• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グロバリゼーション時代の音楽批判理論

研究課題

研究課題/領域番号 14510067
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学(含芸術諸学)
研究機関京都市立芸術大学

研究代表者

龍村 あや子  京都市立芸術大学, 音楽学部, 教授 (40207064)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードグロバリゼーション / 音楽 / 音楽学 / Th.W.アドルノ / 社会学 / 批判理論 / 比較文化学 / フランクフルト学派 / アドルノ / 音楽社会学 / 民族音楽学 / ウイグル / 社会哲学
研究概要

本研究の目的は、研究者の現実世界における<経験>を基盤に社会の矛盾を追及するTh.W.アドルノの音楽批判理論と、音楽社会学的・民族音楽学的フィールドワークとを基盤に、現代のグローバル化の状況において世界各地に生じている様々な矛盾を明らかにし、批判するための音楽批判理論を構築することにある。
1.当該研究期間中に訳書1冊(アドルノ前半生の集大成である『新音楽の哲学』出版予定)をほぼ完成、論文7篇(「アドルノ理論と民族音楽学」・「ベートーヴェンの<後期様式>をめぐるアドルノの思索とその源泉」・「グローバル化時代のアドルノ理論」・「比較文明学の課題としての<音楽>もしくは<音文化.>」・"Globalization and Musicology"・「音楽の東西-比較美学的に見た音楽の存在形態の本質的差異と無形文化財の意義」(日・英2種)・「パン・アフリカン・ミュージックと現代の音楽文化」)を完成させた。論文はすべて出版済みもしくは出版予定である。2.国際会議での発表を2回(日本音楽学会50周年記念国際大会および第3回日伊世界文化遺産研究会)、国内学会での研究発表を3回(比較文明学会、ポピュラー音楽学会、日本音楽学会大会)行った。3.音楽のグローバル化に関わる海外フィールドワークを5回(中国新疆ウイグル自治区におけるウイグル民族の伝統音楽の現状調査2回、9.11の1年後のニューヨーク、ロシアにおける観光と音楽、セヴィリアの聖週間)、その他の海外国際会議出席および研究資料収集を4回行った。
この研究はさらに続行しているが、今後は観光化や少数民族の問題に加えて、アジアのイスラム社会の音楽文化と西欧的近代文明との相克にも焦点を置きたいと考えている。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 図書 (19件) 文献書誌 (7件)

  • [図書] 『新音楽の哲学』Th.W.アドルノ(翻訳)2005

    • 著者名/発表者名
      龍村あや子
    • 出版者
      平凡社(未定)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 諸民族の音楽を学ぶ人のために2005

    • 著者名/発表者名
      龍村あや子
    • 出版者
      世界思想社(未定)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Philosophy of New Music (Th.W.ADORNO) Shinongak no Tetsugaku2005

    • 著者名/発表者名
      Ayako Tatsumura(translation from German to Japanese)
    • 出版者
      Heibon-sha (in preparation)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Pan-African Music and the Music Culture of the World Today(Japanese)(ed. by T.Sakurai and N.Mizuno) For the People Studying Music of Different Peoples (Shominzoku no Ongaku o Manabu-hito no tameni2005

    • 著者名/発表者名
      Ayako Tatsumura
    • 出版者
      (Sekai-Shisou-sha)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 新音楽の哲学(アドルノ)2005

    • 著者名/発表者名
      龍村あや子(翻訳)
    • 出版者
      平凡社(予定)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 諸民族の音楽を学ぶ人のために2005

    • 著者名/発表者名
      龍村あや子(共著)
    • 出版者
      世界思想社(予定)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Proceedings of the International Congress2004

    • 著者名/発表者名
      龍村あや子
    • 出版者
      日本音楽学会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 第3回日伊国際シンポジウム2004

    • 著者名/発表者名
      龍村あや子
    • 出版者
      京都市立芸術大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] On the Essential Difference of the Way of Existence of Music in the West and the East from the Viewpoint of the Comparative Aesthetics - Toward the Recognition of the Intangible Culture by UNESCO (Japanese and English) Symposium : The Revitalization of Cultural Environment-Management for the Preservation of Cultural Heritage, Japan-Italy Association of World Heritage Studies2004

    • 著者名/発表者名
      Ayako Tatsumura
    • 出版者
      Kyoto City University of Arts and University of Siena
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Report of the Symposium 2003, Stena Univ.2004

    • 著者名/発表者名
      Ayako TATSUMURA
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] The Proceeding of the International Congress of the Musicological Society of JAPAN 20022004

    • 著者名/発表者名
      Ayako TATSUMURA
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] アドルノ 批判のプリズム2003

    • 著者名/発表者名
      龍村あや子
    • 出版者
      平凡社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 文明間の対話に向けて2003

    • 著者名/発表者名
      龍村あや子
    • 出版者
      世界思想社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Adorno's Theory in the Age of Globalization(Japanese) Adorno - Hihan no Purizumu(Prisms of Critics)2003

    • 著者名/発表者名
      Ayako Tatsumura
    • 出版者
      Heibon-sha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Music or ‘Sonic Culture' as the Issue of the Comparative Study of Civilizations, (Japanese) Bunmei kan no Taiwa ni Mukete (Toward the Dialogue among the Different Civilizations)(ed. by S.Ito and others)2003

    • 著者名/発表者名
      Ayako Tatsumura
    • 出版者
      Sekai-shisou-sha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 民族音楽学の課題と方法2002

    • 著者名/発表者名
      龍村あや子
    • 出版者
      世界思想社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 転換期の音楽2002

    • 著者名/発表者名
      龍村あや子
    • 出版者
      音楽之友社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Adorno's theory and Ethnomusicology (Japanese) Minzokuongakugaku no Kadai to Houhou (The Tasks and the Methods of Ethnomusicology)2002

    • 著者名/発表者名
      Ayako Tatsumura
    • 出版者
      Sekai-shisou-sha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Adorno's Thought on the Late Style of Beethoven and the Origin of his Idea(Japanese) Music in the Turning Point, Collected Papers for Ichiro Sumikura2002

    • 著者名/発表者名
      Ayako Tatsumura
    • 出版者
      Ongakunotomosha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 龍村あや子: "『アドルノ批判のプリズム』中「グローバル化時代のアドルノ理論」"平凡社(徳永恂編)共著. 169-204 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 龍村あや子: "『文明間の対話に向けて』中「比較文明学の課題としての<音楽>もしくは<音文化>」"世界思想社(共著). 209-228 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 龍村あや子: "『シエナ2003シンポジウム報告書』(仮題)中「音楽の東西-比較美学的に見た音楽の存在形態の本質的差異"京都市立芸術大学(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ayako TATSUMURA: "Globalization and Musicology"Proceedings for the International Congress of the Japanese musicological society 2002. (編集中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 龍村あや子: "『転換期の音楽』中「ベートヴェンの<後期様式>をめぐるアドルノの思索とその源泉」"音楽之友社 (共著). 183-192 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 龍村あや子: "『アドルノ批判のプリズム』中「グローバル他時代のアドルノ理論」執筆"平凡社(徳永恂編) (共著). 169-204 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 龍村あや子: "『諸民族の音楽を学ぶ人のために』中「パンアフリカンミュージックと現代の音楽文化」"世界思想社 (共著)(予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi