• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近現代台湾における宗教儀礼・宗教職能者の歴史学的文献学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510381
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関筑波大学 (2003)
図書館情報大学 (2002)

研究代表者

松本 浩一  筑波大学, 図書館情報学系, 教授 (00165888)

研究分担者 浅野 春二  國學院大學, 文学部, 助教授 (30289714)
丸山 宏  筑波大学, 歴史・人類学系, 助教授 (00229626)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード道士 / 道教儀礼 / 呪術儀礼 / 台湾の民間宗教者 / 台湾の民俗宗教
研究概要

近年道教研究は、中国文化を理解するにあたっての重要性が認識され、注目を集めるようになっている。しかし中国人の生活・文化のあらゆる面に影響が及んでいる道教の研究を進めるにあたっては、道教を実践する道士ばかりでなく、一般の人々との接点にも目を向け、さらに祠廟の祭典や葬送儀礼あるいは様々な呪術儀礼などの宗教儀礼の意味と、それらを提供する道士をはじめとする様々な宗教職能者の活動の実態、そしてその変遷を実態調査と文献資料の両面からアプローチしていくことが要求される。この研究では、外国人が実態調査を進めるのに制約が少ない台湾を対象とし、台湾の近現代の社会変化を巨視的に押さえた上で、道教と民俗宗教が交差する領域の儀礼・宗教職能者に具体的に現れた変化の相を解明すること、宗教儀礼の文字資料や宗教者の口承資料を努めて収集し分析すること、台湾独自の歴史的動態に即した宗教変化の論点を提起することを目標においた。
そして何回かの実態調査と、その際に収集した文献資料とによって、特に彼らの提供する儀礼とその伝承の実態とに関して、それぞれに次のような成果を得ることができた。松本は主として台湾北部の紅頭道士の行う呪術儀礼の実態調査と、その際に用いるテキストの分析を行い、さらにそれらを台湾南部の法師の行う呪術儀礼と比較することによって、儀礼の構造と社会的役割について明らかにすることができた。丸山は南部の高雄・屏東地区の道士について、実態調査と文献の収集を行うことによって、彼らの入門・資格取得儀礼の実態を明らかにし、さらに世代ごとの違いについて比較を行い、彼らに儀礼を依頼した地域の民衆との関わりについても明らかにした。浅野は台南市・高雄県の道士について聞き取り調査を進めるとともに、祠廟の祭祀についての資料を収集し、道士のライフヒストリーとともに、地域の祠廟信仰や家庭祭祀との関係について明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 松本浩一: "台湾北部紅頭道士の祭解"坂出祥伸先生退官記念論集. (掲載予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本浩一: "台湾北部紅頭道士の超抜"東京家政学院筑波女子大学紀要. 第8集. 69-78 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸山宏: "道教儀礼の出官啓事に関する諸問題"坂出祥伸先生退官記念論集. (掲載予定). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸山宏: "台南道教の奏職文検"東方学の視点(五曜書房). 231-270 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸山宏: "説話と鬼律から見た土地神信仰について"中華世界の歴史的研究(汲古書院). 177-208 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅野春二: "廟神の信仰と道教儀礼:台湾南部の〓を例として"國學院雑誌. 103巻11号. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅野春二: "飛翔天界:道士の技法"春秋社. 234 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Matsumoto: "Ji-jie Ritual of Red-head Taoist in North Taiwan"Festschrift for Sakade Yoshinobu in his 70th Birthday. (forthcoming).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Matsumoto: "Chao-ba Ritual of Red-head Taoist in North Taiwan"Bulletin of Tokyo Kasei Gakuin Tsukuba Women's University. Vol.8. 69-78 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Maruyama: "Some Remarks on the Problem of Materializing Inner Script Officials in Daoist Ritual"Festschrift for Sakade Yoshinobu in his 70th Birthday. (forthcoming).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Maruyama: "Documents used in Ordination Rituals in Daoism of Taiwan"New Analyses of Asian Religion and Philosophy. 231-270 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Maruyama: "Earth Gods Worship in Stories and Ghost Statutes, Historical Development in Chinese World"Festschrift for Noguchi Tetsuro in his 70th birthday. 177-208 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruji Asano: "Asending into the Celestial Sphere"Taoist Arts. 234 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruji Asano: "Taoist Rites and Worship of Gods in Chinese Popolar Shrine"Kokugakuin Zasshi. VoL.103, No.11. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 浩一: "台湾北部紅頭道士の祭解"坂出祥伸先生古稀記念論集. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 浩一: "台湾北部紅頭道士の超抜"東京家政学院筑波女子大学紀要. 第8集. 69-78 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山 宏: "台南道教の奏職文検"東方学の新視点(東京:五曜書房). 231-270 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山 宏: "霊宝法の錬度儀礼に見える生死論について"宮澤正順博士古稀記念 東洋:比較文化論集. 87-106 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野春二: "一九三〇年代以降の道士と道教儀礼をめぐるいくつかの変化:台湾南部台南地区の調査から"東方学の新視点(東京:五曜書房). 271-316 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野春二: "台湾南部の奠安土府しょうについて"宮澤正順博士古稀記念 東洋:比較文化論集. 167-179 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野春二: "飛翔天界:道士の技法"東京:春秋社. 234 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto Koichi: "The Taoist rite of the Celestial Heart"ACTA ASIATICA. no.84. 42-60 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山宏: "説話と鬼律から見た土地神信仰について"中華世界の歴史的展開(東京:汲古書院). 177-208 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山宏: "台南道教の奏職文献"東方学の視点(東京:五曜書房. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野春二: "廟神の信仰と道教儀礼:台湾南部の醺を例として"國學院雑誌. 103-11. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi