• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

色から光と空間へ-ロマン主義崇高論の射程

研究課題

研究課題/領域番号 14510065
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学(含芸術諸学)
研究機関岡山大学

研究代表者

山口 和子  岡山大学, 文学部, 教授 (90093476)

研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード騒乱 / 崇高 / ディオニュソス / 彩色 / デッサン / 風景画 / 無形 / ロマン主義 / グロテスク / エロチシズム / 絶対者 / カオス / メタファー / 抽象表現主義 / シュールレアリズム / ニーチェ / 悲劇 / ロスコー / シェリング / カント / ヘーゲル / ゲーテ / 色彩 / 素描 / 芸術の終焉 / 無限性 / 自由美 / 想像力の自由 / ジャン・パウル
研究概要

本研究では、A.ダントーの「騒乱」(Disturbation)の概念がロマン主義崇高論の現代における展開とその意義を考察する重要な鍵となった。Disturbationとは、ダントーの造語であり、MasturbationとDisturbanceとの両義を含み、Masturbationからは、想像力が身体(現実)を震憾させる力、Disturbanceからは、掻き乱し不安にする働きを継承する。騒乱的な芸術とは、内容的に反社会的、扇情的であるだけでなく、アートと現実との境を突き破る形で見るものを震憾させる、あるいは従来の見るものと芸術との関係を決定的に変更するような作品(パフォーマンス)である。
ダントーはこうした芸術はそのディオニュソス祭的な力を再現する試みとみなす。面白いことにこの「騒乱」的な芸術は、否定を介したより高い存在あるいは他者との遭遇という構造を崇高と共有している。こうした「騒乱」と崇高の構造的な一致は、崇高美が太古に起源を持ち、古代以来美と並んで、制御された形態を突き破る人間の根元的な欲求を表現してきたと考えられる。したがって、崇高美は現代におけるパフォーマンス、またパフォーマンス的な働きを求める芸術と通底し、ロマン主義の時代に制限されないアクチュアリティーを持ち続けている。
さらに、彩色(Kolorit)がデッサンに対する比重を増し始めたのは、ロマン主義の時代であるが、空間への広がりを潜在的に内包する風景画の登場と不可分な関係にある。またその色彩の概念は、色彩を光のメタモルフォーゼとみなし、固体化に抗する傾向を内包している。歴史画や人物画から風景画への転換は、形態美を規範とする芸術概念から非言語的(感性的)、「脱概念」的、空間的な芸術への移行を示している。
彩色論、無形、パフォーマンスはロマン主義の崇高概念と重なり、現代芸術に様々な崇高概念の実践を認めることができる。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (28件) 図書 (2件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] 茶湯とポップ2006

    • 著者名/発表者名
      山口 和子(単著)
    • 雑誌名

      日本における美的概念の変遷(文学部プロジェクト研究報告書)

      ページ: 37-42

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ホロコースト芸術の可能性2005

    • 著者名/発表者名
      山口和子
    • 雑誌名

      戦争・他者・芸術-美意識における異文化理解の可能性(科研報告論文集)

      ページ: 26-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Das romantische Erhabene2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Yamaguchi
    • 雑誌名

      Aesthetische Subjektivitaet (hg. von L.Knats/O.Tanehisa), Koenighausen/Neumann

      ページ: 124-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mythologie und Kunst beim spaeten Schelling2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Yamaguchi
    • 雑誌名

      Aesthetische Subjektivitaet (hg. von L.Knats/O.Tanehisa), Koenighausen/Neumann

      ページ: 199-212

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Farbenlehre bei Kant, Schelling und Hegel2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Yamaguchi
    • 雑誌名

      Aesthetische Subjektivitaet (hg. von L.Knats/O.Tanehisa), Koenighausen/Neumann

      ページ: 274-288

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Possibility of the Art about the Holocaust2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Yamaguchi
    • 雑誌名

      The War, The Another, the Art-the Possibility of Understanding of the Another, (Hiroshima)

      ページ: 26-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The romantic Sublime,2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Yamaguchi
    • 雑誌名

      Aesthetic Subjectivity, (ed. by L.Knatz/O.Tanehisa)(Koenighausen/Neumann, Wuerzburg)

      ページ: 124-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mythology and Art in Schelling's Late Philosophy,2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Yamaguchi
    • 雑誌名

      Ibid.

      ページ: 199-212

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Theory of Color by Kant, Schelling and Hegel,2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Yamaguchi
    • 雑誌名

      Ibid.

      ページ: 274-288

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Das romantische Erhabene2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Yamaguchi (単著)
    • 雑誌名

      Aesthetische Subjektivitaet, hg.von L.Knatz/ T.Otabe, Wuerzburg

      ページ: 124-136

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Mythologie und Kunst beim spaeten Schelling2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Yamaguchi (単著)
    • 雑誌名

      Aesthetische Subjektivitaet, hg.von L.Knatz/ T.Otabe, Wuerzburg

      ページ: 199-212

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Farbenlehre bei Kant, Schelling und Hegel2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Yamaguchi (単著)
    • 雑誌名

      Aesthetische Subjektivitaet, hg.von L.Knatz/ T.Otabe, Wuerzburg

      ページ: 274-288

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Schoenheit und Sehnsucht nach dem Unendlichen2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Yamaguchi
    • 雑誌名

      Edith Stein Jahrbuch 9

      ページ: 291-298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Altertum ujnd Kunst2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Yamaguchi
    • 雑誌名

      Schellingiana 5

      ページ: 397-418

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Schelling und das Christentum2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Yamaguchi
    • 雑誌名

      Schellingiana 16

      ページ: 203-220

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] アフォリズムとして読むシェリング哲学2004

    • 著者名/発表者名
      山口和子
    • 雑誌名

      理想 674

      ページ: 75-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 芸術の力とメタファー2004

    • 著者名/発表者名
      山口和子
    • 雑誌名

      メタフュシカ(大阪大学大学院文学研究科哲学講座編) 35

      ページ: 23-32

    • NAID

      120004839287

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Beautifulness and the Longing for the Endless,2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Yamaguchi
    • 雑誌名

      Edith Stein Jahrbuch, (Wuerzburg) vol.9

      ページ: 291-298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Antiquity and the Art in Schelling's Late philosophy,2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Yamaguchi
    • 雑誌名

      Schellingiana, (Stuttgart) vol.15

      ページ: 397-418

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Schelling and the Christianity,2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Yamaguchi
    • 雑誌名

      Schellingiana, (Stuttgart) vol.16

      ページ: 203-220

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Schelling's Philosophy in Aphorism,2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Yamaguchi
    • 雑誌名

      Riso, (Tokyo) vol.674

      ページ: 75-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Power of Art and the Metaphor,2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Yamaguchi
    • 雑誌名

      Metaphysica, (Osaka) vol.35

      ページ: 23-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Altertum und Kunst beim spaeten Schelling2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Yamaguchi
    • 雑誌名

      Schellingiana 11

      ページ: 397-418

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] シェリングとポスト・モダン2003

    • 著者名/発表者名
      山口和子
    • 雑誌名

      シェリング年報 11

      ページ: 35-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Schelling and the Post-Modern,2003

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Yamaguchi
    • 雑誌名

      Schelling- Annual, (Kyoto) vol.11

      ページ: 35-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ロマン主義の射程2002

    • 著者名/発表者名
      山口和子
    • 雑誌名

      岡山大学文学部紀要 37

      ページ: 53-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Range of the Romantic Aesthetics,2002

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Yamaguchi
    • 雑誌名

      Journal of the Faulty of Letters, (okayama University) vol.37

      ページ: 53-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 芸術の力とメタファー

    • 著者名/発表者名
      山口和子
    • 雑誌名

      メタフュシカ 35(発行予定)

    • NAID

      120004839287

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 後期シェリングと神話2004

    • 著者名/発表者名
      山口和子
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      晃洋書房(京都)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Schelling's Late philosophy and Mythology (book),2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Yamaguchi
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      Koyo-shobo (Kyoto)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuko Yamaguchi: "Schoenheit und Sehnsucht nach dem Unendlichen"Edith Stein Jahrbuch. 9. 291-298 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuko Yamaguchi: "Schelling und Christentum"Schellingiana. 16. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山口和子: "シェリングとポストモダン"シェリング年報. 11. 35-45 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山口和子: "後期シェリングと神話"晃洋書房. 240 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山口和子(単著): "Die Tragweite der romantischen Aesthetik"岡山大学文学部紀要. 37号. 53-61 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi