• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新教育運動期における「教職の専門分化」と「教育学の制度化」に関する比較史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510295
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

山崎 洋子 (山さき 洋子)  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (40311823)

研究分担者 宮本 健市郎 (宮本 健一郎)  兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授 (50229887)
山名 淳  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (80240050)
渡邊 隆信  兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授 (30294268)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード教員養成 / 教師教育 / 新教育運動 / 教師の専門職化 / ウィネトカ教員大学院大学 / ウォシュバーン / アルトナ教育アカデミー / ドイツ全国学校会議 / 教育の新理想 / ウィネトカ教員大学院 / 教師教育論 / 教員免許 / ドイツ青年運動 / 宗教の自由 / 労働者 / オープンプラン / イヴラインロウ / 教職の専門分化 / 教育学の制度化 / アメリカ師範学校 / Teacher Training College / 教育免許 / 教師の資質
研究概要

本共同研究では,ドイツ,アメリカ,イギリスの新教育運動ごとに焦点をあて,次の4点を解明した。
ドイツ新教育運動の領域では,(1)20世紀初頭のドイツ教員養成の改革論議の特徴を浮き彫りにするため,全国学校会議(1920)に焦点を当て、新教育的な性格がそこにどのように反映しているのかを解明し,さらに,(2)ワイマール期における国民学校の教員養成に着目し,新教育連盟ドイツ支部初代会長エーリヒ・ヴェーニガーが学長を務めたアルトナ教育アカデミーを取り上げて教員養成と新教育の思想との関係を考察した。アメリカの新教育運動の領域では,(3)教職の専門分化の経緯と進歩主義教育の実践上の指導者の一人で,ウィネトカ・プランを開発したウォシュバーンの教師教育論を明らかにし,彼がウィネトカ教員大学院大学を設置した意図に着目し,授業の観察と実習を中心とした教師教育のための大学院大学の内実を解明した。さらにイギリス新教育運動の領域では,(4)教師の専門職化の基盤が,「教育の新理想」の活動と組織特性,また教師の行為コードが「創造性」によって意味付与されて形成され,それによって教育の公共性と私事性を保障する国家と教師の関係の「枠組みのずれ」がもたらされたことを考察し,公的文書のなかにその影響が出てきたことを確認した。
以上を概括すると,ドイツの全国学校会議の分析からは、同会議への新教育関係者たちの積極的な関与はみられず、議論の内容にも新教育的な性格は認めることができなかった一方で、アルトナ教育アカデミーの分析からは、青年運動を含む新教育に関与した人たちが数多く同校に教員として就職していることが明らかとなった。ウォシュバーンの理論は、わが国で話題になっている専門職大学院の先駆とみなすことができ,その方向性が容易ではないことが歴史的に示された。またさらに,イギリスの教師の専門職化の過程の分析からは,専門的学問と創造性をもった子どもの理解に方向づけられたカリキュラム編成能力の重要性が強調された点が明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (52件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (36件) 図書 (7件) 文献書誌 (9件)

  • [雑誌論文] M.マッケンジーの「教育の新理想」としての「自由」概念とその史的意味-イギリス新教育運動の多義性の内実解明にむけて-2005

    • 著者名/発表者名
      山崎 洋子
    • 雑誌名

      教育実践学論集(兵庫教育大学大学院連合教育学研究科) 第6号(印刷中)

    • NAID

      40006922972

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 教師の力量に関する意識調査:学校教育学部新入生と退職教師との比較から2005

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      教育研究論叢(兵庫教育大学学校教育研究会) 第6号(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ワイマール期における教員養成と新教育運動-アルトナ教育アカデミーを中心として-2005

    • 著者名/発表者名
      渡邊隆信
    • 雑誌名

      教育研究論叢(兵庫教育大学学校教育研究会) 第6号(印刷中)

    • NAID

      120001073396

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Concept of ‘Freedom' as a "New Ideals in Education'in M. Mackenzie and the Historical Implication ; toward the Interpretation of Ambiguity of New Education Movement in England"2005

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, Yoko
    • 雑誌名

      Journal for the Science of Schooling, Joint Graduate School (Ph.D.Program) in the Science of School Education Hyogo University of Teacher Education No.6

      ページ: 25-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] What Caliber is of most Importance as a Teacher? : Different Views between Veteran Teachers and new Students Entered in School of Education2005

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Ken'ichiro
    • 雑誌名

      Educational Research Bulletin, Society for the Research of School Education (Hyogo University of Teacher Education) Vol.6(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Teacher Training and New Education Movement in the Weimar Period : Focusing on ‘Padagogische Akademie Altona'2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Takanobu
    • 雑誌名

      Educational Research Bulletin, Society for the Research of School Education (Hyogo University of Teacher Education) Vol.6(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] M.マッケンジーの「教育の新理想」としての「自由」概念とその史的意味-イギリス新教育運動の多義性の内実解明にむけて-2005

    • 著者名/発表者名
      山崎 洋子
    • 雑誌名

      兵庫教育大学大学院連合教育学研究科『教育実践学論集』 第6号(印刷中)

    • NAID

      40006922972

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代イギリスの教員養成における動向と特質-学校基盤/パートナーシップ/校長のリーダーシップ/教職の専門性-2004

    • 著者名/発表者名
      山崎 洋子
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育実践センター紀要 第19号

      ページ: 53-63

    • NAID

      110004027901

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] イギリス新教育思想における「自由」の宗教的性格-なぜJ.S.マッケンジーは「教育の新理想」運動にコミットしたのか2004

    • 著者名/発表者名
      山崎 洋子
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要(教育科学編) 第19巻

      ページ: 121-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アメリカ進歩主義学校における授業時間割の弾力化とその根拠2004

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      教育研究論叢(兵庫教育大学学校教育研究会) 第5号

      ページ: 1-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 19世紀アメリカ合衆国における授業時間割の出現と厳密化の過程2004

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      兵庫教育大学研究紀要 第24巻

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ヘレラウにおけるジャック=ダルクローズ学院とその後--リトミック教育の拠点としてのヘレラウについて2004

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 雑誌名

      ダルクローズ音楽教育研究 第28号

      ページ: 9-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ゲヘープにおける『自由学校共同体』理念の特質-ヴィネケンとの対比で-2004

    • 著者名/発表者名
      渡邊隆信
    • 雑誌名

      教育研究論叢(兵庫教育大学学校教育研究会編) 第5号

      ページ: 27-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Erich Weniger als Vorsitzender der deutschen Sektion des "Weltbundes fur Erneuerung der Erziehun"2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Takanobu
    • 雑誌名

      Jahrbuch for Historische Bildungsforschung, Historische Kommission der DGfE Band 10

      ページ: 217-233

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Tendencies and Characteristics in Teacher Training in Present England2004

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, Yoko
    • 雑誌名

      Bulletin of Research Center for School Education (Naruto University of Education) No.19

      ページ: 53-63

    • NAID

      110004027901

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Religious Aspects of Freedom in New Education Thought in Britain : Why did J.S. Mackenzie as a Philosopher commit to the Movement of New Ideals in Education?2004

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, Yoko
    • 雑誌名

      Research Bulletin of Educational Sciences (Naruto University of Education) Vol.19

      ページ: 121-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Causes of Flexible Daily Programs in American Progressive Schools : A Study of the Principles of Organizing Daily Program in the Modern School2004

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Ken'ichiro
    • 雑誌名

      Educational Research Bulletin, Society for the Research of School Education (Hyogo University of Teacher Education) Vol.5

      ページ: 1-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Emergence of Rigid, Meticulous Daily Program in American Common Schools in the Late 19th Century : A Study of the Principles of the Daily Program in the Modern School2004

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Ken'ichiro
    • 雑誌名

      Hyogo University of Teacher Education Journal (Hyogo University of Teacher Education) Vol.23,Series 1

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Changing of Nationalism of Garden City Movement : Nationalism on the Educational Organization in the German Garden City Hellerau2004

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 雑誌名

      Educational Social History of Nation and Nationalism (H.Hashimoto and Y.Mochida (eds))(Showa-Do)

      ページ: 17-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Jaques-Dalcroze-School in Hellerau and Its Development : Hellerau as a Center of Eurhythmic Education2004

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 雑誌名

      Dalcroze Music Education Research, Society of Japan Dalcroze Music Education No.28

      ページ: 9-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Geheeb's Idea of ‘Freie Schulgemeinde'- By Contrast with Wyneken's2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Takanobu
    • 雑誌名

      Educational Research Bulletin, Society for the Research of School Education (Hyogo University of Teacher Education) Vol.5

      ページ: 27-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Erich Weniger als Vorsitzender der deutschen Sektion des "Weltbundes fur Erneuerung der Erziehung", (Erich Weniger as Chairman of German Sektion of ‘New Education Fellowship')2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Takanobu
    • 雑誌名

      Jahrbuch fur Historische Bildungsforschung, Historische Kommission der DGfE Band 10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 現代イギリスの教員養成における動向と特質-学校基盤/パートナーシップ/校長のリーダーシップ/教職の専門性-2004

    • 著者名/発表者名
      山崎 洋子
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育実践センター紀要(鳴門教育大学) 第19号

      ページ: 53-63

    • NAID

      110004027901

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 19世紀アメリカ合衆国における授業時間割の出現と厳密化の過程2004

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      兵庫教育大学『兵庫教育大学研究紀要』 第24巻

      ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ゲヘープにおける『自由学校共同体』理念の特質-ヴィネケンとの対比で-2004

    • 著者名/発表者名
      渡邊隆信
    • 雑誌名

      教育研究論叢(兵庫教育大学学校教育研究会) 第5号

      ページ: 27-43

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Erich Weniger als Vorsitzender der deutschen Sektion des "Weltbundes fur Erneuerung der Erziehung"2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Takanobu
    • 雑誌名

      Jahrbuch fur Historische Bildungsforschung, Historische Kommission der DGfE Band 10

      ページ: 217-233

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] イギリス公教育におけるイヴラインロウ小学校の先駆性-全人的発達の可能性を求めた歴史と現在2003

    • 著者名/発表者名
      山崎 洋子
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育実践センター紀要 第18号

      ページ: 59-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 進歩主義教育における「子ども中心の教育(Child-Centered Schooling)」の理論と実践-イヴラインロウ小学校の提起するもの-2003

    • 著者名/発表者名
      山崎 洋子
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要(教育科学編) 第18号

      ページ: 133-147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Progressive Role of Eveline Lowe Primary School in National Education System in Britain ; The History and Presence sought the Possibilities of Education for Whole Development of Children in the School2003

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, Yoko
    • 雑誌名

      Bulletin of Research Center for School Education (Naruto University of Education) No.18

      ページ: 59-70

    • NAID

      110000089703

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Study and Theory on Child-Centered Schooling in the Progressive Education : What does Eveline Lowe Primary School Propose?2003

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, Yoko
    • 雑誌名

      Research Bulletin of Education Sciences (Naruto University of Education) Vol.18

      ページ: 133-147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Open School and Education for Human being ; New Education, Progressive Education, Open Education, and Opened School2003

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, Yoko
    • 雑誌名

      Human being and Education (Y.Tai (ed))(Gakujyutsu Tosho)

      ページ: 55-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Experience and Science in the Educational Thought of Washburne : The Development of Individual Instruction2003

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Ken'ichiro
    • 雑誌名

      Exploring the New Horizon of Experience : What is the Meaning of Experience in Education? (T.Ichimura (ed))(Toshindo)

      ページ: 295-318

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Thinking the Fundamental Problem of Educational Method2003

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Ken'ichiro
    • 雑誌名

      Introduction to Educational Philosophy (Hidenori Yamasaki (ed))(Minerva Shobo)

      ページ: 36-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dilemma of the New Education Movement in Germany as "License-Society"2003

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 雑誌名

      Development of Modern Germany as "License-Society" (Y.Mochida (ed).)(Nagoya University Press)

      ページ: 303-333

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Verwestlichung der Schulraume im nicht-europaischen Kulturkreis - Zur Veranderung des modernen Lehr- und Lernortes am Beispiel Japan. (Europianisation of School-Spaces in noneuropean Culture-Places : The Case of Japan about Changing of Modern Teaching Spaces)2003

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 雑誌名

      Die padagogische Gestaltung des Raums -Geschichte und Modernitat (H.Kemnitz (Hrsg))(Stuttgart)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] History of Germany in the Change of Jaques-Dalcroze-School : Innheritance of Jaques-Dalcroze and Its Succession.2003

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 雑誌名

      Eurhythmics Research Today, Society of Japan Dalcroze Music Education. (Kaisei-Shuppan)

      ページ: 50-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] ネイションとナショナリズムの教育社会史(橋本伸也/望田幸男編)2004

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      昭和堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 人間と教育を考える-教育人間学入門-(田井康雄編)2003

    • 著者名/発表者名
      山崎 洋子
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      学術図書出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 経験の意味世界を開く-教育にとって経験とは何か-(市村尚久他編)2003

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      東信堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 教育哲学のすすめ(山崎英則編)2003

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 近代ドイツ=資格社会の展開(望田幸男編)2003

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Die padagogische Gestaltung des Raums--Geschichte und Modernitat (Kemnitz, Heidemarie u.a.)2003

    • 著者名/発表者名
      Yamana, Jun
    • 総ページ数
      1095
    • 出版者
      Hrsg.Stuttgart
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] リトミック研究の現在(日本ダルクローズ音楽教育学会編)2003

    • 著者名/発表者名
      山名 淳
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      開成出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎 洋子: "イギリス公教育におけるイヴラインロウ小学校の先駆性-全人的発達の教育可能性を求めた歴史と現在-"鳴門教育大学学校教育実践センター紀要. 第18号. 59-70 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 洋子: "イギリス新教育思想における「自由」の宗教的性格-なぜ哲学者J.S.マッケンジーは「教育の新理想」運動にコミットしたのか-"鳴門教育大学研究紀要. 第19巻. 121-135 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山名 淳: "『記憶の場』に関して視覚文化論と教育学を接合する試みあるいは、ファシズム/ホロコーストを伝える空間と芸術テーマへの導入"近代教育フォーラム. 第12号. 171-173 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山名 淳: "『近代ドイツ=資格社会の展開』資格社会における新教育運動のジレンマ(望田幸男編)"名古屋大学出版会. 364 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Jun Yamana In : Kemnitz, H.u.a.(Hrsg.): "Die paedagogische Gestaltung des Raums --Geschichte und Modernitaet"Verwestlichung der Schulraeume im nicht-europaeischen Kulturkreis -- Zur Veraenderung des modernen Lehr- und Lernortes am Beispiel Japan. S.269-S.285 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 洋子: "進歩主義教育における「子供中心の教育(Child-Centred Schooling)」の理論と実践"鳴門教育大学研究紀要. 第18巻. 133-147 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 市村 尚久・宮本 健市郎他: "経験の意味世界を開く"東信堂(近刊). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Jun Yamana(山名 淳), K.-P./Kemnitz, H.(Hrsg.): "Padagogik Unter den Linden.Von der Grundung der Berliner Universitat im Jahre 1810 bis zum Ende des 20.Jahrundert.S.291-307"Franz Steiner Verlag, Stuttgart. 313 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山名 淳(望田 幸男編): "「資格社会における新教育運動のジレンマ」 303-333頁 『近代ドイツ=資格社会の展開』"名古屋大学出版会(所収). 364 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi