• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

韓国無文土器・原三国時代の集落構造研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510434
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学(含先史学)
研究機関福岡大学

研究代表者

武末 純一  福岡大学, 人文学部, 教授 (80248533)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード無文土器時代 / 原三国時代 / 集落構造 / 国 / 環溝
研究概要

本研究では、朝鮮半島南部の無文土器時代から原三国時代の集落構造を、階層分化の視点から検討して、次のような結果を得た。
1.無文土器時代前期の低地の拠点集落では、竪穴住居だけでなく、掘立柱建物もかなり存在したと見られる。ただしその構造は、中央の大きな広場に全員のための大型建物を設けて全体を統轄する求心的な構造であり、集落内の単位集団の格差はほとんどなかった。
2.無文土器時代中期にもそうした求心的な構造は継続した。しかし一方で、無文土器時代中期は国の形成時期でもある。集落の中の単位集団相互の境界に溝を掘るなど、単位集団の自立化も進み、なかには大型建物の管理権を握りはじめた集団もあった。そして一部の拠点集落では、内環溝と外環溝という二重構造や、首長層のための区画が形成された可能性も出てきた。
3.無文土器時代後期では、拠点集薄の様相はまだ不明だが、丘陵上の高地性祭祀環溝集落の存在が浮上した。その出現は無文土器時代中期に遡るが、後期に盛行する。ただし、この時期には、石鏃を多数製作・保有して、軍事的色彩の強い高地性集落もある。
4.原三国時代の後期には、拠点集落の内部に首長層のための方形環溝が確実に存在した。この方形環溝の中には、掘立柱建物や広場など、集落の重要な施設が取り込まれていく。そして、推定される鋳造鉄斧の生産体制から見ても、こうした方形環溝は原三国時代前期まで遡ると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2004 2002 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] 韓国・漢沙里遺跡の溝と掘立柱建築物(中)-高句麗大学校発掘A地区-2004

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 雑誌名

      古文化談叢 第50集下

      ページ: 177-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 韓国の初期環溝(濠)の構造と機能2004

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル 511号

      ページ: 7-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 空白,空白?,空白!-考古学における空白論ノート-2004

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 雑誌名

      海峡の地域史-水島稔夫追悼集-

      ページ: 488-491

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The structure and function of the early moated ditches in South Korea2004

    • 著者名/発表者名
      TAKESUE Junichi
    • 雑誌名

      THE ARCHAEOLOGICAL JOURNAL No.511

      ページ: 7-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A blank, A blnak?, A blank! : The note about a blank in archaeology2004

    • 著者名/発表者名
      TAKESUE Junichi
    • 雑誌名

      The regional history of a channel

      ページ: 488-491

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 空白、空白?、空白!-考古学における空白論ノート-2004

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 雑誌名

      海峡の地域史-水島稔夫追悼集-

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 遼寧式銅剣墓と国の形成-積良洞遺跡と松菊里遺跡を中心に-2002

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 雑誌名

      福岡大学人文論叢 第34巻第2号

      ページ: 555-568

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 環濠集落の伝来2002

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 雑誌名

      建築雑誌 Vol.117-5 No.1488

      ページ: 30-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The graves yielding Liaoning type bronze swords and the formation of "kuni" politics : a re-examination of the Songguk-ri and Jeokryang-dong sites2002

    • 著者名/発表者名
      TAKESUE Junichi
    • 雑誌名

      FUKUOKA UNIVERSITY REVIEW OF LITERATURE & HUMANITIES Vol.XXXIV No.2

      ページ: 555-568

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The introduction of moated settlements2002

    • 著者名/発表者名
      TAKESUE Junichi
    • 雑誌名

      JOURNAL OF ARCHITECTURE AND BUILDING SCIENCE Vol.114-5 No.1488

      ページ: 30-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A tentative examination of ditches and post holes at Misari site, South Korea : an area excavated by Koryo University

    • 著者名/発表者名
      TAKESUE Junichi
    • 雑誌名

      KOBUNKA DANSO (JOURNAL OF THE SOCIETY OF KYUSYU PREHISTORIC AND ANCIENT CULTURAL STUDIES No.50 commemorative Issue(3)

      ページ: 177-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武末純一: "韓国の初期環溝(濠)の構造と機能"考古学ジャーナル. 511. 5-8 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 武末純一: "韓国・〓沙里遺跡の溝と掘立柱建物(中)-高麗大学校発掘A地区-"古文化談叢. 第50集(下). 177-190 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 武末純一: "弥生時代前半期の暦年代-九州北部と朝鮮半島南部の併行関係から考える-"福岡大学考古学論集-小田富士雄先生退職記念-. 129-156 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 武末 純一: "遼寧式銅剣墓と国の形成-積良洞遺跡と松菊里遺跡を中心に-"福岡大学 人文論叢. 第34巻第2号. 555-568 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi