• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NPO・自治体等による青少年の自立支援と自然体験学習の可能性に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510268
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関東京農工大学

研究代表者

小島 喜孝  東京農工大学, 農学部, 教授 (50142766)

研究分担者 黒川 勇三  東京農工大学, 農学部, 助手 (00234592)
淵野 雄二郎  東京農工大学, 農学部, 助教授 (60015104)
朝岡 幸彦  東京農工大学, 農学部, 助教授 (60201886)
太田 政男  大東文化大学, 文学部, 教授 (70102192)
横湯 園子  中央大学, 文学部, 教授 (20240228)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード青少年非行問題 / NPO・大学・地域の連携 / 不登校 / 青少年の自立支援 / 自然体験学習 / ネイチャーゲーム / 地域づくり / 地域開放型学校づくり / 青少年間題
研究概要

本研究は、「青少年問題の全体構造の分析」WG(小島、横湯、太田)と「NPO・大学・地域の連携による青少年の自立支援のための自然体験学習の実験事業」WG(小島、朝岡、淵野、黒川、玉井)の二つのワーキンググループをつくって、それぞれ必要な基礎的調査と実験事業に取り組んだ。前者の作業の進捗状況は、『思春期・青年期サポートガイド』の刊行に向けた基礎的資料収集と分析の結果として、その一部が本科研報告書(冊子体)として収録されている。また、後者の実験事業も東京農工大学農学部付属FM津久井(フィールドミュージアム津久井)とNPO法人・文化学習共同ネットワーク(東京都三鷹市)との共同プロジェクトをすすめるなかで、不登校の子どもや自立支援を必要とする青年たちによる「学びながら働き、働きながら学ぶことのできる場」としてのコミュニティベーカリー「風のすみか」の設立として発展しつつある。
また、青少年の非行・不登校問題を国際的な視点からとらえるために、韓国の全州大学において国際シンポジウム「韓国-日本における少年法の現況と展望」を共催し、併せて洪城市のプルム農業技術学校や全州市内の私立中高校を訪問調査した。その他、資料収集を目的として共同研究者が分担する形で各地の調査を行っている。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 横湯 園子: "現代の学生における青年期-三つの風景から"中央大学人文研紀要. 46号. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島 喜孝: "能力主義の教育システム化と個性論"法律時報. 臨時増刊. 32-35 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuzo Kurokawa ほか5名: "Inorganic and organic nitrogen dynamics in grassland ecosystem in Tsukui region of central Japan"Grassland Science. 49(2). 109-116 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 朝岡 幸彦(共著): "Globalism and Education for Sustainable Development"Institute for Global Environmental Strategies(iGES). 136 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玉井 康之(共著): "学校という"まち"が創る学び"ぎょうせい. 214 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 政男: "まちづくりは面白い"ふきのとう書房. 182 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒川 勇三: "草地科学実験・調査法"全国農村教育協会(印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sonoko Yokoyu: "Adolescence in Contemporary student -from three landscape"Bulletin report of the Humanities laboratory of Chuo University. Mumber 46. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitaka Kojima: "Educational Systematization and individualization in meritocracy"HORITU JIHO. An extra issue.. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukihiko ASAOKA: "Globalism and Education for Sustainabic Development"Institute for Global Environmental Strategies(IGES). 136 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Ota: "Town Planning it's Interesting"FUKINOTO SHOBO. 182 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横湯 園子: "現代の学生における青年期-三つの風景から"中央大学人文研紀要. 46号. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小島 喜孝: "能力主義の教育システム化と個性論"法律時報. 臨時増刊. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yuzo Kurokawa ほか5名: "Inorganic and organic nitrogen dynamics in grassland ecosystem in Tsukui region of central Japan"Grassland Science. 49(2). 109-116 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 朝岡 幸彦(共著): "Globalism and Education for Sustainable Development"Institute for Global Environmental Strategies (iGES). 136 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 玉井 康之(共著): "学校という"まち"が創る学び"ぎょうせい. 214 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 政男: "まちづくりは面白い"ふきのとう書房. 182 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 黒川 勇三: "草地科学実験・調査法"全国農村教育協会(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 黒川勇三, 島田順, 小野直達, 淵野雄二郎, 朝岡幸彦, 鈴木創三, 塩谷哲夫: "地域資源の保全と町づくり活動 韮尾根地区森林ミュージアム推進委員会活動の事例をとおして"農村計画学会誌. 21(2). 184-192 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 横湯園子: "国連子どもの権利委員会による政府初回報告審査"子どもの虐待とネグレクト. 第4巻2号. 254-263 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 玉井康之: "総合的な学習の時間をめぐる学校と地域の連携"日本教育経営学会紀要. 44号. 33-42 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小島喜孝(共著): "東京都の教員管理の研究"同時代杜. 253 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 朝岡幸彦(共著): "公民館実践と「地域をつくる学び」"北樹出版. 351 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 横湯園子: "教育臨床心理学"東京大学出版会. 285 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 太田政男(編著): "最新青少年事情サミングアップ"教育開発研究所. 153 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi