研究課題/領域番号 |
14510159
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育・社会系心理学
|
研究機関 | 山梨県立看護大学 |
研究代表者 |
文珠 紀久野 山梨県立看護大学, 看護学部, 教授 (70191070)
|
研究分担者 |
安東 清 鹿児島大学, 教育学部, 助教授 (20151201)
中島 祥子 鹿児島大学, 教育学部, 助教授 (80223147)
谷崎 和代 鹿児島純心女子大学, 国際言語学部, 助教授 (30269154)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | Therapist / Client / 談話分析 / Therapy / Therapist-Client関係 |
研究概要 |
「対話」を主要な手段として行われる心理療法過程において、「Therapist-Client間の言語・非言語行動」が心理療法過程と効果に影響を及ぼすと考えられる。本研究では、Therapistの意図とその表現のあり方が、言語・非言語行動のどういった点にみられるかを検討し、TherapistのClientへの影響とTherapyをTherapyたらしめている要因を明らかにすることである。 心理療法を学習していない素人、心理療法の初学者と数年の学習を経ているTherapist、ベテランのTherapistがClient(4名の女子大学生)と30分の面接を行った。「談話分析」の手法を用いて分析を行った結果、未熟なTherapistの場合は、Clientの発言を待たずにTherapistが発言を始めること、Clientが躊躇した若干の沈黙が生じるとTherapistから話題の転換を行うこと、Therapistからの話題の提供が多くみられることが見出された。初学者の場合、Clientの発言を待って反応を返すことが多いが、turnの交代が性急である事がみられた。また、Therapistからの質問が多く、それにClientが応えるパターンが多くみられ、Therapist主導の観が強いことが見出された。熟練したTherapistの場合、Clientの発言を待つことが多いこと、Client主導で話が進み、Therapistは相づちと若干の事実関係を確認する質問がある以外、Therapistからの発話が見られないという特徴があった。
|