah / al-nafs al-lawwamah / al-nafs al-mulhamah / al-nafs al-mutma'innah / ahadiyah / wahidiyah / muttahidiyah / 大化總帰 / mutahidiyah / al-Insan al-Kamil / 真乘
研究概要

本プロジェクトは西アジア起源の「存在一性論」の宇宙論、人間学、論理思想が中国に伝播し、漢文教養をもつ中国人ムスリム知識人に受容されてゆく過程で起こったさまざまな思想的事件を考察した。そして、中国イスラーム思想に特に大きな影響を与えている西アジアの存在一性論哲学者がナクシュバンド派スーフィー思想家のジャーミーであり、また存在一性論倫理思想の点ではクブラー派スーフィー思想家のアジーズ・ナサフィー、ナジュム・ラーズィーの倫理思想の影響が大きいことが明らかになった。これらの存在一性論哲学思想、倫理思想は中国人ムスリムの漢文教養を基とした知的営為の過程で儒教的、道教的、さらには仏教的要素の影響を受けている。これによって、本来の「存在一性論」が変化した部分と変化しなかった部分が生じた。本プロジェクトはこの両者の分類の方法を確立した。さらに、「存在一性論」が胡登州を始祖とし清朝初期の王岱輿、劉智などの活躍により中国イスラーム世界において主流神学思想の地位を占めるに至り、それが世代を継いで連綿と継承されている事実を確認した。この「中国イスラームの存在一性論思想」は中国各地に継承者を持つことになり、それぞれの地域において地域的特性を獲得しながら発展していった。そして、19世紀雲南のイスラーム社会に馬徳新(復初)があらわれ「中国イスラーム存在一性論」の最高到達点を示していることを明らかにした。馬徳新はイスラームの基本に忠実であるが、イスラームの諸理念を発展的に解釈して、独創的な思想世界を確立している思想家であることを明らかにした。馬徳新のイスラーム解釈、宗教思想はイスラーム世界全体の思想史のなかにおいても極めて特異な思想であると同時に、イスラーム世界という文化の範囲を超える普遍性をもった思想である。このような馬徳新の基本思想とその特徴を明らかにできたことは本研究の大きな収穫の一つである。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (2件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 馬復初和和平哲学的発展2006

    • 著者名/発表者名
      松本耿郎
    • 雑誌名

      文明対話與文明自覚・文明対話国際会議検討会論文集

      ページ: 127-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 馬徳新とイスラーム思想の儒教的展開2006

    • 著者名/発表者名
      松本耿郎
    • 雑誌名

      サピエンチア 英知大学論叢 第40号

      ページ: 141-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ma Fuchu's philosophy of peace and Non-Violence2006

    • 著者名/発表者名
      Akiro Matsumoto
    • 雑誌名

      SAPIENTIA Volume 40

      ページ: 141-160

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Introduction to Ma Fuchu's philosophy2006

    • 著者名/発表者名
      Akiro Matsumoto
    • 雑誌名

      Research paper of 84 pages (BIBLIO)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 馬復初和和平哲学的発展2006

    • 著者名/発表者名
      松本耿郎
    • 雑誌名

      文化対話與文化自覚・文明対話国際学術検討会論文集

      ページ: 127-132

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 馬徳新とイスラーム思想の儒教的展開2006

    • 著者名/発表者名
      松本耿郎
    • 雑誌名

      サピエンチア英知大学論叢 第40号

      ページ: 141-160

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 波斯神秘主義哲学與中国穆斯林2005

    • 著者名/発表者名
      松本耿郎
    • 雑誌名

      鄭和下西洋與文明対話国際会議論文彙集

      ページ: 169-174

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Islamic philosophy of Peace in Ma Fuchu2005

    • 著者名/発表者名
      Akiro Matsumoto
    • 雑誌名

      Proceedings of Dialogue Between Chinese and Islamic Civilizations : Cultural Dialogue and Cultural Consciousness

      ページ: 120-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Persian Mystical Philosophy an Sino-Muslims2005

    • 著者名/発表者名
      Akiro Matsumoto
    • 雑誌名

      The Collection of Articles of International Conference on Zheng He's Navigation to the Western Oceans and Dialogue between Civilizations

      ページ: 169-174

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 波斯神秘主義哲学與中国穆斯林2005

    • 著者名/発表者名
      松本耿郎
    • 雑誌名

      鄭和下西洋與文明対話国際会議論文彙編

      ページ: 169-174

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] イスラーム存在一性論と教育思想-ジャーミーの「春の薗」についての考察-2004

    • 著者名/発表者名
      松本耿郎
    • 雑誌名

      サピエンチア 英知大学論叢 38号

      ページ: 55-86

    • NAID

      110004303631

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 論馬聯元『性理微言』及其万有単一論哲学2004

    • 著者名/発表者名
      松本耿郎
    • 雑誌名

      首届賽典赤研究国際会議論文集 1

      ページ: 152-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 波斯與雲南回族的万有単一論2004

    • 著者名/発表者名
      松本耿郎
    • 雑誌名

      首届賽典赤研究国際会議論文集 1

      ページ: 142-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] イスラーム存在一性論の構造と知的生命力2004

    • 著者名/発表者名
      松本耿郎
    • 雑誌名

      宗教研究 341

      ページ: 131-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] On the Islamic Philosophy of Existence and Education Philosophy- an inquiry into Jami's "Abode of Spring (Baharestan)"2004

    • 著者名/発表者名
      Akiro Matsumoto
    • 雑誌名

      SAPIENTIA Volume 38

      ページ: 55-87

    • NAID

      110004303631

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中国イスラーム存在一性論の"体一"について2003

    • 著者名/発表者名
      松本耿郎
    • 雑誌名

      英知大学人文学研究室紀要 第6巻

      ページ: 1-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the concept "tiyi" in the Sino-Muslim tradition of Unity of Being-focusing on the Chapter Five of Ma Lianyuan's "Sharh al-Lata'if"2003

    • 著者名/発表者名
      Akiro Matsumoto
    • 雑誌名

      SAPIENTIA UNIVERSITY BULLETIN OF HUMANITIES Volume 6

      ページ: 1-23

    • NAID

      110006487316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中国イスラームの精神世界-劉智の『五更月』について-2002

    • 著者名/発表者名
      松本耿郎
    • 雑誌名

      思想 第941号

      ページ: 154-165

    • NAID

      110000459683

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 馬徳新哲学研究序説2006

    • 著者名/発表者名
      松本耿郎
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      ビブリオ
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 馬徳新哲学研究序説2006

    • 著者名/発表者名
      松本 耿郎
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      ビブリオ
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] 松本耿郎: "イスラーム存在一性論と教育思想-ジャーミーの「春の薗」についての考察-"サピエンチア 英知大学論叢. 38. 55-86 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松本耿郎: "中国イスラームの精神世界-劉智の『五更月』について-"思想. 第941号. 154-165 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松本耿郎: "中国イスラーム存在一性論の"体一"について"英知大学人文科学研究室紀要 人間文化. 第6巻. 1-23 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi