• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚的伝達方法で有効な相互交渉を持つための視線、注意、情報の調節方略の検討

研究課題

研究課題/領域番号 14510118
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関宮城教育大学

研究代表者

坂本 幸  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (40004113)

研究分担者 松下 淑  皇學館大学, 社会福祉学部, 教授 (50023966)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード聴覚障害児 / 視覚的伝達方法 / 視線・注意の誘導 / 相互交渉 / 行動分析 / かな(日本語)の習得 / 視覚的情報の提示方略 / 図・絵と文字の提示効果 / 聴覚障害幼児 / 視覚的伝達手段 / 相互交渉発達 / 動作記述・分析 / 日本語習得 / 図表と文字の関係 / 対人相互交渉 / 視覚的注意の誘導 / 伝達行動の記述 / 手話と非手指動作 / 情報提示の方略 / 言語との対応 / 時間と位置のズレ / 伝達行動の記述方法 / 非手指(手話)動作 / 動作の機能と意図 / 言語(日本語)との対応 / 聾教育における視覚調節の重要性
研究概要

本研究は、聴覚障害幼児に豊かな相互交渉を視覚的方法で効果的に保証するため、視線や注意の調節と、視覚的情報の提示方法を探ることを目的として、当初は、
1.視覚的伝達に長じている聴覚障害親子間の伝達の方略や技能を観察し、その特性を抽出する。
2.ろう学校幼稚部での健聴教師と幼児群、聴覚障害教師と幼児群の相互交渉の様相の差について検討する。
3.1・2から、聴覚障害幼児に豊かな相互交渉を保証するための条件を検討するの3計画、
さらに追加として、4.複数視覚情報の提示条件、の4研究計画を実施した。
その結果、(1)聴覚障害の親子は、相互に不断の視覚的モニターを行っており、相手の視覚的注意確認のルールを有する。(2)聴覚障害幼児間の自発的やりとりは5歳代から急激に増え、(3)幼児同士の伝達は手話中心、健聴教師や健聴の親とは「対応手話+指文字(+音声)」と明確な使い分けがあり、合議でルールを決めての協同遊びが成立する。自発的交渉は短く素早いやりとりである。(4)聴覚障害教師の授業を中心に、集団で自分の考えを発表し討議する活動がなされ、二次的ことば習得のためにも重要な役割を果たしている。(5)幼稚部の手話から「かな」への指導には、一文字毎の確認と文字の順序への注意誘導と記憶の媒体として、指文字が有効である。(6)小1以降の手話併用の日本語指導に向けて、動詞の活用と助詞の用法に一層の工夫の必要がある。(7)台湾の口話中心の聴覚障害小学生の絵本理解は、挿絵の解釈の範囲をあまり超えず、集団相互交渉が充分に機能していない。などが判った。
追加4の視覚情報の提示実験では(1)要約筆記とOHP、VTR、パワーポイントなど視覚教材の併用では、媒体のコピーや音声部分の記述を手元に配布すると効果が上がり、事前配布ならば効果はさらに高い。(2)図表と文の同時提示条件では、音声解説の有無で視線の動きに系統的な差が生じる、の結果を得た。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (3件) 文献書誌 (9件)

  • [雑誌論文] Attention-control Strategies and Usage Of Finger-spelling for Deaf Children In Kindergarten Ages.2005

    • 著者名/発表者名
      SAKAMOTO, Yuki
    • 雑誌名

      Bulletin of Miyagi Univ.of Ed. Vol.39

      ページ: 217-235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] かな単語の文字配列への幼児の視線誘導と指文字の役割2005

    • 著者名/発表者名
      坂本 幸
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要 第39巻

      ページ: 217-235

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 聞こえとことばの障害をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      松下 淑
    • 雑誌名

      皇學館大学社会福祉学部月例文化講座 6

      ページ: 24-24

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 聴覚障害児の日本語の読み書き学習に対する手話の活用(1)2004

    • 著者名/発表者名
      坂本 幸, 北森 恵
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要 38

      ページ: 142-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 視覚的伝達方法における注意と情報提示の調節方略について2004

    • 著者名/発表者名
      坂本 幸
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要 38

      ページ: 29-39

    • NAID

      110000956810

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Attention-getting Strategies and Visual Information Control Skills for/of Deaf Children.2004

    • 著者名/発表者名
      SAKAMOTO, Yuki
    • 雑誌名

      Bulletin of Miyagi Univ.of Ed. Vol.38

      ページ: 143-152

    • NAID

      110000956810

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 台湾の聴覚障害児における語彙の理解(2)2004

    • 著者名/発表者名
      朱 淑玲
    • 雑誌名

      日本特殊教育学会第42回大会論文集 42

      ページ: 362-362

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 視覚的伝達手段における注意と情報提示の調節方略2004

    • 著者名/発表者名
      坂本 幸
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要 38

      ページ: 29-39

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 聴覚障害児を持つ家庭の支援-早期"教育"の新しい流れ-2003

    • 著者名/発表者名
      坂本 幸
    • 雑誌名

      べる(全国難聴児を持つ親の会機関誌) 119

      ページ: 1-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 聴覚障害児のFAXの表現意図と解釈のずれについて2003

    • 著者名/発表者名
      斉藤 真智子, 坂本 幸
    • 雑誌名

      宮城教育大学障害児教育講座研究紀要 37

      ページ: 54-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Home Support Services for Hearing Impaired Young Deaf Children2003

    • 著者名/発表者名
      SAKAMOTO, Yuki
    • 雑誌名

      Bell No.119

      ページ: 1-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gaps between Intention and Expression. -A Study of Facsimile Letters from a Hearing Impaired Youth-2003

    • 著者名/発表者名
      SAKAMOTO, Yuki
    • 雑誌名

      Annual Report Division of Ed. of Handicapped Children, MUE. Vol.2

      ページ: 54-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Survey of Non-manual Signals in JSL Equivarents to Japanese Particles.2003

    • 著者名/発表者名
      SAKAMOTO, Yuki
    • 雑誌名

      Bulletin of Miyagi Univ.of Ed. Vol.37

      ページ: 143-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] かな単語の文字配列への幼児の視覚誘導と指文字の役割

    • 著者名/発表者名
      坂本 幸
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要 39

      ページ: 217-235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 特別支援教育への招待(第7章 聴覚障害児の理解と支援)2005

    • 著者名/発表者名
      坂本 幸(分担執筆)
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      宮城教育大学特別支援教育センター/教育出版K.K
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Invitation to Special Support Education.2005

    • 著者名/発表者名
      Special Support Edu.Center, MOE. ed.
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      Kyouiku Shuppann
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 特別支援教育への招待(第7章 聴覚障害児の理解と支援)2005

    • 著者名/発表者名
      坂本 幸(分担執筆)
    • 出版者
      教育出版
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本 幸: "視覚的伝達方法における注意と情報提示の調節方略について"宮城教育大学紀要. 第38巻. 29-39 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本 幸, 北森 恵, 松下 淑: "聴覚障害児の手話と日本語の獲得(2) -ある小1国語教科書の助詞に対する手話の表現-"日本特殊教育学会 第41回大会論文集. 第41巻. 667 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 北森 恵, 松下 淑, 坂本 幸: "聴覚障害児の手話と日本語の獲得(3) -非手指動作の機能について-"日本特殊教育学会 第41回大会論文集. 第41巻. 668 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 古屋 貴恵, 坂本 幸: "聴覚障害児に対する絵本の読み聞かせの分析 -絵本の内容理解において聴覚障害児に生じた問題について-"日本特殊教育学会 第41回大会論文集. 第41巻. 228 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 朱 淑玲, 坂本 幸: "台湾の聴覚障害児の空間情報処理について -3次元物体の描画表現-"日本特殊教育学会 第41回大会論文集. 第41巻. 467 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本 幸: "聴覚障害児を持つ家庭の支援-早期"教育"の新しい流れ-"べる. 119号. 1-8 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本 幸: "聴覚障害児の日本語の読み書き学習に対する手話の活用"宮城教育大学紀要. 第37巻. 146-152 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松下 淑, 坂本 幸: "手話と日本語の対応について(1)"日本特殊教育学会第40回大会発表論文集. 40. 582 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高松里恵, 坂本幸, 松下淑: "手話と日本語の相互関係(2)-手話語彙テスト開発の検討"日本教育心理学会第44回総会発表論文集. 44. 646 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi