• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヴァイマル共和国とナチス時代における医師・医療の社会史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510415
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関佐賀大学

研究代表者

田村 栄子  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (20249238)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードナチズム / 女性医師 / ドイツ医師会連合 / 中絶問題 / 自然治癒療法 / 新ドイツ治療学 / ユダヤ人 / ドイツ保健医連合 / ヴァイマル共和国 / 医学の危機 / 教養市民層 / 自然治癒医療 / 断種法 / 医療 / 優生学 / 女子高等教育
研究概要

本研究は,ヴァイマル共和国とナチス時代に、医師および医療の活動がどのように行われたかを社会史的に考察することを目的として進められ、以下の研究成果をえた。
1.ドイツ医学界においては、19世紀から医師資格をもたない、自然治癒医療が盛んであったが、ヴァイマル時代に国民の間で、専門教育を受けて国家試験に合格した医師(「学校医学」)への不信が強まり、自然治癒医療者に頼る傾向が強まった結果、「学校医学」の側に強い「医学の危機」意識が生じた。
2.また医学生の増加や世界恐慌の影響により、医師の就職難も生じた。ドイツ医師協会は、危機への対応として、ユダヤ系医師・女性医師を排除する方向を強めて、自然治癒医療に接近してナチスへも接近していく。
3.他方、自然治癒医療の側は、様々の医療的・文化的団体を作って、民族の全体性の視点からナチスに接近していく。
4.医師のなかで10%に満たない女性医師は、1924年に「ドイツ女性医師同盟」を結成して、民衆の心によりそう活動を展開した。とりわけ女性医師は、労働者層の女性の個人の状況に共感して、妊娠中絶を禁止した刑法第218条廃止の闘いに取り組み、ナチスへの抵抗力にもなった。
5.ナチス政権は、社会主義系・ユダヤ系医師の排除に乗り出し、病気の予防や健康指導に力を入れた。
6.生活習慣と病気の関連が注目され、自然治癒医療が「新ドイツ治療学」として国家的政策に取り入れられた。
7.「学校医学」の側の医師の45%はナチス党員であったことに示されるように、医師は、ナチスの断種法の実施、安楽死政策に関与した。第二次大戦下、自然治癒療法は背後に退き、「学校医学」が前面に出て、彼らは、強制収容所における人体実験、ホロコーストなどナチス犯罪の最前線を担った。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 田村栄子: "シンポジウム「教育史研究における社会的・文化的秩序の変容の對馬達雄報告に対する指定討論"日本の教育史学. 45. 316-319 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村栄子: "「ナチズムと近代」再考"歴史評論. 645. 22-38 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田 孝雄: "ナチ・ドイツの政治思想"創文社. 468 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 望田 幸男: "身体と医療の教育社会史"昭和堂. 331 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamura, Eiko: "Reconsideration on 'National Socialism and Modern'"Journal of the History. No.645. 22-38 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata, Mitsuo: "Political Thought on National Socialist Germany"Soubun-sha. 468 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mochida, Yukio: "Educational Social History of Body and Medical Care"Shouwadou. 331 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田村栄子: "「ナチズムと近代」再考"歴史評論. 645号. 22-38 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 望田幸男: "身体と医療の教育社会史"昭和堂. 331 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田村 栄子: "(教育史研究における社会的・文化的秩序の変容)の「對馬達雄報告に対する指定討論」"日本の教育史学. 45集. 316-319 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田光雄他編: "ナチ・ドイツの政治思想(田村栄子は第5章「教育の限界論争とナチ教員同盟の思想」)"創文社. 468 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi