• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バングラデシュの児童労働とその対策に関する実態調査

研究課題

研究課題/領域番号 14510210
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関仙台大学

研究代表者

鈴木 弥生  仙台大学, 体育学部・健康福祉学科, 助教授 (80289751)

研究分担者 佐藤 一彦  秋田桂城短期大学, 地域社会学科, 助教授 (40259304)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードバングラデシュ / 子どもの労働 / 子どものメイド / 農村の貧困 / 絶対的貧困層 / 子どもの労働撲滅 / 社会開発 / 援助 / バンクラデシュ / 児童労働 / ハーキン法案 / ストリートチルドレン / スラム / 現地NGO / 支援
研究概要

平成14年8月、平成15年8月、平成16年3月、平成16年12月から平成17年1月までの計4回バングラデシュに滞在し、現地での調査を実施した。訪問先は、ユニセフ・バングラデシュ、BGMEA(Bangladesh Garment Manufacturers and exports Association)、Garment Factory、現地NGO、Ministry of Finance、LGED(Local Government Engineering Department)、Bangladesh Bureau of StatisticsとBBSの統計資料・刊行物販売所、University Press Limited、ブック・センター、アガルガオン地区スラム跡地(以上ダッカ市内)、BARD(Bangladesh Academy for Rural Development)とBARD付属図書館、KTCCA(Kotowali Thana Central Co-operative Association)、BRDB(Bangladesh Rural Development Board)、ダウドゥカンディ郡の郡長・統計局、ゴーリプールユニオンと同評議会の前ユーオン評議会議長宅、ショルポペンナイ村の貧困層宅とスラム・スラム跡地、ノゴルパール村と同村のTCCAメンバー宅(以上クミッラ県)である。調査方法は、農村に居住する貧困層やスラムを追われた貧困層、各関係機関のスタッフからの聴き取り調査による。バングラデシュの首都ダッカでは、「子どもの労働」(特に子どものメイドや衣類縫製工場で労働する子ども)や路上での生活を余儀なくされる「ストリートチルドレン」の問題が深刻化しており、子どもたちは多くの困難を余儀なくされている。そして、それらが生み出される要因を考察・分析すると、そのいずれもが「農村の貧困」と連動している。つまり、「農村に居住する貧困層が抱える問題」が解決されなければ、これらの根本的な解決はあり得ない。それゆえ、今回の現地調査では、子どもの労働の現状と現地NGOによる活動のみならずクミッラ県の農村に滞在し、これまで実施されてきた援助や開発が農村居住者に及ぼしている影響について、貧困層や各関係機関スタッフから聴き取り調査を実施した。また、BARD付属図書館で関係資料・文献収集に努めた。クミッラ県は、コミラモデルによって「緑の革命」が他県に先がけて実施され、また日本のODAによる「モデル農村開発計画」が供与された地域である。こうした援助・開発が農村居柱者に及ぼす影響については、必ずしも明らかにされてこなかった。現在、調査結果を研究成果として執筆中である。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] ダッカのストリートチルドレン2004

    • 著者名/発表者名
      鈴木弥生, 佐藤一彦
    • 雑誌名

      日本の地域福祉(日本地域福祉学会) 第17巻

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ハーキン法案とバングラデシュ衣類縫製産業の児童労働2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤一彦, 鈴木弥生
    • 雑誌名

      紀要(秋田桂城短期大学) 第16巻

      ページ: 25-33

    • NAID

      40006286350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Flarkin Bill and Child Labour in The Bangladesh Garment Industry2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko SATO, Yayoi SUZUKI
    • 雑誌名

      Bulletin of Akita Keijo Junior College Vol.16

      ページ: 25-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] バングラデシュにおける子どものメイドへの支援-現地NGOの理念と活動を通して-2003

    • 著者名/発表者名
      鈴木弥生, 佐藤一彦
    • 雑誌名

      日本の地域福祉(日本地域福祉学会) 第16巻

    • NAID

      40005758713

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Supporting System for Child Domestic Servants in Bangladesh? Through the Investigation on the Philosophy and Activities of Local Non-Governmental Organization2003

    • 著者名/発表者名
      Yayoi SUZUKI, Kazuhiko SATO
    • 雑誌名

      Community Development in Japan (Japanese Research Association for Community Development) Vol.17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study of Street Children in Dhaka2003

    • 著者名/発表者名
      Yayoi SUZUKI, Kazuhiko SATO
    • 雑誌名

      Community Development in Japan (Japanese Research Association for Community Development) Vol.17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 社会福祉の理論的・実証的研究2002

    • 著者名/発表者名
      森健一
    • 出版者
      青踏社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木弥生: "ダッカのストリートチルドレンに関する研究"日本の地域福祉(日本地域福祉学会). 第17巻. 87-98 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤一彦, 鈴木弥生: "ハーキン法案とバングラディッシュ衣類縫製産業の児童労働"紀要(秋田桂城短期大学). 第16号. 25-33 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木弥生: "バングラデシュにおける子どものメイドへの支援-現地NGOの理念と活動を通して-"日本の地域福祉. 16. 89-98 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木弥生, 佐藤一彦: "日本の無償資金協力によるバングラデシュへの小学校供与"仙台大学紀要. 34・2. 47-65 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi