• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日中米実態比較に基づく「障害児者相談・生活支援センター」モデルの作成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510188
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関埼玉大学

研究代表者

西村 章次  埼玉大学, 教育学部, 教授 (00008731)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2004年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード障害児者相談 / 発達診断 / 生活支援 / 支援センター / 「支援センター」モデル / 擁護・後見 / 日中米 / 国際研究 / 孟長寿 / J.David.Smith / センターモデル / 発達診断用具 / 後見
研究概要

1.初年度に資料と「聞き取り」調査したS県権利養護センターとO府の障害者後見支援センターの比較検討、2.昨年度行ったK市職員等と障害者の討論、同年の孟氏、スミス氏と障害者の話し合い、3.「障害者生活支援センター」の相談内容の分析、4.民間の支援施設を作った孟氏、自らひとりの知的障害者の法的後見人になったスミスの体験談を文章化し、5.擁護、後見に関する日中米間の意識の差の検討、6.深刻な不登校になった障害児学級に通う自閉症児の事例の分析に併せ、「生活支援センター」経由でグループホームに入り、生活が変容していった重度の自閉症の青年の事例分析とその後の余暇活動に下記で昨年開発した「障害児者相談用発達診断用具」が効果的であることを確認した。「障害児者相談用発達診断用具」を用いてかかわることで、障害者がリラックスし、ねがいを聞きだせる効果も確認した。7.重症児者施設の職員からの聞き取りで後見人の選択・決定が困難であったことから、「市町村長申し立て」制度を検討した。8.平成15年度開発した「障害児者相談用発達診断用具」(「N-QZW発達診断用具」と命名)に関心を持った海外共同研究者・孟長寿の提案で、遼寧師範大学の張、同大学の魏らによって行われた195名の診断データが送られた。その統計処理を行い、20項目の発達年齢を求め、その信頼性の第1次検討を行った。9.「障害児者相談におけるねらいと考え方」をこれまで重ねてきた障害者の声、海外研究協力者からの「聞き取り」、本研究代用者の体験から整理した。
これらから、障害児者のねがいを軸に生活支援と擁護・後見を効果的に行っていくための「障害児者相談・支援センター」モデルを作成し、図で示した。そのあり方は、自己完結的なものでなく、まず何でも相談できる相談センターを各地に作ると共に、後方支援機関につなげていく方式が望ましいという結論を得た。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (2件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] 超低出生体重児の発達的変化について-第1次資料-2005

    • 著者名/発表者名
      稲月幸子, 西村章次
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部(教育科学I) 54巻1号

      ページ: 109-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『N-QZW発達診断用具』使用結果の検討-第1次統計-2005

    • 著者名/発表者名
      権明愛, 範例, 西村章次
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部(教育科学I) 54巻1号

      ページ: 121-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 軽度発達障害児を持つ保護者への療育相談-特別支援教育の実施を視野に入れて-2005

    • 著者名/発表者名
      上原芳枝, 西村章次
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部(教育科学I) 54巻1号

      ページ: 133-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Developmental Precess of Very Low Birthweight Baby : Primary Sources2005

    • 著者名/発表者名
      Sachiko INATUKI, Shoji NISAHIMURA
    • 雑誌名

      Journal of Saitama University, Faculty of Education 54(1)

      ページ: 109-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Statistical Study of Chinese Children's Data Using "N-QZW Developmental Diagnosis Material"2005

    • 著者名/発表者名
      Ming Ai QUAN, Li FAN, Shoji NISHIMURA
    • 雑誌名

      Journal of Saitama University, Faculty of Education 54(1)

      ページ: 121-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Educational Counseling for Parents of Children with Mildly Developmental Disorders : Focused on Special Support Education2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshie UEHARA, Shoji NISHIMURA
    • 雑誌名

      Journal of Saitama University, Faculty of Education 54(1)

      ページ: 133-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] C-PEPの『芽生え』項目に着眼した自閉症児の指導効果について-中国の児童を対象に-2004

    • 著者名/発表者名
      権明愛, 西村章次
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部(教育科学I) 53巻1号

      ページ: 41-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 二項関係における三項関係諸形態の存在に関する検討-『見る』ことに焦点を当てて-2004

    • 著者名/発表者名
      稲月幸子, 西村章次
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部(教育科学I) 53巻1号

      ページ: 47-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Teaching Effect Based on "Beginning" Items in C-PEP for Chinese Children with Autism2004

    • 著者名/発表者名
      Ming Ai QUAN, Shoji NISHIMURA
    • 雑誌名

      Journal of Saitama University, Faculty of Education 53(1)

      ページ: 41-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Study on Being Triadic Interaction in Dyadic of a Baby : Focusing on His Visual Line2004

    • 著者名/発表者名
      Sachiko INATUKI, Shoji NISAHIMURA
    • 雑誌名

      Journal of Saitama University, Faculty of Education 53(1)

      ページ: 47-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 軽度発達障害児を持つ保護者への療育相談-特別支援教育の実施を視野に入れて-2004

    • 著者名/発表者名
      上原芳枝, 西村章次
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部(教育科学) 54巻1号(受理)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 超低出生体重児の発達的変化について-第1次資料-2004

    • 著者名/発表者名
      稲月幸子, 西村章次
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部(教育科学) 54巻1号(受理)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『N-QZW発達診断用具』使用結果の検討-第1次統計-2004

    • 著者名/発表者名
      権明愛, 範例, 西村章次
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部(教育科学) 54巻1号(受理)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 自閉症とコミュニケーション-心とことば-2004

    • 著者名/発表者名
      西村章次
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Autism and Communication : Mind and Language2004

    • 著者名/発表者名
      Shoji NISHIMURA
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      Minerva Shobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村 章次: "『障害児者相談用発達診断用具』使用説明書"埼玉大学教育学部障害児教育講座心理学研究室. (印刷). 12 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 章次: "『障害児者相談用発達診断用具』記録用紙"埼玉大学教育学部障害児教育講座心理学研究室. (印刷). 1 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西村章次, 権明愛, 張寧生, 魏華忠: "『N-QZW発育診断工具』使用説明書(中国語版)"埼玉大学教育学部障害児教育講座心理学研究室. (印刷). 10 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西村章次, 権明愛, 張寧生, 魏華忠: "『N-QZW発育診断工具』記録用紙(中国語版)"埼玉大学教育学部障害児教育講座心理学研究室. (印刷). 1 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 稲月幸子, 西村章次: "二項関係における三項関係初形態の存在に関する検討-『見る』ことに焦点を当てて-"埼玉大学紀要教育学部(教育科学III). 53巻・1号. 44-54 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 権明愛, 西村章次: "C-PEPの『芽生え』項目に着眼した自閉症児の指導効果について-中国の児童を対象に-"埼玉大学紀要教育学部(教育科学III). 51巻・1号. 39-43 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 章次: "デイヴィッド・スミス「むささびから学んだ教訓-学校とは」の訳、西村「リソースルーム対米日記-埼大学生宛てニューズレターから」、サラマンカ声明、そして日本の課題"埼玉大学紀要教育学部(教育科学III). 51巻・1号. 9-24 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 章次: "発達診断導入マテリアルの開発と自閉性障害児の発達症状論的日中比較研究"平成11年度〜平成13年度科学研究費補助金(基盤研(C)(2))研究成果報告書. 81 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi