• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害児を含めた小学校新入生の適応援助のためのサポート・システム構築

研究課題

研究課題/領域番号 14510150
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関福岡教育大学

研究代表者

小泉 令三  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (90195644)

研究分担者 中山 健  福岡教育大学, 教育学部, 助教授 (40301329)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード小学校入学 / 軽度発達障害 / 適応援助 / 環境移行 / 学校適応 / サポート・システム / 学習障害 / 注意欠陥 / 多動性障害
研究概要

本研究では,軽度発達障害児(LD, ADHD,広汎性発達障害児など)や障害児を含めたすべての子どもの小学校入学時の適応に際して,学校関係者,福祉関係者,そして保護者の間でどのような連携が有効かつ必要なのかを検討した。
まず,アメリカの公立小学校の視察により,軽度発達障害等の疑いのある子どもについて,日本でも小学校入学前後の関係者・機関の間での情報共有を図り,文書化された情報にもとづいて連携を進める必要があることを明らかにした。その際に,保護者のサポートについては,学校側もその重要性を十分に認識するとともに,療育機関,幼稚園,保育所などの諸資源と連携する必要がある。特に,保護者の情報取得や心理的サポートにおけるアンカーポイント(周囲の環境との相互交流を促進する機能をもつもの。例:療育機関職員,保育士など)に注目することの重要性を,母親面接により明らかにした。
他方,現在,各学校は特別支援教育の大きな変革期にあって校内体制を整備しつつあるが,例えば校内委員会の設置はまだ半数にも満たず,不十分である実態が調査によって明らかになった。さらに設置の有無によって差があるのは,在籍する児童の理解や処遇の一部であり,小学校入学時の新入生受け入れ態勢もすべてにわたって違いが見られるわけではなかった。早期発見早期教育の観点から,今後の取組の進展が必要である。
具体的な校内体制づくりの事例として,一つは新入学児童理解に関する資料の収集・整備の方法を検討した。これは,軽度発達障害等の疑いのある子どもについての情報共有の重要性に着目し,個表という具体的なツールを用い,校内体制整備によってその活用を試みた事例である。また,別の事例では地域としての推進体制構築過程での幼稚園と小学校の連携によるサポート・システムづくりを行った。具体的な成果としては,新入生受け入れに際しての教員配置の工夫などがあげられる。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 宗像市日の里東小学校における特別支援教育の取り組み2005

    • 著者名/発表者名
      新島まり, 高宮利代子, 荒牧範子, 平井みどり, 中山 健
    • 雑誌名

      福岡教育大学障害児治療教育センター年報 18

      ページ: 15-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 新入学児童理解に関する資料の収集・整備 -保育所・幼稚園・小学校間における情報共有のための連携を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      川上 雄一郎, 小泉 令三
    • 雑誌名

      教育実践研究(福岡教育大学教育学部附属教育実践総合センター) 13

      ページ: 101-109

    • NAID

      40007176882

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A practice of special support education in Hinosato-higashi elementary school2005

    • 著者名/発表者名
      Mari Niizima, Riyoko Takamiya, Noriko Aramaki, Midori Hirai, Takeshi Nakayama
    • 雑誌名

      Annual Report of Research and Clinical Center for Children with Disabilities, Fukuoka University of Education 18

      ページ: 15-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Collecting and analyzing information to understand new students : Information sharing among primary school and preschools2005

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Kawakami, Reizo Koizumi
    • 雑誌名

      Bulletin of Research Center for Teaching Practice 13

      ページ: 101-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 新入学児童理解に関する資料の収集・整備-保育所・幼稚園・小学校間における情報共有のための連携を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      川上雄一郎, 小泉令三
    • 雑誌名

      教育実践研究(福岡教育大学教育学部附属教育実践総合センター) 13

      ページ: 101-109

    • NAID

      40007176882

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校入学時における軽度発達障害児とその保護者のサポート -母親面接を通しての学校・保護者・地域社会資源連携の検討-2004

    • 著者名/発表者名
      小泉 令三, 中山 健
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要 53・4

      ページ: 199-209

    • NAID

      40006262225

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 学校心理学における特別支援教育の取組 -アメリカの小学校の入学時適応援助と障害児教育視察をふまえて-2004

    • 著者名/発表者名
      小泉 令三
    • 雑誌名

      福岡教育大学心理教育相談研究 8

      ページ: 1-7

    • NAID

      120006379276

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Supporting children with mild developmental disabilities and their mothers in the transition to the elementary school : Interviews with the mothers to examine building partnership among school, parents, and local area resources.2004

    • 著者名/発表者名
      Reizo Koizumi, Takeshi Nakayama
    • 雑誌名

      Bulletin of Fukuoka University of Education 53(4)

      ページ: 199-209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How does school psychology contribute to special education in Japan? : Visiting primary schools in the U.S.A.to see the procedure supporting children in the transition to primary school.2004

    • 著者名/発表者名
      Reizo Koizum
    • 雑誌名

      Bulletin of School Psychology and Counseling of Fukuoka University of Education 8

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小泉 令三, 中山 健: "小学校入学時における軽度発達障害児とその保護者のサポート -母親面接を通しての学校・保護者・地域社会資源連携の検討-"福岡教育大学紀要. 53・4. 199-209 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小泉 令三: "学校心理学における特別支援教育の取組 -アメリカの小学校の入学時適応援助と障害児教育視察をふまえて-"福岡教育大学心理教育相談研究. 8. 1-7 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi