研究課題/領域番号 |
14510231
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学(含社会福祉関係)
|
研究機関 | 南山大学 |
研究代表者 |
松戸 庸子 南山大学, 外国語学部, 教授 (30183106)
|
研究分担者 |
松戸 武彦 南山大学, 総合政策学部, 教授 (10165839)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2004年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2003年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 北京 / 西安 / 市場経済化 / 社会的態度 / 格差 / 社会意識 / 社会主義的雇用 / 環境意識 / 改革開放政策 / グローバリズム / 社会保障制度改革 / 住宅制度改革 / 労使関係観 / 階層分化 / 相対的不満 / 頂替制度 / 段階的地域開発戦略 / 国有企業改革 / 家族戦略 / 社会移動 / 勤労者意識調査 / アンケート / 高度経済成長 / WTO加盟 / 国際情報交換 / 中国 |
研究概要 |
企業従業員(中間管理職以下)を対象として2003年春に中国の2都市(北京市と西安市)で実施したアンケート調査によって1262票の有効回答が回収されて、以下の知見が得られた。 (1)2都市間の予想以上に大きな生活格差の存在。所得水準や耐久消費財の所有率にも明確に反映される。経済発展度のほか首都であり学術都市でもある北京市の特殊性(学歴水準がきわめて高い)に起因するのかもしれない。今後、他の都市でのデータ集積が必要である。 (2)市場経済化の進行に伴う労働者層の内部における階層化の進行(1995年,2000年,2003年に実施した、所得水準、格差への認知の仕方、労務管理等に対する意識に関する時系列データの解析に基づく)。 (3)社会態度論ないしはライフスタイル論から見た"社会主義適応型"の抽出、その割合と社会構造上の特性の分析。 (4)エリート層の形成と意識の分化(生活不安の分析による)。 (5)環境悪化と環境意識の階層的分節化。 (6)社会主義的雇用形態の現状と懐古意識の存在(頂替制度、分配制度、"同単位就業"慣行などの実態と意識の分析による)。 (7)(補足)中国における無作為抽出法の実態に内在する問題点の指摘。 さらに、本研究(2003年実施の調査データに基づく)は中国における「労働者意識変容研究」の継時的な比較分析を目ざしたもので、今回の解析の中でも時系列データも一部で使用したので、報告書には2000年に実施した調査結果の単純集計も掲載した。
|