• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沖縄におけるハンセン病経験者の生活史と生活世界に関する実証的・理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510208
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関山口県立大学

研究代表者

中村 文哉  山口県立大学, 社会福祉学部, 助教授 (90305798)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードハンセン病 / 沖縄 / 沖縄・愛楽園 / 差別問題 / 社会調査 / ライフヒストリー / 「生きること」の現象学 / キリスト教 / 愛楽園 / 「らい予防法」 / 葬制 / 生活史 / らい予防法
研究概要

本研究は、国立療養所「沖縄・愛楽園」の入園者からの聞き取り調査をもとに、沖縄社会の歴史的現実を踏まえ、沖縄におけるハンセン病問題の諸相について考察することを軸に展開された。本研究期間では、ある「愛楽園」入園者の生活史から、「愛楽園」開園以前のハンセン病患者の治療法、ハンセン病死者の葬儀のあり様を踏まえ、沖縄社会におけるハンセン病患者に対する差別の現実を考察した。この考察を踏まえると、ハンセン病患者は「死者」とみなされ、地縁的・血縁的な社会関係から排除される位相が明らかになる。それゆえ、ハンセン病患者にとって、「愛楽園」は、ゴッフマンのいう「アサイラム」としてだけではなく、V.ターナーのいう「コミュニタス」、あるいは「アジール」(避難所)としても捉え返すことができる。本研究では、この点を理論的に示した。
本研究では、さらに、(1)「戦前から戦後復興期にかけての『愛楽園』の日常生活の構成」、(2)「入園者の世代に関する考察」、(3)「『愛楽園』内の信仰生活」の課題を設定したが、十分な考察には至らなかった。
(1)については、当該期間の沖縄社会の歴史的現実を把握するための基礎資料の蒐集に多大な時間を費やした。(2)については、この間の「国賠訴訟」での勝訴判決をうけ、若い世代の退園(社会復帰)が進んだことにより、調査不能となった。(3)については基礎資料の蒐集が難航したことが原因で、十分な考察には至らなかった。(1)(3)の課題については、本研究期間で得られた基礎資料をもとに、今後も研究を進める必要があることが確認された。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] The two forms of funeral rites in Okinawa-From a point of view of the problem of Hansen-disease-2005

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Bun'ya
    • 雑誌名

      Bulletin of the faculty of social welfare Vol.11

      ページ: 23-53

    • NAID

      110004597788

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 沖縄社会の二つの葬祭儀礼-沖縄のハンセン病問題と「特殊葬法」-2005

    • 著者名/発表者名
      中村 文哉
    • 雑誌名

      山口県立大学 社会福祉学部紀要 第11号

      ページ: 23-53

    • NAID

      110004597788

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] あるハンセン病患家の食卓と沖縄社会2004

    • 著者名/発表者名
      中村 文哉
    • 雑誌名

      山口県立大学社会福祉学部紀要 10号

      ページ: 69-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The table for a Hansen's disease's patient and community of Okinawa-For the landscape of memory of social discrimination-2004

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Bun'ya
    • 雑誌名

      Bulletin of the faculty of social welfare Vol.10

      ページ: 69-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] <ふるさと>の二つのかたち2003

    • 著者名/発表者名
      中村 文哉
    • 雑誌名

      山口県立大学社会福祉学部紀要 9号

      ページ: 41-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 社会的行為と相対化の問題について2003

    • 著者名/発表者名
      中村 文哉
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集 39巻1号

      ページ: 87-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 沖縄社会の二つの葬祭儀礼-沖縄のハンセン病問題と「特殊葬法」-2003

    • 著者名/発表者名
      中村 文哉
    • 雑誌名

      山口県立大学社会福祉学部紀要 11号

      ページ: 23-53

    • NAID

      110004597788

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The two forms of <home land> -The home land as a substance and home land as a meaning-2003

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Bun'ya
    • 雑誌名

      Bulletin of the faculty of social welfare Vol.9

      ページ: 41-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Social action and the problem of relativization(Verfremdrung)-The social problem of Hansen's disease as a motif and the sociological possibility of "Phenomenology of perception"-2003

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Bun'ya
    • 雑誌名

      Ritsumeikan Social Science Rewiew Vol.39,No.1

      ページ: 87-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 文哉: "あるハンセン病患家の食卓と沖縄社会-「差別の記憶」の原景へ-"山口県立大学社会福祉学部紀要. 第10巻・10号. 67-85 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 文哉: "<ふるさと>の二つのかたち-釜ヶ崎・沖縄移民・沖縄のハンセン病体験者にとっての<ふるさと>-"山口県立大学 社会福祉学部紀要. 9(未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 文哉: "社会的行為と相対化の問題について-ハンセン病経験者の生と「知覚の現象学」の可能性-"立命館産業社会論集. 39巻1号(未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi