• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカ教育アカウンタビリティ制度下における教育長・校長の職能向上プログラム改善

研究課題

研究課題/領域番号 14510274
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関北海道大学 (2004)
愛知教育大学 (2002-2003)

研究代表者

坪井 由実 (坪井 由美)  北海道大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (50115664)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード教育長 / 校長 / 研修 / 教育アカウンタビリティ / 米国教育改革
研究概要

米国における教育の質的改善にむけた取組を、教育統治過程と教育行政・学校経営の専門技術的過程そして教職員による教育実践に分節化して考察することによって、今日の米国における教育改革の大きな柱の一つは、教育行政・学校経営の専門技術的過程の質的改善にあることが浮き彫りになった。また、「分散連携型リーダーシップ(Distributed Leadership)」と呼ばれる理論と実践が、米国の大都市教育改革で着実に広まりつつあることも観察面接調査で明らかになった。これは、創造的な教育実践と教育課程を開発していく教職員のリーダーシップもまた、教育経営・学校改善においてはきわめて重要であるとする。すなわち、自治体の教育改善は、教職員、校長、教育委員会(教育長)などそれぞれのアクターが持ち前のリーダーシップを発揮し、尊重しあうとともに連携していくことが大切だというのである。
調査研究で明らかにできたことを以下の5点に整理し報告書を作成した:(1)初等中等教育法の2001年改正による教育アカウンタビリティシステムは、従来にもまして成果管理型の教育ガバナンスシステムを強化している。(2)ハーヴァード大学大学院の都市教育長養成プログラムとヴァンダービルト大学の校長リーダーシップ研修プログラムの特徴は、それぞれ「分散連携型リーダーシップ」と「CEO型リーダーシップ」として捉えることができる。(3)教育長および校長の専門職能は、大学と連携した養成研修プログラムのみならず、学校改善の実践を通してその向上がはかられている。(4)日米比較観察調査研究では、わが国における学校評価・学校改善活動は、校長の学校経営上の権限と責任を強化していく傾向が強いことが明らかとなった。(5)東海3県の市町村教育長に対する悉皆調査では、「教育法の整備と教育改革」「教育行政・政策評価と学校評価」に対する研修(力量向上の)ニーズが特に高いことがわかった。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (6件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 市町村教育委員会の学校経営機能の質的発展に向けた取組の現状と課題2005

    • 著者名/発表者名
      坪井由実
    • 雑誌名

      北大大学院教育学研究科教育行政学『公教育システム研究』 4

      ページ: 1-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Municipal Educational Governance Redesigning for Improving School Board Administrative and Management Function.2005

    • 著者名/発表者名
      TSUBOI, Yoshimi
    • 雑誌名

      Public Education System Studies (Educational Administration Study Group at Hokkaido University Graduate School of Education ed.) Vol.4

      ページ: 1-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] American Educational Accountability System and Educational Governance Reform2005

    • 著者名/発表者名
      TSUBOI, Yoshimi
    • 雑誌名

      Research and Observation Study on the School Governance and Educational Accountability in the Current American Education (TAKANO, Ryoichi ed.)

      ページ: 43-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Content and Structure of the Professional Knowledge and Skills for School Leaders.2005

    • 著者名/発表者名
      TSUBOI, Yoshimi
    • 雑誌名

      A Study on the Professional Development Program in the Graduate School Level for School Leaders (the Japanese Association for the Study of Educational Administration ed.)

      ページ: 66-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「特色ある学校づくり」と学校間競争2004

    • 著者名/発表者名
      坪井由実
    • 雑誌名

      法律時報増刊『教育基本法改正批判』

      ページ: 56-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Making Differences among Schools under the School Choice Programs2004

    • 著者名/発表者名
      TSUBOI, Yoshimi
    • 雑誌名

      Critical Reviews on the Planning for Revising Fundamental Law of Education (Japan Education Law Association ed.)(Nippon Hyoronsha)

      ページ: 56-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparative Studies on Current Educational Autonomy System Restructuring-Shared Governance among Teachers, Principals and Parents.2003

    • 著者名/発表者名
      TSUBOI, Yoshimi
    • 雑誌名

      Educational Autonomy and School System (SAKAKI, Tatsuo ed.)(Daigaku-Kyouiku-Shuppan)

      ページ: 157-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] School Governance System Restructuring and Federal Government Role in Public Education2003

    • 著者名/発表者名
      TSUBOI, Yoshimi
    • 雑誌名

      Post-Modern Style School Reform and the Nation (SHINOHARA, Kiyoaki ed.)(Kyouiku-Kaihatsu-Kenkyujo)

      ページ: 64-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Teachers' Status in the American Law

    • 著者名/発表者名
      TSUBOI, Yoshimi
    • 雑誌名

      ILO/UNESCO Recommendations concerning Teacher Evaluation in Japan (HORIO, Teruhisa ed.)(Tsunan-Shuppan) (forthcoming)(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 現代アメリカにおける学校統治と学校責任の調査実証研究(「米国の教育アカウンタビリティシステム下における教育統治改革の新展開」を分担執筆)2005

    • 著者名/発表者名
      高野良一代表, 坪井由実分担執筆
    • 出版者
      科研報告書
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 大学院における学校管理職教育プログラムの開発に関する研究(「スクールリーダー養成に必要とされる知の性質」を分担執筆)2005

    • 著者名/発表者名
      学校管理職教育プログラム開発特別委員会編, 坪井由実分担執筆
    • 出版者
      日本教育経営学会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 日本の教員評価に対するILO・ユネスコ勧告(「アメリカにおける教師の地位-法制度・教員評価・指導力不足教員」を分担執筆)2005

    • 著者名/発表者名
      堀尾輝久, 浦野東洋一編, 坪井由実分担執筆
    • 出版者
      つなん出版(近刊)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] アメリカにおける教師の地位(堀尾輝久・浦野東洋一編著『日本の教員評価に対するILO・ユネスコ勧告』)2005

    • 著者名/発表者名
      坪井由実
    • 出版者
      つなん出版(所収)(印刷中)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 教育自治と教育制度(「現代教育自治機構改革の比較研究-共同統治システムづくりと教職員の専門性をめぐる課題」を分担執筆)2003

    • 著者名/発表者名
      榊達雄編, 坪井由実分担執筆
    • 出版者
      大学教育出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] ポストモダンの教育改革と国家(「教育統治システムの改革と連邦政府の役割」を分担執筆)2003

    • 著者名/発表者名
      篠原清昭編, 坪井由実分担執筆
    • 出版者
      教育開発研究所
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坪井由実: "「特色ある学校づくり」と学校間競争"法律時報. 3月臨増. 161-165 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 坪井由実ほか2名編: "資料で読む教育と教育行政(分担執筆III第4章学校の自己評価活動と教育委員会の責任)"勁草書房. 248(154-163) (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi