• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバルヒストリーにおける1930-50年代のアジア国際秩序とイギリス帝国

研究課題

研究課題/領域番号 14510408
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関大阪大学 (2003)
大阪外国語大学 (2002)

研究代表者

秋田 茂  大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (10175789)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードグローバルヒストリー / イギリス帝国 / アジア国際秩序 / アジアの工業化 / ヘゲモニー国家 / 構造的権力 / グローバリゼーション / 国際公共財 / 1930-50年代 / スターリング圏 / 相互補完性 / 国際研究者交流 / イギリス:アメリカ合衆国:中華民国(台湾):アルゼンチン / 金融・サーヴィス利害 / アジア経済史
研究概要

1.新たな歴史の捉え方である「グローバルヒストリー」を、イギリス帝国とアジア世界(国際秩序)との関係性を手がかりに考察した。特に、1930-50年代におけるアジアの工業化とイギリスの金融・サーヴィス利害が経済的に相互補完的な関係にあったこと、スターリング圏を通じた影響力の行使の重要性を明らかにした(単著『イギリス帝国とアジア国際秩序』を参照)。
2.イギリス帝国を中心とした19-20世紀前半の国際秩序とグローバリゼーションとの関係を考察し、国際公共財を提供するヘゲモニー国家、および構造的権力としてイギリス帝国が機能した歴史的な特徴を考察した(3冊の共編著を参照)。
3.欧米の研究者を招聘して、グローバルヒストリー概念と、南アジア・東南アジア諸地域とグローバルヒストリーとの関連性を議論するために、地域研究や世界システム論、アジア経済史、国際政治学などの専門家を交えて、日本各地でグローバルヒストリー・セミナーおよびワークショップを開催した。
4.1930-50年代のアジア国際秩序を総合的に再考する自的で、2002年7月に第13回国際経済史学会で、2004年3月にはAssociation for Asian Studiesの年次大会で研究成果を発表した。また、台湾の中央研究院のセミナーでも同様な討議を行った。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 秋田 茂: "グローバルヒストリーとアジア世界"EX ORIENTE(えくす・おりえんて). Vol.10. 75-99 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋田 茂: "帝国的な構造的権力-イギリス帝国と国際秩序"帝国の研究-原理・類型・関係(山本有造編)(名古屋大学出版会). 第7章. 257-290 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru AKITA(編): "Gentlemanly Capitalism, Imperialism and Global History"Palgrave-Macmillan : London and New York. 264 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋田 茂: "イギリス帝国とアジア国際秩序-ヘゲモニー国家から帝国的な構造的権力へ"名古屋大学出版会. 358 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋田 茂(編): "イギリス帝国と20世紀 1・パクス・ブリスタニカとイギリス帝国"ミネルヴァ書房. 380 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru AKITA: "Guroubaru-histori to Ajia Sekai Asia in the context of Global History"EX ORIENTE. Vol.10. 75-99 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru AKITA (Yuzo YAMAMOTO (ed.): "Teikokutekina Kouzouteki-Kenrybku : Igirisu-Teikoku to Kokusai Chitujyo The Imperial Structural Power: The British Empire and International Order"Teikoku no Kenkyu: Genri, Ruikei, Kankei [A Study of Empire: Principle, Pattern and Relationship (Nagoya University Press, November 2003). chapter 7. 257-290

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru AKITA (ed.): "Gentlemanly Capitalism, Imperialism and Global History"London and New York: Palgrave-Macmillan. 264 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru AKITA: "Igirisu-Teikoku to Ajia Kokusai Chitujo: Hegemoni-kokka kara Teikokutekina Kouzouteki-na-Kouzouteki Kenryoku e The British Empire and International Order of Asia -From Hegemonic State to Imperial Structural Power"Nagoya University Press. 358 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru AKITA ed.: "Igirisu-Teikoku to Nijyuseiki 1: Pakusu-Buritanika to Igirisu-Teikoku The British Empire and the Twentieth-century 1: Pax Britannica and the British Empire"Mneruva-shobou. 380 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋田 茂: "グローバルヒストリーとアジア世界"EXORIENTE(エクスオリエンテ). Vol.10. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 秋田 茂: "書評:ウイリアム・ウッドラフ著「概説 現代世界の歴史-1500年から現代まで-」"社会経済史学. Vol.70,No.1. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 秋田 茂: "イギリス帝国とアジア国際秩序"名古屋大学出版会. 358 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] (共著)山本有造編: "「帝国の研究」第7章「帝国的な構造的権力-イギリス帝国と国際秩序」"名古屋大学出版会. 396 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 秋田 茂 編著: "イギリス帝国と20世紀 1 パクスブリタニカとイギリス帝国"ミネルヴァ書房. 379 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeru Akita: "Gentlemanly Capitalism, Imperialism and Global History"Palgrave Macmillan : London and New York. 264 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 秋田 茂: "国際経済秩序としてのパックス・ブリタニカ"社会経済史学会創立70周年記念・社会経済史学の課題と展望. 170-181 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 秋田 茂: "南アジアと世界システム論"長崎暢子編 現代南アジア・1・地域研究への招待. 1. 129-149 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 秋田 茂: "イギリス帝国とアジア国際秩序-ヘゲモニー国家から帝国的な構造的権力へ-"名古屋大学出版会. 358 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松田 武, 秋田 茂 編(編集・翻訳): "ヘゲモニー国家と世界システム:20世紀をふりかえって"山川出版社. 336 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 秋田 茂, 水島 司 編: "現代南アジア・6・世界システムとネットワーク"東京大学出版会. 350 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeru Akita (ed.): "Gentlemanly Capitalism, Imperialism and Global History"Palgrave Maxmillan (London and New York). xiv+264 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi