• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世門前町、宇治・山田の社会構造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510355
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関三重大学

研究代表者

塚本 明  三重大学, 人文学部, 助教授 (40217279)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード宇治・山田 / 三方・会合 / 伊勢神宮 / 山田奉行 / 被差別民 / 葬儀 / 禁忌 / 異国人 / 拝田・牛谷 / 非人 / 触穢 / 三方会合 / 道中日記 / 異国人問題 / 死穢 / 葬送儀礼(速懸) / 世間 / 別火
研究概要

近世伊勢神宮の門前町、宇治・山田の社会構造を、神社特有の触穢意識の規定性と、穢れを忌避するシステムに注目して分析を加えた。近世の宇治・山田では、中世以来の神社の触穢規定に反して、実生活においては触穢の影響を回避する工夫がなされている。また穢れの判定には、幕府の遠国奉行・山田奉行に比べて神宮はむしろ軽く済ませる志向を示した。宇治・山田という都市が諸国からの参宮客によって経済的に成り立っており、参宮を規制する触穢規定の適用が好まれなかったことが背景にある。だが同時に清浄さを重んじる伊勢神宮は世間の見方に影響を受け、触穢を蔑ろにすることも許されなかった。
宇治・山田の社会が死穢の影響を避けるためには、これらを処理する専業者、拝田・牛谷と呼ばれた被差別民を不可欠な存在とした。なお、外来の被差別民を含め、彼らへの忌避意識は江戸時代前期において強くはない、だが中期以降に、山田奉行、朝廷世界からの働き掛けにより、次第に触穢意識も変容を迫られる。特に幕末期には、被差別民、仏教、異国人が一体となって排除されるようになり、直接・間接的に近代以降の触穢意識を規定していくこととなる。
なお、報告書においては伊勢神宮長官機構で作成された公務日誌中の触穢関係記事の一覧、宇治・山田の基礎的な資料である『宇治山田市史資料』の年次一覧、神宮領の基礎的な文献である『大神宮史要』の江戸時代中の記事について編年にした一覧表を付した。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 拝田・牛谷の民-近世宇治・山田の非人集団-2005

    • 著者名/発表者名
      塚本 明
    • 雑誌名

      人文論叢(三重大学) 22

      ページ: 33-50

    • NAID

      110004473477

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 幕末異国人情報と伊勢神宮2005

    • 著者名/発表者名
      塚本 明
    • 雑誌名

      明治維新期の政治文化(佐々木克編)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Haida, Ushitani : Discriminated people of Uji-Yamada in the Edo Period2005

    • 著者名/発表者名
      TSUKAMOTO Akira
    • 雑誌名

      JINBUN RONSO 22

      ページ: 33-50

    • NAID

      110004473477

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ise Shrine and the Information of Foreigners in the Late Edo Period2005

    • 著者名/発表者名
      TSUKAMOTO Akira
    • 雑誌名

      Political Culture of the Early Meiji Period(Ed by SASAKI Sugaru)(SHIBUNKAKU)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 拝田・牛谷の民-近世宇治・山田の被差別民2005

    • 著者名/発表者名
      塚本 明
    • 雑誌名

      人文論叢(三重大学) 22

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 幕末異国人情報と伊勢神宮2005

    • 著者名/発表者名
      塚本 明
    • 雑誌名

      明治維新期の政治文化(佐々木克編)(思文閣出版)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世の宇治・山田における死穢の忌避について2004

    • 著者名/発表者名
      塚本 明
    • 雑誌名

      人文論叢(三重大学) 21

      ページ: 35-50

    • NAID

      110004692292

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 速懸-近世宇治・山田における葬送儀礼-2004

    • 著者名/発表者名
      塚本 明
    • 雑誌名

      三重大史学 4

      ページ: 1-14

    • NAID

      120005822550

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Taboo and Dead Bodies of Uji-Yamada in the Edo Period2004

    • 著者名/発表者名
      TSUKAMOTO Akira
    • 雑誌名

      JINBUN RONSO 21

      ページ: 35-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] HAYAGAKE (速懸) Funerals of Uji-Yamada in the Edo Period2004

    • 著者名/発表者名
      TSUKAMOTO Akira
    • 雑誌名

      THE MIEDAI SHIGAKU 4

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近世の宇治・山田における被差別民禁忌について2003

    • 著者名/発表者名
      塚本 明
    • 雑誌名

      人文論叢(三重大学) 20

      ページ: 9-25

    • NAID

      110000961948

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Untouchabitily of Discriminated People In Uji-Yamada in the Edo Period2003

    • 著者名/発表者名
      TSUKAMOTO Akira
    • 雑誌名

      JINBUN RONSO 20

      ページ: 9-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚本 明: "近世の宇治・山田における死穢の忌避について"人文論叢(三重大学人文学部文化学科). 21号. 35-50 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 塚本 明: "速懸-近世宇治・山田における葬送儀礼-"三重大史学. 4号. 1-14 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 塚本 明: "近世の宇治・山田における被差別民禁忌について"人文論叢(三重大学人文学部文化学科). 10. 9-25 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi