• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地球温暖化防止政策の比較環境社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510223
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関法政大学 (2004-2005)
日本大学 (2002-2003)

研究代表者

池田 寛二  法政大学, 社会学部, 教授 (60144622)

研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード地球温暖化防止政策 / 京都議定書 / クリーン開発メカニズム(CDM) / 排出権取引 / サブシディアリティの原理 / 気候格差 / エコロジカル・サバルタン / インドネシア / クリーン開発メカニズム / 政府開発援助(ODA) / 企業の社会的責任(CSR) / 地域発信型温暖化対策 / グローバルな環境正義 / 環境税・炭素税 / サブシディアリティの原則 / 財産区 / 分権化 / 地方自治体の地球温暖化対策 / 森のゼロエミッション / 新エネルギービジョン / 市民-行政協働提案 / 地域内循環システム / シナジー型政策形成 / データベース化 / 自然エネルギー / バイオマス
研究概要

交付申請書に記載した「研究の目的」については、本研究の最終年度であった平成17(2005)年度末(2月)にようやく京都議定書が発効したことにより、その後の経過の追跡に時間を要したが、現時点でほぼ達成することができた。とりわけ、経済と社会のグローバル化が地球温暖化防止政策に及ぼしている影響の比較社会学的分析については、「地球温暖化政策年表」の作成作業の過程における理論的・実証的検討を通じて、京都議定書を軸に展開されてきた地球温暖化防止政策そのものが、南北間の亀裂と環境悪化の現れ方の格差(気候格差)をますます拡大していること、また、その拡大過程において、世界的には温暖化対策が後退している(=CO_2は増え続けている)ことを明らかにすることができた。ただし、「研究実施計画」で企図したインドネシアなどアジア諸国におけるクリーン開発メカニズム(CDM)事業の実施状況やEU諸国ではすでに本格的に始まっている炭素税や排出権取引の国際比較調査については、本研究に着手した時点(2002年)で予想した以上に日本およびアメリカの政策展開が著しく遅れているため、今後も継続すべき課題は多々残されている。
だが、目前に「ポスト京都議定書」という政策課題が迫っている今、「サブシディアリティの原理」の再評価、および、温暖化による被害の最前線に直面しながら政策過程から排除されている「エコロジカル・サバルタンとしての途上諸国の民衆への応答」が急務となっているという本研究の結論は、環境社会学の独自の貢献と言ってよい。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 図書 (2件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] ローカル・ガバナンスの基本原理としてのサブシディアリティ2005

    • 著者名/発表者名
      池田 寛二
    • 雑誌名

      地域社会学会年報 第17集

      ページ: 14-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 環境社会学における正義論の基本問題-環境正義の4類型-2005

    • 著者名/発表者名
      池田 寛二
    • 雑誌名

      環境社会学研究 第11号

      ページ: 5-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subsidiarity as a structural principle of local Governance2005

    • 著者名/発表者名
      Kanji Ikeda
    • 雑誌名

      Annals of Regional and Community Studies Vol.17

      ページ: 14-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Theories of Justice in Environmental Sociology : Four Types of Environmental Justice2005

    • 著者名/発表者名
      Kanji Ikeda
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Sociology Vol.7

      ページ: 5-21

    • NAID

      110008726917

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ローカル・ガバナンスの構造原理としてのサブシディアリティ-自治・分権のダイナミズムをどうとらえるか-2005

    • 著者名/発表者名
      池田 寛二
    • 雑誌名

      地域社会学会年報第17集:<ローカル>の再審 17巻

      ページ: 14-49

    • NAID

      130008035659

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 環境社会学における正義論の基本問題-環境正義の4類型-2005

    • 著者名/発表者名
      池田 寛二
    • 雑誌名

      環境社会学研究 11号

      ページ: 5-21

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ローカル・ガバナンスの構造原理としてのサブシディアリティ-自治・分権のダイナミズムをどうとらえるか-2005

    • 著者名/発表者名
      池田 寛二
    • 雑誌名

      地域社会学会年報 17号

      ページ: 14-49

    • NAID

      130008035659

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 地球環境問題の現場検証-インドネシアに見る社会と環境のダイナミズム-2006

    • 著者名/発表者名
      池田 寛二編著
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      八千代出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Fieldwork in Local Context of Global Environmental Problems : A Case Study in Indonesia

    • 著者名/発表者名
      Kanji Ikeda(ed.)
    • 出版者
      Yachiyo Publishers, Inc., Tokyo, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 寛二: "環境問題と政治学-環境政治学の役割と課題- (パネルディスカッション:パネリスト報告)"国際比較政治研究. 第12号. 45-50 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi