• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世中国の接壌地帯における物流・人口往来・言語問題

研究課題

研究課題/領域番号 14510391
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関中央大学

研究代表者

川越 泰博  中央大学, 文学部, 教授 (60169696)

研究分担者 石井 正敏  中央大学, 文学部, 教授 (10107469)
荷見 守義  弘前大学, 人文学部, 助教授 (00333708)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードスパイ / 情報 / 捕虜人 / 朝貢 / 档案 / 新官と旧官 / 親征軍 / 請和
研究概要

本研究は、従来、研究の蓄積の薄い、中国・朝鮮・日本、もしくは中国・朝鮮・日本・琉球の関係する環シナ海地域、中国・モンゴル・朝鮮の関係する長城地帯などの、三国間、もしくは四国間のような多国間・多民族が関係する大きな広がりを持つ地域としての「接壌地帯」における国・地域相互の物流や人口の往来・移動、交流の基盤となる多民族間の言語問題とそれにともなう一つの有機的な歴史的空間を形成するに至る歴史的経緯について、近現代につながる近世期(14-18世紀)を軸に、多角的な分析を行うことを目的とした。
研究の手順としては、(A)史料の収集整理、(B)収集史料の読解と分析、(C)新視角の設定とその成果を論著にとりまとめる、(D)研究成果の公表の四段階とした。収集した史料は、徹底的な読解と分析を行った。なかでも、『中国明朝档案総匯』(101冊)は、これまでの刊本を主たる史料としてきた研究体制から、新出の档案文書を重視しなければならない研究体制への転換を強いるものであった。我が国に部分的に伝存している文書史料の読解・分析を手掛かりに、従来、中国近世の軍制・政治体制・対外的軍事事件などの問題を追究してきた我々にとっては、上記の档案の読解・分析に取り組むことは、これまでに積み上げてきた分析の方法を駆使する絶好の機会となった。
それによって、「接壌地帯」における、その具体的な様相の摘出、歴史的展開についての分析・研究をさらに深化させた。その具体的成果としては、従来、単なる国家間関係史ではほとんど死角となって欠落していた、たとえば、諜報・情報活動の実態、捕虜人の存在形態、朝貢の内包する諸問題などのを研究の対象としてとりあげて、あらたな鉱脈の開鑿に挑戦し、一定程度の成果をえたのではないかと確信するものである。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (2件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] 靖難の役と蜀王府(一)2005

    • 著者名/発表者名
      川越泰博
    • 雑誌名

      中央大学文学部紀要(史学科篇) 50

      ページ: 95-148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Jing-nan War and the Palace of Shu Prince2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Kawagoe
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Literature Vol.50

      ページ: 95-148

    • NAID

      110004365792

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 首告の世界(一)2005

    • 著者名/発表者名
      川越泰博
    • 雑誌名

      アジア史における社会と国家(中央大学出版部)

      ページ: 219-242

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 遼東馬市信牌档2005

    • 著者名/発表者名
      荷見守義
    • 雑誌名

      明清史研究 1

      ページ: 3-29

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 世襲という名の軛2004

    • 著者名/発表者名
      川越泰博
    • 雑誌名

      中央大学文学部紀要(史学篇) 49

      ページ: 39-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 藍玉党案と蜀王朱椿2004

    • 著者名/発表者名
      川越泰博
    • 雑誌名

      中国史学 14

      ページ: 209-227

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The TuMu Incident and the Imperial Expeditionary Force of Ying Journal of the Faculty of Literature2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Kawagoe
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Literature Vol.49

      ページ: 39-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Case of Lan Yu's Faction and Zhu Chun, Prince of Shu2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Kawagoe
    • 雑誌名

      Studies in Chinese History Vol.14

      ページ: 209-227

    • NAID

      40016229252

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 世襲という名の軛2004

    • 著者名/発表者名
      川越泰博
    • 雑誌名

      中央大学文学部紀要(史学科篇) 49

      ページ: 39-99

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 明代モンゴルの諜報活動(二)2003

    • 著者名/発表者名
      川越泰博
    • 雑誌名

      中央大学文学部紀要(史学科篇) 48

      ページ: 49-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 麹祥とその一族2003

    • 著者名/発表者名
      川越泰博
    • 雑誌名

      人文研紀要 48

      ページ: 1-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Spies of the Mongols in the Ming Period (2)2003

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Kawagoe
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Literature Vol.48

      ページ: 49-90

    • NAID

      110000938734

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Same Considerations on Qu-Xiang2003

    • 著者名/発表者名
      Yauhiro Kawagoe
    • 雑誌名

      Journal of The Institute of Cultural Science Vol.48

      ページ: 1-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 明代モンゴルの諜報活動(一)2002

    • 著者名/発表者名
      川越泰博
    • 雑誌名

      人文研究紀要 44

      ページ: 1-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the Spies of the Mongols in the Ming Period (1)2002

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Kawagoe
    • 雑誌名

      Journal of The Institute of Cultural Science Vol.44

      ページ: 1-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 明史2004

    • 著者名/発表者名
      川越泰博
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      明徳出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Ming-shi2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Kawagoe
    • 出版者
      MEITOKU SHUPPANSHA
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川越泰博: "明代南京と倭寇(一)"明代史研究会創立三十五年記念論集. 129-155 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川越泰博: "『全浙兵制考』の撰者侯継高とその一族"明清史論集. 5-31 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 荷見守義: "世祖靖難と女直調査"明代史研究会創立三十五年記念論集. 107-128 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 荷見守義: "女直授官の構造とその変容"明清史論集. 33-82 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川越泰博: "モンゴルに拉致された中国皇帝"研文出版. 212 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 川越泰博: "明代モンゴルの言葉報活動(一)"人文研紀要. 44. 1-26 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川越泰博: "明代モンゴルの言葉報活動(二)"中央大学文学部『紀要』 史学科. 48. 56-95 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川越泰博: "明代長城の群像"汲古書院. 240 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi