• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後の石橋湛山思想に関する総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510361
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関岡山大学

研究代表者

姜 克實 (姜 克実)  岡山大学, 文学部, 助教授 (00234394)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード石橋湛山 / 戦後改革 / 小日本主義 / 高度成長 / 経済再建 / 冷戦 / 「日中米ソ平和同盟」 / 日中関係 / 社会党 / 日中米ソ平和同盟 / L.T.貿易 / 再建構想 / 自由党 / 公職追放
研究概要

戦後史上における石橋湛山思想の貢献は、先見に満ちた二つの構想にある。その一は人間中心の小日本主義による経済復興再建の理念であり、その二は冷戦の解消、東西の和合の歴史の潮流を予見した「日中米ソ平和同盟」構想であった。
前者において湛山は敗戦後の日本経済の再建、復興に根本的理念を提供し、後者において、湛山は、冷戦進行さなかの一九五〇年代後半から、脱冷戦の平和構想である「日中米ソ平和同盟」案を練り上げた。この二つの構想はいずれも、その後の時代になって初めて価値を認められる先見性に満ちたもので、十数年先の戦後日本経済の在り方を規定し、また数十年後の国際関係の行方を予見し得た。
本研究は、この二つの構想を中心に、戦後の石橋湛山思想の全体像を解き明かす実証研究である。第一部では戦後初期から総理大臣引退までの経済復興構想を取り上げ、第二部において石橋湛山晩年の平和思想と行動に焦点を当てた。石橋湛山に関するあらゆる記録、資料を活用し、湛山思想の源流、二大構想の内容、その形成経緯だけではなく、現代、また未来における思想的価値についても評価を試みた。
この研究により我々は、21世紀における日本経済、国際関係の在り方、また人間の生き方の面において、有益な示唆を受けられることを期待する。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (2件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 石橋湛山・植民地放棄の理論2005

    • 著者名/発表者名
      姜 克實
    • 雑誌名

      三六人の日本人-韓国・朝鮮へのまなざし(舘野皙編) 2月

      ページ: 106-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ishibashi's Doctorine of Abandonning Overseas Colonies2005

    • 著者名/発表者名
      Keshi.Jiang
    • 雑誌名

      The 36 Japanese people (A.Tateno(ed.))(Akashisyoden)

      ページ: 106-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 石橋湛山・植民地放棄の理論2005

    • 著者名/発表者名
      姜克實
    • 雑誌名

      三六人の日本人-韓国・朝鮮へのまなざし(舘野哲編) 2月

      ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「石橋湛山の戦後」をめぐって-姜克實・増田弘対談2004

    • 著者名/発表者名
      姜 克實
    • 雑誌名

      自由思想 4月

      ページ: 2-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Talking about "Tanzan Ishibashi after the World War II"2004

    • 著者名/発表者名
      Keshi.Jiang
    • 雑誌名

      Liberalism

      ページ: 2-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「石橋湛山の戦後」をめぐって-姜克實・増田弘対談2004

    • 著者名/発表者名
      姜克實
    • 雑誌名

      自由思想 4月

      ページ: 20-20

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 小日本主義の再建構想2003

    • 著者名/発表者名
      姜 克實
    • 雑誌名

      岡山大学文学部紀要 39

      ページ: 11-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本の生き方・石橋湛山思想の現代的意義2003

    • 著者名/発表者名
      姜 克實
    • 雑誌名

      人間会議 9(冬季号)

      ページ: 64-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The State Reconstruction Plan of the Little Japan by Ishibashi Tanzan2003

    • 著者名/発表者名
      Keshi.Jiang
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Letters Okayama University Vol.39

      ページ: 11-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Historical Role of Ishibashi's Thought for Today's Japan2003

    • 著者名/発表者名
      Keshi.Jiang
    • 雑誌名

      Ningen Kaigi Vol.9

      ページ: 64-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 石橋湛山の戦後--引き継がれゆく小日本主義2003

    • 著者名/発表者名
      姜 克實
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Tanzan Ishibashi after the World War II2003

    • 著者名/発表者名
      Keshi.Jiang
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      Oriental Economist press Japan (Tokyo)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 姜克實: "日本の生き方・石橋湛山思想の現代的意義"人間会議. 9(冬季号). 4 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 姜 克實: "石橋湛山の戦後-引き継がれゆく小日本主義"東洋経済新報社. 386 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 姜 克實: "小日本主義の再建構想"岡山大学文学部紀要. 39. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi