• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本の地方政治・地域自治と環日本海諸地域との比較史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510351
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関新潟大学

研究代表者

芳井 研一  新潟大学, 人文学部, 教授 (90092634)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード近代日本 / 地域社会 / 地域自治 / 地方自治 / 環日本海地域 / 比較史 / 地方政治 / 裏日本
研究概要

これまでの調査と研究の結果、概略次のような成果を得た。
第一に、このテーマに関する資料の保存状態の良好な新潟県南魚沼郡旧五十沢村文書など在地資料の収集を行い、先の視点に立って分析を進めたが、とりあえず明治前期南魚沼郡選出の県会議員である佐藤良太郎に焦点をあて、「人権と自治」の担い手としての足跡をたどった成果をまとめた。これと、既発表の長岡市成立をめぐる分析や、対岸地域の物流や人口移動の状況などを合わせて、近代日本の国民国家形成と地域社会の論理を対比的に検討することが出来た。
第二に、環日本海諸地域との比較史的研究のために、新潟港との関係が深まっていった遼東半島の大連を中心とする物流の動向について個別具体的に的に考察した。新潟地域からの人口移動の動向等を勘案しつつ新潟在住の住民の対岸認識について検討した。
第三に、「裏日本」論(地域社会発展の不均等是正論についての歴史的経緯)をめぐる研究成果を前提としつつ、それが大正デモクラシー期の地方政治・地域自治との関係の中でどのような意味を持ったかについて、新潟県古志郡山古志村などの事例研究の成果を整理した。一方地域経済や地域社会発展の論理が、環日本海諸地域、とくにロシア極東地域との関係において生み出されていく摩擦について、北洋漁業をとりあげて検討した。
第四に、雪害救済運動をめぐる問題についての分析とともに、電灯料値下げ問題を追跡し、この時期に特有の住民運動の歴史的特質について検討した。さらに総力戦体制が構築されるなかで表面化する地方都市の軍需産業転換や兵力動員の増大、食糧増産運動などを通して進められる町村体制の再編強化の実態を分析することを通して、住民の総力戦体制への組み込まれ方について実態的な検討を行った。それらが国民国家を維持するための総力戦遂行という課題に直面したときにどのような変化が起こったかについて微視的に検討した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] 「環日本海」の回顧と展望2005

    • 著者名/発表者名
      芳井研一
    • 雑誌名

      東アジア共生の条件 世織書房

      ページ: 293-312

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Review and Outlook about "Japan Sea Rim"2005

    • 著者名/発表者名
      YOSHII Kenichi
    • 雑誌名

      The Condition of Symbiosis in East Asia(SEORI SYOBOU)

      ページ: 293-312

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「環日本海」研究の回顧と展望2005

    • 著者名/発表者名
      芳井研一
    • 雑誌名

      東アジア共生の条件(世織書房)

      ページ: 125-151

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 東北アジア河海域のサケ論と越後社会2004

    • 著者名/発表者名
      芳井研一
    • 雑誌名

      地域と地域史研究の未来を語る

      ページ: 143-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 電気料金問題と地域社会2004

    • 著者名/発表者名
      芳井研一
    • 雑誌名

      佐渡・越後文化交流史研究 4

      ページ: 28-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 佐藤良太郎の面目-自治と人権の追求-2004

    • 著者名/発表者名
      芳井研一
    • 雑誌名

      むいかまち 2

      ページ: 89-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Salmon Theory in North Asia Area and ECHIGO Area2004

    • 著者名/発表者名
      YOSHII Kenichi
    • 雑誌名

      The Future of Local Area Historical Studies

      ページ: 143-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Problem of the Power Rate and Local Community2004

    • 著者名/発表者名
      YOSHII Kenichi
    • 雑誌名

      The Studies in Cultural Relations between SADO, ECHIGO, and Other Regions Vol.4

      ページ: 28-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pursue for Autonomy and Human Right2004

    • 著者名/発表者名
      YOSHII Kenichi, SATO RYOTARO
    • 雑誌名

      The Bulletin of MUIKAMACHI Vol.2

      ページ: 89-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 佐藤良太郎の面目-自治と人権の追及-2004

    • 著者名/発表者名
      芳井研一
    • 雑誌名

      むいかまち 2号

      ページ: 89-111

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] サケと堰堤の相剋史2003

    • 著者名/発表者名
      芳井研一
    • 雑誌名

      [新潟大学]環日本海研究年報 10

      ページ: 144-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 北洋漁業と地域社会2003

    • 著者名/発表者名
      芳井研一
    • 雑誌名

      新潟県立文書館紀要 10

      ページ: 47-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Historical Conflict of Salmon and Dam2003

    • 著者名/発表者名
      YOSHII Kenichi
    • 雑誌名

      The North-east Asia Studies Annual Report Vol.10

      ページ: 144-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] North-Sea Fisheries and Local Society2003

    • 著者名/発表者名
      YOSHII Kenichi
    • 雑誌名

      The Bulletin of Document Center for Niigata Prefecture Vol.10

      ページ: 47-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芳井研一: "電気料問題と地域社会"佐渡・越後文化交流史研究. 4. 1-21 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 芳井研一: "東北アジア河海域のサケ論と越後社会"地域と地域史研究の未来を語る. 143-156 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 芳井研一: "鮭と堰堤の相剋史"環日本海研究年報. 10号. 144-157 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 芳井研一: "北洋漁業と地域社会"新潟県立文書館研究紀要. 10号. 26-49 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi