• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世前期の出版規制に対応する文芸の様相についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510470
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国文学
研究機関早稲田大学

研究代表者

谷脇 理史  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10049322)

研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード出版規制 / 出版取締り令 / 仮名草子 / 軍記 / カムフラージュ / 西鶴 / 好色一代女 / 日本永代蔵 / 浮世草子 / 出版取締り / 石田軍記 / 万の文反古 / 武家義理物語 / 西村本 / 自主規制 / 『好色一代女』
研究概要

出帆による文芸の流布が一般化する近世の状況の中で、その前期における出版取締り令は、享保期以後のもののように整備されたものではない。しかし、明歴3(1657)年の取締り令発令以前からも作者や書肆による自主規制(時にカムフラージュ)が行われており、政治・社会問題をとりあげる仮名草子や「軍書類」にその様相をうかがうことができる。
それは、西鶴以後の浮世草子においても同様である。西鶴は、『好色一代男』以来、武家階層以上をとりあげる場合、明らかにカムフラージュを行いつつ諷刺する姿勢を示しており、『好色一代女』『武道伝来記』などでは、それが一層あらわとなっている。また、上層町人に対しする諷刺は、『一代女』以前の場合、そのモデルを実名で登場させたりしているが、『永代蔵』以後では、実名をかくしたり、仮名を用いたりして諷刺を行うようになっている。
以上の諸点は、本報告書に収めた拙論(本研究期間以前に発表のものも含む)の中で問題にしたが、とりわけ西鶴の問題については本報告書第2部第11章「西鶴の自主規制とカムフラージュ」で一応の総括を行い、現在までの私の主張及び問題点・課題を記した。なお、西鶴が「出版規制に対応する」様相については、これまでの研究を一書にまとめ、平成18年度中には清文堂出版より刊行する予定となっている。
一方、近世初期の軍記類・元禄期の軍書類、西鶴以後の浮世草子類等についても検討を続けたが、それらについての資料は収集したものの、論文としてまとめる段階にまでは至らなかったので、遺憾ながら、今後の課題としたい。
また、本研究期間には、西鶴のカムフラージュと諷刺の様相を「『好色一代女』の面白さ、可笑しさ」「経済小説の原点『日本永代蔵』」(ともに清文堂出版)の二書によって具体的に解明した。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (6件) 文献書誌 (10件)

  • [雑誌論文] 西鶴の自主規制とカムフラージュ2006

    • 著者名/発表者名
      谷脇理史
    • 雑誌名

      西鶴・浮世草子研究 1

      ページ: 2-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Saikaku's self-restraint and camouflage2006

    • 著者名/発表者名
      Taniwaki Masachika
    • 雑誌名

      Research of Saikaku and Ukiyozoshi No.1

      ページ: 2-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 西鶴の自主規制とカムフラージュ〜一応の総括として2006

    • 著者名/発表者名
      谷脇 理史
    • 雑誌名

      西鶴・浮世草子研究 第一号(予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 『日本永代蔵』成立論の諸問題(下の四)2005

    • 著者名/発表者名
      谷脇 理史
    • 雑誌名

      近世文芸研究と評論 68

      ページ: 51-68

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 『武家義理物語』論序説2004

    • 著者名/発表者名
      谷脇理史
    • 雑誌名

      『近世文学研究の新展開』(堀切実編)

      ページ: 380-397

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近世日本の出版取締りと文学者の対応2004

    • 著者名/発表者名
      谷脇理史
    • 雑誌名

      台湾日本語文学会報 19

      ページ: 1-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An introductory remarks on Bukegiri Monogatari2004

    • 著者名/発表者名
      Taniwaki Masachika
    • 雑誌名

      New deveropment of early modern literature(Horikiri Minoru)

      ページ: 380-397

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Aspects of Responses in Literary Arts to Early Modern period Publication Regulations2004

