TIMSSビデオ(IEA国際教育到達度評価学会が実施した第3回国際数学・理科教育調査(TIMSS)の一環として撮影された日本、アメリカ、第8学年の数学の授業のピデオデータベース)を用いて、学習・教授メディアとしての文字言語の側面から分析指標の開発を行った。すなわち、日米それぞれふたつの授業について、音声言語と文字言語によるコミュニケーションを5秒ごとにつぎの観点からコード化した。(1)教師が音声を用いてコミュニケーションしているか否か、(2)教師が文字などの書かれた記号を用いてコミュニケーションしているか否か、(3)生徒が音声を用いてコミュニケーションしているか否か、(4)生徒の発言を補完するために、教師が文字などの書かれた記号を用いてコミュニケーションしているか否か、(5)生徒が文字などの書かれた記号を用いてコミュニケーションしているか否か。 その結果、日本の授業では教師がアメリカの倍以上の割合で黒板を使っていること、日本の教師が口頭で発話している際にも黒板を多用していること、生徒が口頭で発言している際に、日本の教師は黒板を補助的に使用していること、などが明らかとなり、今回試みた分析尺度を用いることによって、教授・学習メディアとしての板書等と音声言語使用からみた日本と外国の授業の特質を比較研究することができることが明らかになった。 今回の研究計画・実施は国内研究に限定されていたが、上記と平成14年分の成果により、学習教授メディアとしての文字言語・音声言語の機能についての実証的日米比較研究おいて、今後、アメリカやイタリアの小・中・高校において授業をビデオ撮影して国際比較研究をする基盤が整ったと言える。
|