• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

協同構成課題における思考と動作のリズム特性と認知-情動の影響過程に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510155
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関熊本大学

研究代表者

藤田 豊  熊本大学, 教育学部, 助教授 (60238590)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード協同構成過程 / 思考と動作のリズム / 相互交渉リズム / リズム構造 / 行為化と操作 / 認知-情動制御 / peer tutoring / 折り紙課題 / 行為化と理解 / 認知と情動 / 認知的リズム / リズムの対象化 / リズムの行為化 / 幼児の感覚運動と認知の発達 / 感覚運動的リズム / 思考と動作 / 自体操作 / 対象操作 / リズム再生過程 / 幼児期の発達
研究概要

本研究の主な目的は,感覚運動的思考の段階にある幼児期の子どもの思考と動作のリズム性を明らかにし,それらをベースに他者と相互作用しながら築いていく関係のあり様を認知と情動の2つの側面から明らかにすることである。本研究は2つの領域に分けて,合計7つの実験から構成されている。領域の1つは,感覚運動的特徴と認知的(操作的)特徴を備えた課題を用意し,その課題のリズム構造を子ども自身がどのように把握していくかその発達的変化について検討するものであり,他の1つは,子どもにとって身近な子ども同士で教え-学び合う場面に注目し,本人の思考や動作に現れるリズムやテンポといったものが,どのように教授-学習場面に影響するのかという問題について,教授者の教授方略の分析を試みる。各実験の内容は以下の通りである。実験1では,幼児の思考に現れるリズム制御の発達について,知覚・行為レベルでのリズム再生から概念・表象レベルでのリズム操作に至るまでの課題解決行為に注目し検討した。実験2では,感覚運動要素からなるリズム構造を用いて,実験者から提示されたモデルに対して,身体運動の表出プロセスと思考の表出プロセスを比較した。実験3では,人が自らの身体とその動作を通して作り出す模倣の意味について吟味・検討した。実験4では,リズム要素を自らの行為を通して表現することが概念・表象レベルでの理解にどのような影響を及ぼすのか検討した。実験5では,折り紙構成課題を用いて,大人からの足場作りに支えられた子ども自身の自己教示の効果について折り紙課題の操作のリズム的関係を踏まえて検討した。実験6では,折り紙構成課題を用いて子ども同士が教え-学びあう教授-学習場面を設定し,教授者(年長児)の教授方略について検討した。実験7では,折り紙構成課題を用いた教授-学習場面での教授者の教授方略に見られる認知-情動的制御について検討した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (1件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 折り紙課題における幼児の構成的理解:自己教示と足場作りの関連効果2005

    • 著者名/発表者名
      藤田豊, 高橋美保
    • 雑誌名

      熊本大学教育実践研究 22

      ページ: 81-90

    • NAID

      110001132583

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relative effects of self-instruction assisted by scaffolding on young children's constructive understanding in paper-folding "Origami" task.2005

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Fujita, Miho Takahashi
    • 雑誌名

      Bulletin of Center for Educational Research and School Development, Faculty of Education Kumamoto University 22

      ページ: 81-90

    • NAID

      110001132583

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 折り紙課題における幼児の構成的理解:自己教示と足場作りの関連効果2005

    • 著者名/発表者名
      藤田 豊, 高橋美保
    • 雑誌名

      熊本大学教育実践研究 22号(印刷中)

    • NAID

      110001132583

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼児のリズム構造の表象的理解の発達:行為から可逆的操作へ2004

    • 著者名/発表者名
      藤田豊
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要人文科学編 53

      ページ: 87-96

    • NAID

      110001025571

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of young children's representational comprehension of rhythmic structures : Motoric organization to operatory reversibility.2004

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Fujita
    • 雑誌名

      Memoirs of the Faculty of Education Kumamoto University 53

      ページ: 87-96

    • NAID

      110001025571

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 幼児のリズム構造の表象的理解の発達:行為から可逆的操作へ2004

    • 著者名/発表者名
      藤田 豊
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要 人文科学編 53号

      ページ: 87-96

    • NAID

      110001025571

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 対話的学習環境をデザインする2003

    • 著者名/発表者名
      藤田豊, 高木, 藤村, 安永, 大島, 丸野
    • 雑誌名

      教育心理学年報 42

      ページ: 7-9

    • NAID

      110001887898

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 葛藤解決訓練における幼児の認知・情動的コントロールの発達特性2003

    • 著者名/発表者名
      藤田豊, 濱崎丈
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要人文科学編 52

      ページ: 93-106

    • NAID

      110000985784

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Developmental characteristics of kindergartners' cognitive and emotional regulation in conflict resolution training.2003

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Fujita, Joh Hamsaki
    • 雑誌名

      Memoirs of the Faculty of Education Kumamoto University 52

      ページ: 93-106

    • NAID

      110000985784

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Designing learning environment through dialogical collaboration.2003

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Fujita, Kazuko Takagi, Nobuyuki Fujimura, Satoru Yasunaga, Jun Ohshima, Shunichi Maruno
    • 雑誌名

      The Annual Report of Educational Psychology in Japan 42

      ページ: 7-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 現代人の心の支援シリーズ1乳幼児期 こころの発達をはぐくむ(分担執筆 第1章第4節 「幼児のやる気を育む遊び」)2002

    • 著者名/発表者名
      藤田豊
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      慶應大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 豊, 他5名: "対話的学習環境をデザインする"教育心理学年報. 42. 7-9 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 豊, 濱崎 丈: "葛藤解決訓練における幼児の認知・情動的コントロールの発達特性"熊本大学教育学部紀要(人文科学). 52. 93-106 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 豊: "幼児のやる気と育む遊び"現代人の心の支援シリーズ(教育と医学). 1. 47-60 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi