研究課題/領域番号 |
14510301
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 愛知県立大学 |
研究代表者 |
山本 理絵 愛知県立大学, 文学部, 助教授 (60249282)
|
研究分担者 |
神田 直子 愛知県立大学, 文学部, 教授 (30117783)
別府 悦子 中部学院大学, 人間福祉学部, 教授 (60285195)
神田 英雄 桜花学園大学, 保育学部, 教授 (40177762)
別府 哲 岐阜大学, 教育学部, 助教授 (20209208)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 多動的・衝動的傾向 / 難しい子ども / 気質的特性 / 軽度発達障害 / 子育て困難 / 育児不安 / 子育て支援 / 保育・援助 / 多動的傾向 / 発達障害 / 発達的障害 |
研究概要 |
1.2001年、2002年に実施した愛知県内12カ所の保健センターにおける乳幼児健診受診者、フォローアップグループ参加者(親)を対象とした質問紙調査の結果を分析し、その継続調査を2004年2月に実施し、3つの調査結果を比較し、1歳から6歳の多動・衝動的傾向や気質的に「難しい子どもの」特性を示す幼児の親の子育て困難・不安の傾向、子育て支援ニーズの発達的変化を横断的・縦断的に分析した。 子どもの特徴のうち「反応の激しさ」「落ち着きのなさ」は持続するものが多く、そのような難しさと育児不安、マルートリートメントの発生頻度に関連が見られた。多動・衝動的傾向の幼児をもつ親には、かなり持続的に、そして年齢的な「難しさ」の変化に応じた支援を行う必要性が明示された。 2.2004年調査をもとに4歳と6歳の軽度発達障害を疑われる子どもの状況とその親の育児不安や支援ニーズについて分析した。健診や専門機関で発達上の問題を指摘されたことがある群は、そうでない群よりも、育児困難が高く、(軽度)発達障害の症状を含んでいることが多く、幼稚園・保育園の集団生活で問題を指摘されたことがある人も多いこと、そのような親の育児不安は高く、子どもの預け先や専門的な相談や個別のフォローが必要とされていることが明らかになった。一方、発達問題を指摘されたことがない親の中にも、同様かそれ以上に育児困難や育児不安が高い群が潜在しており、そのような家庭への支援も検討課題として見出された。 3.保育所、小学校等における多動・衝動的傾向のある子どもの保育・教育実践事例を、観察や保育・教育担当者からの聞き取りにより収集・分析し、幼児の今日的な「変化」のとらえ方や、多動・衝動的傾向のある子どもを理解する視点、保育・教育における対応・支援方法及び課題、保育所や学校、家庭、専門機関の連携のあり方を提言した。
|