    • 著者名/発表者名
      Taniwaki Masachika
    • 雑誌名

      Reports of Japanese Literature in _Taiwan 19

      ページ: 1-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『好色一代女』の諷刺小説的側面2003

    • 著者名/発表者名
      谷脇理史
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要 48

      ページ: 3-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『日本永代蔵』成立論の諸問題(中)2003

    • 著者名/発表者名
      谷脇理史
    • 雑誌名

      近世文芸研究と評論 64

      ページ: 59-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The satirical novel's side of Kousyoku 1chidai onna2003

    • 著者名/発表者名
      Taniwaki Masachika
    • 雑誌名

      Bulletin of the Graduate Division of Lierature of Waseda University 48

      ページ: 3-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Some problems on the writing process of Nippon Eitaigura(2)2003

    • 著者名/発表者名
      Taniwaki Masachika
    • 雑誌名

      Research and Critique of early moderan literature 64

      ページ: 59-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『日本永代蔵』成立論の諸問題(下の二)2003

    • 著者名/発表者名
      谷脇理史
    • 雑誌名

      近世文芸研究と評論 66

      ページ: 55-77

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 町人西鶴にとっての武家2003

    • 著者名/発表者名
      谷脇理史
    • 雑誌名

      江戸文学 31

      ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『日本永代蔵』成立論の諸問題(下の三)2003

    • 著者名/発表者名
      谷脇理史
    • 雑誌名

      近世文学研究と評論 67

      ページ: 38-57

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世日本の出版取締りと文学者の対応2003

    • 著者名/発表者名
      谷脇理史
    • 雑誌名

      台湾日本語文学報 19

      ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『日本永代蔵』成立論の諸問題(上)2002

    • 著者名/発表者名
      谷脇理史
    • 雑誌名

      近世文芸研究と評論 63

      ページ: 104-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Some-problems on the writing process of Nippon Eitaigura(1)2002

    • 著者名/発表者名
      Taniwaki Masachika
    • 雑誌名

      Research and Critique of early moderan literature 63

      ページ: 104-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 経済小説の原点『日本永代蔵』2004

    • 著者名/発表者名
      谷脇理史
    • 出版者
      清文堂出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Nippon eitai gura as the prototype of the business novel2004

    • 著者名/発表者名
      Taniwaki Masachika
    • 出版者
      Seibundou syuppan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 『好色一代女』の面白さ・可笑しさ2003

    • 著者名/発表者名
      谷脇理史
    • 出版者
      清文堂出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] The delightness and appeal of Koshoku Ichidai onna2003

    • 著者名/発表者名
      Taniwaki Masachika
    • 出版者
      Seibundou syuppan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 経済小説の原点『日本永代蔵』2003

    • 著者名/発表者名
      谷脇理史
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      清文堂出版
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 創作した手紙『万の文反古』2003

    • 著者名/発表者名
      谷脇理史
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      清文堂出版
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇理史: "『武家義理物語』論序説"近世文学の新展開(堀切実編)(ぺりかん社). 論文集. 380-397 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇理史: "仮名と実名と-『日本永代蔵』のカムフラージュ-"武蔵野文学. 51. 37-25 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇理史: "『日本永代蔵』成立論の諸問題(下の一)"近世文学研究と評論. 65. 37-55 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇理史: "『日本永代蔵』成立論の諸問題(中)"近世文芸研究と評論. 64. 59-77 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇理史: "『好色一代女』の風刺小説的側面"早稲田大学文学研究科紀要. 48. 3-19 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇理史: "『好色一代女』の面白さ・可笑しさ"清文堂出版. 289 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇理史: "経済小説の原点『日本永代蔵』"清文堂出版. 310 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇 理史: "『日本永代蔵』成立論の諸問題(上)"近世文芸 研究と評論. 63号. 104-120 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇 理史: "『好色一代女』の諷刺小説的側面"早大大学院紀要. 48. 3-19 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 谷脇 理史他共編: "『日本国語大辞典(第2版)』別巻"小学館. 1550 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi