• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農村高齢者の生活補完に対する村落組織の再編に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510184
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関北海道大学

研究代表者

松岡 昌則  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70111242)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード農村高齢者 / 生活補完 / 生きがい / 村落機能 / 近隣関係 / 生活互助 / 村落 / 日常的社会関係 / 福祉資源 / 村落構造
研究概要

対象地として秋田県山本郡藤里町および地区としての米田地区を選定した。高齢者の生活補完に対する村落の動向を検討し、現代における村落がどのような機能において、補完を可能にしているかを分析してきた。そこでは高齢者の日常生活を日常の生活要求と行動、社会参加や楽しみの状況を検討し、村落住民による生活の安全確保、相互監視、緊急対応、危機管理が高齢者のもつネットワークにもとついて日常的に行われており、高齢者の生活維持にとって大きな役割を果たしていることが確認された。また地域農業の経営は大きく高齢者に依存しているが、高齢者にとっての農業は菜園を含めて生きがいのうえで、重要な意味をもっている。
また、高齢者の日常的な社会関係は、個人のおかれた基本属性に大きく規定されながらも、個人の主体的な生き方による関係相手の重心の移動があらわれ、旧来の社会関係に対する変化があらわれていることが検証できた。
全体として、村落の日常的社会関係と種々の行事を通して、農村高齢者は地域のなかに位置と役割をもちながら生活を維持している。
ただ、このような日常的な生活と満足は、介護を要する在宅福祉としては、農村の社会関係の互恵的・双務的な性格から、面としての展開は弱く、村落における伝統的な近隣組機能と任意による善意の統合が望まれる。そして調査対象地では、町としての定住条件の整備を着々と進めるとともに、日本村落が長く持ち続けてきた「みんな」の思想を、現代に組み替える作業を通して、農村高齢者の定住意欲に応えるための地域的展開をはかっていることが検証できた。
その意味で、現代における村落機能は、今日的な意味において重要な役割をもっているということができる。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 高齢者の楽しみと地域の社会関係-秋田県山本郡藤里町米田地区の事例2005

    • 著者名/発表者名
      松岡 昌則
    • 雑誌名

      行きがい研究 11号

      ページ: 22-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pleasure of Elderly People and social Network -A Case Study of Yoneta District in Fujisato Town, Akita Prefecture2005

    • 著者名/発表者名
      Masanori MATSUOKA
    • 雑誌名

      Healthy & Active Aging NO11

      ページ: 22-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 現代農村における村落の機能2004

    • 著者名/発表者名
      松岡 昌則
    • 雑誌名

      現代社会の社会学的地平-小林甫教授退官記念論文集

      ページ: 53-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Functions of Rural Community in Modern Society2004

    • 著者名/発表者名
      Masanori MATSUOKA
    • 雑誌名

      Sociological Perspectives on Contenporary Societies.

      ページ: 53-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 現代農村における村落の機能2004

    • 著者名/発表者名
      松岡昌則
    • 雑誌名

      現代社会の社会学的地平-小林甫教授退官記念論文集

      ページ: 53-59

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 過疎山村における高齢者の生活補完-秋田県山本郡藤里町米田地区の事例2003

    • 著者名/発表者名
      松岡 昌則
    • 雑誌名

      社会学研究 73号

      ページ: 71-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Maintenance of Elderly Living in Rural Community -A Case Study of Yoneta District in Fujisato Town, Akita Prefecture2003

    • 著者名/発表者名
      Masanori MATSUOKA
    • 雑誌名

      THE ANNUAL REPORTS THE TOHOKU SOCIOLOGICAL SOCIETY NO73

      ページ: 71-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡昌則: "過疎山村における高齢者の生活補完"社会学研究. 第73号. 71-88 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi