• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本梵字音史構築のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510448
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国語学
研究機関広島大学

研究代表者

沼本 克明  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (40033500)

研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード訓点資料 / 仏典 / 梵字 / 梵語音 / 陀羅尼 / 漢字 / 日本漢字音 / 梵字音 / 梵語 / 日本語史 / 悉曇学 / 四声
研究概要

本研究は、4年計画で、日本漢字音史から梵字音史を切り離して、独立した歴史研究を構築するための基礎的研究を行おうとしたものである。
4年間に各寺院の調査で収集調査できた梵字文献は大凡700点に及ぶ。これらの文献は平安初期から江戸時代に及び、中でも平安時代のものが質料とも最も充実している。このことは、平安時代に其の学問的な営為が最も充実し盛んであったことを反映する。
これらの梵字文献のあり方としては、梵字だけで表記されたもの、梵字と漢訳字が併書されたもの、漢訳字のみのものに分類される。梵字だけで表記されたものの加点の様相は、平安初期から中期にかけては、梵語音韻学-悉曇学-の確かな素養に裏打ちされ読誦されていた痕跡が確認される。その源流は天台宗の慈覚大師円仁(794〜864)に帰すが、その後円仁の孫弟子に相当する安然によって理論的に日本悉曇学として体系化され、天台宗を中心に真言宗にも本格的な梵語の音読が継承されたようであるが、実際の梵字文献を分析すると、安然(841〜905)、石山寺淳祐(890〜954)、仁海(951〜1046)の辺までしか梵語原音の学習は行われず、その後は、音訳漢字乃至片仮名による和化した梵語音の読誦へと移行してしまったと考えられる。この平安初期から中期初頭における梵語原音の学習は日本語に大きな影響を与えることとなった。
このような、我が国の梵字音韻学の基礎は、中国に渡り10年間彼の地で本格的な密教の修得に努めた円仁によって将来されたものである。其の修学の軌跡は彼の著『入唐求法巡礼行記』に詳細であるが、その記録を読み解くと、彼の修学の主目的が密教修法に織り込まれる梵唄(梵語の声明)に有ったことが伺える。我が国に悉曇学がもたらされ研究の対象とされたのは精確な梵語音に基づくその声明の伝承にあったと見ることが可能になる。従ってそこでは日本語音韻に存在しない清濁の区別、有気・無気音の区別、直音・拗音の区別等が意識され、其の表記法の工夫も行われて日本語表記体系の発達があった。五十音図の成立の基盤も又悉曇学にあったことは疑えない。
以上のように、日本語と梵語音との交渉は、日本語と漢字音の交渉に劣らず日本語の音韻体系と日本語の表記体系の上に大きな影響を与えていたことが確認できる。それらの詳細については別記研究業績に逐次公表してきた。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (3件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] 東寺系呉音直読資料における四音点の特色2006

    • 著者名/発表者名
      沼本克明
    • 雑誌名

      小林芳規博士喜寿記念国語学論集

      ページ: 141-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Feature of Four Tone Marks in Go-on Cyokudoku Materials2006

    • 著者名/発表者名
      NUMOTO Katsuaki
    • 雑誌名

      KOBAYASHIYOSHINORIHAKUSHI KIJUKINEN KOKUGO GAKURONSHU

      ページ: 141-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 漢字音と日本語-漢音系字音-2005

    • 著者名/発表者名
      沼本克明
    • 雑誌名

      朝倉日本語学講座 文字・表記 2

      ページ: 187-200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 訓点資料として見た漢文文献の諸相2005

    • 著者名/発表者名
      沼本克明
    • 雑誌名

      日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開

      ページ: 3-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 漢語字音資料としての日本訓点資料2005

    • 著者名/発表者名
      沼本克明
    • 雑誌名

      第50回国際東方学者会議シンポジウムIII(東方学会)

      ページ: 20-37

    • NAID

      120006665088

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 無窮会本大般若経音義の音注について2005

    • 著者名/発表者名
      沼本克明
    • 雑誌名

      築島裕博士傘寿記念国語学論集

      ページ: 523-542

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sino-Japanese Pronunciations and Japanese Language - Jion in the Kan-on System -2005

    • 著者名/発表者名
      NUMOTO Katsuaki
    • 雑誌名

      ASAKURA NIHONGOGAKU KOZA : MOJI HYOKI Vol.2

      ページ: 187-200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Various Aspects of Kunten Materials in Chinese Texts2005

    • 著者名/発表者名
      NUMOTO Katsuaki
    • 雑誌名

      NIHONGAKU・TONKOGAKU・KANBUNKUNDOKU NO SHINTENKAI

      ページ: 3-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japanese Diacritic Materials for the Study of Chinese Character Readings2005

    • 著者名/発表者名
      NUMOTO Katsuaki
    • 雑誌名

      The International Conference of Eastern Studies (The TOHO GAKKAI) Vol.50 (No.L 2005)

    • NAID

      120006665089

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] MUKYUKAI-BON DAIHANNYAKYO-ONGI - The Commentary of Pronunciations2005

    • 著者名/発表者名
      NUMOTO Katsuaki
    • 雑誌名

      TSUKISHIMAHIROSHIHAKUSHI SANJUKINEN KOKUGO GAKURONSHU

      ページ: 523-542

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 漢字音資料としての日本訓点資料2005

    • 著者名/発表者名
      沼本 克明
    • 雑誌名

      第50回国際東方学者会議シンポジウムIII(東方学会)

      ページ: 20-37

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Japanese Diacritic Materials, for the Study of Chinese Character Readings2005

    • 著者名/発表者名
      沼本 克明
    • 雑誌名

      TRANSACTIONS OF THE INTERNATIONAL CONFERENCE OF EASTERN STUDIES No.1 2005

      ページ: 83-96

    • NAID

      120006665089

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語とブラフミ文化圏との接触 続2005

    • 著者名/発表者名
      沼本 克明
    • 雑誌名

      日本語教育を起点とする総合人間科学の創出(広島大学) 2号

      ページ: 87-104

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 無窮会本大般若経音義の音注について2005

    • 著者名/発表者名
      沼本 克明
    • 雑誌名

      築島裕博士傘寿記念論文集

      ページ: 523-542

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 訓点資料として見た漢文文献の諸相-陀羅尼の訓点を手掛かりとして-2005

    • 著者名/発表者名
      沼本 克明
    • 雑誌名

      日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開

      ページ: 3-22

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 訓点資料として見た漢文文献の諸相-陀羅尼の訓点を手がかりとして2004

    • 著者名/発表者名
      沼本克明
    • 雑誌名

      日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開

      ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 梵語の四声点2003

    • 著者名/発表者名
      沼本克明
    • 雑誌名

      国語と国文学 80・9

      ページ: 1-15

    • NAID

      40006013531

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Four Tone Marks on Sanskril Characters2003

    • 著者名/発表者名
      NUMOTO Katsuaki
    • 雑誌名

      KOKUGO TO KOKUBUNGAKU Vol.80-9

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 石山寺資料叢書-悉曇資料-2004

    • 著者名/発表者名
      沼本克明編著
    • 総ページ数
      345
    • 出版者
      法蔵館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] ISHIYAMADERA SHIRYOSOSHO - SHITTAN Materials -2004

    • 著者名/発表者名
      NUMOTO Katsuaki
    • 総ページ数
      345
    • 出版者
      HOZOKAN
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 石山寺資料叢書-聖教篇第三-2004

    • 著者名/発表者名
      沼本克明編著
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      法蔵館
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 沼本 克明: "梵語の四声点"国語と国文学. 80・9. 1-12 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 沼本 克明: "漢字音研究の現在-日本漢音-"日本中国語学会第53回全国大会シンポジウム. 9-24 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 沼本克明: "石山寺資料叢書一悉曇資料一"法蔵館. 300 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 沼本克明: "高山寺蔵本胎蔵界自行次第内容解題"高山寺資料叢書-古訓点資料第四-. 第23冊(未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 沼本克明: "高山寺蔵本阿弥陀念誦略私記内容解題"高山寺資料叢書-古訓点資料第四-. 第23冊(未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 沼本克明(編著): "仁和寺御経蔵の典籍文書"仁和寺典籍文書調査団. 61 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi