• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校教師のメンタルヘルスと参画的教育相談(PEC)に関する臨床教育学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510303
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関北海道教育大学

研究代表者

庄井 良信  北海道教育大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (00206260)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード臨床教育学 / 教師のメンタルヘルス / ヴィゴツキー / 臨床参画研究 / 学校教育相談 / ナラティヴ・インタヴュー / 危機介入 / 学校教師 / 教師メンタルヘルス / ナラティヴ・インタビュー / 教師教育 / 参画型教育相談 / DWR / ナラティブ・インタビュー / 学校教師の職能開発 / 実践参画支援プログラム / カンファレンス / アクティブ・インタビュー / 臨床的介入 / 燃え尽き症候群 / 学校カウンセラー
研究概要

本研究の目的は、学校教師という職能(学校というシステムにおける生活指導や学習指導の専門的職能)に伴う葛藤・不安に特有な心理構造を、関係性のシステムや社会文化的状況から多元的に分析し、精神的苦悩を抱えている教師たちへの危機介入及び日常的実践参画支援のプログラムを、具体的事例を臨床的に考察することをとおして、理論的に総括していくことであった。
第一の実績は、現職教員8名に、それぞれの世代が抱える不安・葛藤に関するナラティヴ・インタビューを実施し、理論的にコード化し、それを臨床教育学の視座から概念化したことである。この成果は、本年度以降の全国学会等で公表する予定である。
第二の実績は、広島県と北海道の小学校における参画的教育相談活動(PEC)を実施しながら、日常的実践のなかでの教師の不安や葛藤を分析し、それに基づく治療的・支援的実践を行い、それらを事例ごとにメンタルヘルスケアの視点から概念化したことである。
第三の実績は、これらの取り組みを理論的背景を確かなものにするために、日本教育学会特別課題研究委員会「教師教育の再編と教育学の課題」プロジェクトに参加し、現代学校教師への聴きとり調査やライフヒストリー研究の方法論的基礎とデータ収集を行ったことである。
第四の実績は、本研究課題の国際的な位置づけを探るために、ヴィゴツキーの発達援助学の現代的展開を精査し、国内の臨床教育学の研究チームと、フィンランドとカナダに渡航し、教師のメンタルヘルス支援や教師教育の研究動向を調査できたことである。
これらの調査実績にもとついて、今後は、学校教育相談における危機介入事例を、いくつかの学会・雑誌・紀要論文として公開したい。これらを整理したものを、日本教育学会や、日本生活指導学会等で発表する予定である。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (3件) 文献書誌 (11件)

  • [雑誌論文] コミュニティ・エンパワメントとしての学校教育相談-学校内発達支援システムの近未来像を探る-2005

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 雑誌名

      学校臨床心理学研究(北海道教育大学大学院研究紀要) 第2号

      ページ: 12-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 教師が「失敗」を生きるということ-臨床教育学の視界から2005

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 雑誌名

      教育(教育科学研究会・国土社) 55・3

      ページ: 68-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] School Counseling as Community Empowerment.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Shoy
    • 雑誌名

      Research Journal of Clinical Psychology and School Education Vol.2

      ページ: 12-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] To Living-through the Crisis of the Schoolteachers.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Shoy
    • 雑誌名

      Journal of Education Vol.55-3

      ページ: 68-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ヴィゴツキーと臨床教育学(II)精神分析学との邂逅とその現代的展開2005

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 雑誌名

      学校臨床心理学研究(北海道教育大学大学院研究紀要) 第2号

      ページ: 27-42

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ヴィゴツキーと臨床教育学2004

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 雑誌名

      学校臨床心理学研究(北海道教育大学大学院研究紀要) 第1号

      ページ: 27-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Vygotsky and Clinical Pedagogy.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Shoy
    • 雑誌名

      Research Journal of Clinical Psychology and School Education Vol.1

      ページ: 27-400

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 響きあう身体の恢復2004

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 雑誌名

      生活教育(日本生活教育連盟) 56・11

      ページ: 52-59

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 揺れる子どもの心を聴く2004

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 雑誌名

      農民とともに(長野厚生連佐久総合病院) 137号

      ページ: 2-14

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 物語共同体による学習目的意識の恢復-「臨床教育学」の視界から2003

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 雑誌名

      学校教育(広島大学附属小学校紀要) 1036号

      ページ: 26-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 臨床教育学の<細胞運動>-ネオモダンから教育の臨床知への軌跡2003

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 雑誌名

      教育学研究(日本教育学会) 69・04

      ページ: 442-451

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] エンパワメントの発達援助学2003

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 雑誌名

      日本の学童保育(全国学童保育連絡協議会) 342号

      ページ: 52-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Recovery of the Motivation of Learning Activities2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Shoy
    • 雑誌名

      Journal of School Education Vol.1036

      ページ: 26-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Cytotropism" of clinical pedagogy : Trajectories from the neo-modern paradigm to the clinical knowledge of education.2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Shoy
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Educational Research Vol.69-4

      ページ: 442-451

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Empowerment as a Supportive Activities for Human Development2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Shoy
    • 雑誌名

      Journal of Child Care Study in Japan Vol.342

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 自分の弱さをいとおしむ-臨床教育学へのいざない2004

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      高文研
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 不登校・ひきこもり青年の心を聴く2004

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 総ページ数
      89
    • 出版者
      北海道子どもと教育を考える会
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 癒しと励ましの臨床教育学2002

    • 著者名/発表者名
      庄井 良信
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      かもがわ出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 庄井 良信: "ヴィゴツキーと臨床教育学"学校臨床心理学研究(北海道教育大学大学院研究紀要). 第1号. 27-40 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 庄井 良信: "物語共同体による学習目的意識の恢復-「臨床教育学」の視界から"学校教育(広島大学附属小学校紀要). 1036号. 26-34 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 庄井 良信: "「教育臨床」という仕事への第一歩"日本の学童保育(全国学童保育連絡協議会). 333号. 52-57 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 庄井 良信: "乖離(かいり)に苦しむ子どもたち"日本の学童保育(全国学童保育連絡協議会). 335号. 52-57 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 庄井 良信: "明るさ強迫(躁(そう)的防衛)に苦しむ子ども"日本の学童保育(全国学童保育連絡協議会). 336号. 52-57 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 庄井 良信: "エンパワメントの発達援助学"日本の学童保育(全国学童保育連絡協議会). 342号. 52-57 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 庄井良信: "臨床教育学の研究方法論・探訪-《neo-modernism》の鼓動"小林剛・田中孝彦・皇紀夫編『臨床教育学序説』柏書房. 63-77 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 庄井良信: "発達援助者としての教師たち"生活指導 (全国生活指導研究協議会). 第585号. 3-5 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 庄井良信: "臨床教育学の<細胞運動>-ネオモダンから教育の臨床知への軌跡"教育学研究 (日本教育学会). 69・04. 442-451 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 庄井良信: "癒しと励ましの発達援助を考える"日本の学童保育 (全国学童保育連絡協議会). 第332号. 52-57 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 庄井良信: "癒しと励ましの臨床教育学"かもがわ出版. 205 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi