• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境紛争とコミュニケーション

研究課題

研究課題/領域番号 14510196
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関佐賀大学

研究代表者

樫澤 秀木  佐賀大学, 経済学部, 教授 (60214293)

研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード環境紛争 / 環境影響評価 / 双方向コミュニケーション / リスク・コミュニケーション / 規範の動員 / 共考 / 有明海訴訟 / 決定の社会化 / 討議デモクラシー / 紛争処理 / コミュニケーション / 環境アセスメント
研究概要

日本の環境影響評価制度は、環境紛争を適切に処理するという観点を欠いており、むしろそれ自体が、紛争の火種となりかねないものである。その大きな原因は、開発事業者と住民などとの双方向コミュニケーションが制度上求められていないことにある。
他方、今日の環境問題は、ますますリスク問題の様相を深めており、リスク評価に対する人々の参加要求は高まってきている。それを反映して、社会心理学や社会学ではリスク・コミュニケーションについての検討が深められつつある。それらの研究は、双方向コミュニケーションを当然の前提としており、環境影響評価制度に比べれば社会の実態に適合しているが、しかしそれは紛争が発生・激化しないように方策を練るものであり、紛争が発生・激化した後の処理方法を検討したものではない。
紛争事例を調査してみると、法的権限のない住民などが、開発事業者との間で、双方向コミュニケーションの場を創出し、リスク・コミュニケーションを行っているものがある。そこでは、双方互いに、自己に有利に、したがって戦略的にコミュニケーションを進めようとするため、逆に、コミュニケーションは双方から独立して、過去のコミュニケーションの蓄積に主に依拠して進められる。紛争を適切に処理できるのは、コミュニケーションの蓄積以外の何物にも制約されない、無制限のコミュニケーションの流れだけなのである。
しかしながら、このことは、決定を産出すべき制度が、無制限のコミュニケーションの流れを確保し、紛争を処理しようとすると、何ら決定を産出できなくなることでもある。決定産出機能とコミュニケーション確保機能とが衝突するのである。この問題は、理論的にも実践的にも重要でありながら、まだほとんど考察されていないように思われる。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 守備範囲を広めた法の役割は2005

    • 著者名/発表者名
      樫澤秀木
    • 雑誌名

      法学セミナー 2005年4月号

      ページ: 68-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Enlarged Legal Roles2005

    • 著者名/発表者名
      KASHIZAWA, Hideki
    • 雑誌名

      HOUGAKU SEMINAR No.4

      ページ: 68-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 守備範囲を広めた法の役割は2005

    • 著者名/発表者名
      樫澤 秀木
    • 雑誌名

      法学セミナー 4月号

      ページ: 68-69

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 住民運動における「規範」の動員2004

    • 著者名/発表者名
      樫澤秀木
    • 雑誌名

      西日本社会学会年報(西日本社会学会) 2

      ページ: 41-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mobilization on Norms in Social Movements2004

    • 著者名/発表者名
      KASHIZAWA, Hideki
    • 雑誌名

      NISHI-NIHON SHAKAI-GAKKAI NENPO No.2

      ページ: 41-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 住民運動における「規範」の動員2004

    • 著者名/発表者名
      樫澤 秀木
    • 雑誌名

      西日本社会学会『西日本社会学会年報』 第2号

      ページ: 41-53

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 環境運動と対立的共同性2003

    • 著者名/発表者名
      樫澤秀木
    • 雑誌名

      法の科学 33

      ページ: 34-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 環境分野における法的規制と企業の自主規制2003

    • 著者名/発表者名
      樫澤秀木
    • 雑誌名

      佐賀大学経済学部地域経済研究センター年報 14

      ページ: 45-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Environmental Movements and Oppositional Co-operation2003

    • 著者名/発表者名
      KASHIZAWA, Hideki
    • 雑誌名

      HOU-NO-KAGAKU No.33

      ページ: 34-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Legal Regulation and Self-regulation of Corporation in Environmental Area2003

    • 著者名/発表者名
      KASHIZAWA, Hideki
    • 雑誌名

      CHIIKI-KEIZAI KENKYU CENTER NENPO(SAGA University) No.14

      ページ: 45-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 環境政策とコミュニケーション2002

    • 著者名/発表者名
      樫澤秀木
    • 雑誌名

      都市問題 93・10

      ページ: 29-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Environmental Policy and Communication2002

    • 著者名/発表者名
      KASHIZAWA, Hideki
    • 雑誌名

      TOSHI-MONDAI Vo193 No.10

      ページ: 29-42

    • NAID

      110000287373

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樫澤秀木: "環境運動と対立的共同性"法の科学. 33号. 34-47 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 樫澤秀木: "環境分野における法的規制と企業の自主規制"佐賀大学経済学部地域経済研究センター年報. 14号. 45-54 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 樫澤秀木: "環境政策とコミュニケーション"都市問題. 93巻10号. 29-42 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi