• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚認知における量的形勢判断過程のダイナミックス

研究課題

研究課題/領域番号 14510094
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験系心理学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

石口 彰  お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (10184508)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード量的形勢判断 / 特徴検出 / ダイナミックス / 視覚サンプリング / 効率分析 / Sequential Analysis / リスク判断 / ギャンブリング課題 / 形勢判断 / 特徴抽出 / 理想観察者 / ニューラルネット / 形成判断 / 自然場面 / ポップアップ / 視覚探索
研究概要

本研究の目的は、視覚認知における「量的形勢判断」過程を、特徴分析、ダイナミックス、効率分析といった観点から検討し、最終的には、数量処理の脳内モデルの一部を形成することである。
研究成果は下記の通りである。
1 量的形勢判断と特徴検出
視覚的探索課題の知見から得られた、ポップアウト刺激と非ポップアウト刺激を用いて、量的形勢判断課題を行った結果、ポップアウト刺激の数は過大評価されることがわかった。このことから、量的形勢判断過程への、前注意課程の関与が確認された。
2 量的形勢判断のダイナミックス
2群の構成要素の数が時系列に変化する2種の量的形勢判断課題を検討した。
(1)等比率推定課題では、スタティックな課題と比較して、形勢判断の感度が低下することが示された。
(2)等比率からの逸脱推定課題では、等比率推定課題と比較して、識別率がかなり低下した。
これらは、ダイナミックイベントにおけるサンプリング精度の低下と履歴過程の関与を示すものである。
3 視覚的サンプリングによる統計量の推定
2群の刺激群の刺激強度平均値推定といった量的形勢判断課題で、継時サンプリングと同時サンプリングの特性を検討した。その結果、統計的効率から推定されるサンプリング数は、継時サンプリングの方が少なく、これは、Sequential Analysisによる予測に適合した。
4 高齢者のリスク判断の検討
視覚的ギャンブリング課題という、量的形勢予測課題を用いて、高齢者と若年者の課題遂行方略を検討した。その結果、高齢者は若年者と比較して、課題遂行中のデータを基にした選択方略を採用することが困難であることが示された。これは、ワーキングメモリーの機能低下に関係していると推測された。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Proportion Judgment of Dynamic Events2005

    • 著者名/発表者名
      Midori Tokita, Akira Ishiguchi
    • 雑誌名

      Annual Report of Cognitive & Kansei Science 1

      ページ: 22-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 高齢者のリスク判断の検討2005

    • 著者名/発表者名
      薬師神, 斉藤, 石口
    • 雑誌名

      Annual Report of Cognitive & Kansei Science 1

      ページ: 16-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Risk judgment and aging2005

    • 著者名/発表者名
      Reiko Yakushijin, Tomoyuki Saito, Akira Ishiguchi
    • 雑誌名

      Annual Report of Cognitive & Kansei Science 1

      ページ: 16-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 高齢者のリスク判断の検討2005

    • 著者名/発表者名
      薬師神玲子, 斉藤智之, 石口彰
    • 雑誌名

      認知感性科学年報 1

      ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Proportion judgment of dynamic events2005

    • 著者名/発表者名
      Tokita Midori, Ishiguchi Akira
    • 雑誌名

      Annual Report of Cognitive & Kansei Science 1

      ページ: 22-40

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi