• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世朝廷の儀式・饗宴を描いた日記・絵巻の製作と享受に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510479
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国文学
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

小川 剛生  国文学研究資料館, 文学資源研究系, 助教授 (30295117)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード二条良基 / 仮名日記 / 朝廷 / 儀式 / 記録 / 王権 / 室町幕府 / 有職故実 / 高倉院厳島御幸記 / 源通親 / 飛鳥井雅縁 / 姉小路基綱 / 伝本書目 / 蹴鞠 / 宮廷芸能 / 宮廷行事 / 源 通親 / 一条経嗣 / 中世朝廷 / 北山准后九十賀 / 漢文日記 / とはずがたり / 陽禄門院三十三回忌の記 / 衣かづきの日記
研究概要

1、儀式・饗宴の記録の文化史的意義とその作者の伝記に関する研究
これらを主題とする仮名日記を、どのように同時代の文学史・文化史に位置づけるべきかを考察した。とくに二条良基の作品については著書『南北朝の宮廷誌』に反映させた。また重要な作者として源通親・飛鳥井雅縁・姉小路基綱を取り上げた。その成果としていくつかの論文を公刊した。
2、仮名日記の本文研究とデータ化
鎌倉時代の公宴蹴鞠を物語風に描いた『二老革〓話』を翻刻した。また二条良基の仮名日記の9編のほか、足利義満の治世に関する仮名日記『鹿苑院厳島詣記』『鹿苑院西国下向記』『鹿苑院殿をいためる辞』などあわせて20編近くをテキスト・データ化し、それを基盤におのおのの伝本の書誌的研究を行い、校訂本文を整備した。
3、中世朝廷の儀式・饗宴関係史料の伝本書目稿の編纂
宮内庁書陵部・国立歴史民俗博物館・東京大学史料編纂所に蔵される史料を中心に、平安後期から室町後期までの主な宮廷儀式・饗宴を列挙し、これについての文献資料の有無と所在を一覧できるようにした。
4、成果報告書の編纂と刊行
A4版縦、211頁。内容は以下の通り。
1.論文篇(全7篇)
2.年表篇
3.資料編

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (3件) 文献書誌 (11件)

  • [雑誌論文] 姉小路基綱について-仮名日記作者として2005

    • 著者名/発表者名
      小川 剛生
    • 雑誌名

      国文学研究資料館紀要 31

      ページ: 193-229

    • NAID

      120005721964

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A biographical study of ANEGAKOJI-MOTOTSUNA(1441-1504)2005

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, Takeo
    • 雑誌名

      KOKUBUNGAKUKENKYU-SHIRYOUKAN-KIYO 31

      ページ: 193-229

    • NAID

      120005721964

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 姉小路基綱について -仮名日記作者として2005

    • 著者名/発表者名
      小川 剛生
    • 雑誌名

      国文学研究資料館紀要・文学研究篇 31号

      ページ: 193-230

    • NAID

      120005721964

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『高倉院厳島御幸記』をめぐって2004

    • 著者名/発表者名
      小川 剛生
    • 雑誌名

      明月記研究 9

      ページ: 177-193

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A bibliographical study of "TAKAKURAIN-ITSUKUSHIMA-GOKOUKI"2004

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, Takeo
    • 雑誌名

      MEIGETSUKI-KENKYU 9

      ページ: 177-193

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『高倉院厳島御幸記』をめぐって2004

    • 著者名/発表者名
      小川 剛生
    • 雑誌名

      明月記研究(明月記研究会編) 9号

      ページ: 177-193

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 国文学研究資料館蔵マイクロフィルムによる伊勢物語奥書集成(三)2004

    • 著者名/発表者名
      小川剛生, 小野裕子
    • 雑誌名

      調査研究報告(国文学研究資料館調査収集事業部) 25号

      ページ: 1-70

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世艶書文例集の成立-『堀河院艶書合』から『詞花懸露集』へ2003

    • 著者名/発表者名
      小川 剛生
    • 雑誌名

      国文学研究資料館紀要 30

      ページ: 53-94

    • NAID

      120005721957

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Editing of "HORIKAWAIN-ENSHOAWASE" and "SHIKA-KENROSHU"2003

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, Takeo
    • 雑誌名

      KOKUBUNGAKUKENKYU-SHIRYOUKAN-KIYO 30

      ページ: 53-94

    • NAID

      120005721957

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 将軍参内記としての『小島のすさみ』2002

    • 著者名/発表者名
      小川 剛生
    • 雑誌名

      国語国文学研究 37

      ページ: 242-259

    • NAID

      110000959575

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 北山准后九十賀とその記録-東山御文庫蔵『准后貞子九十賀(宗冬卿記)』の紹介2002

    • 著者名/発表者名
      小川 剛生
    • 雑誌名

      明月記研究 7

      ページ: 248-265

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 二条良基と蹴鞠-『衣かづきの日記』を中心に2002

    • 著者名/発表者名
      小川 剛生
    • 雑誌名

      室町時代研究 1

      ページ: 171-191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study of "OJIMA-NO-SUSAMI"2002

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, Takeo
    • 雑誌名

      KOKUGO-KOKUBUNGAKU-KENKYU 37

      ページ: 242-259

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study of the Reportage for Congratulation of 90 years old of FUJIWARA-SADAKO(1196-1302)2002

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, Takeo
    • 雑誌名

      MEIGETSUKI-KENKYU 7

      ページ: 248-265

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] NIJO YOSHIMOTO and KEMARI MUROMACHI-JIDAI-KENKYU2002

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, Takeo
    • 雑誌名

      1

      ページ: 171-191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 論集 太平記の時代(部分)「藤原有範伝の考察-武家に使える儒者」(長谷川 端編)2004

    • 著者名/発表者名
      小川 剛生
    • 出版者
      新典社刊
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 南北朝の宮廷誌-二条良基の仮名日記2003

    • 著者名/発表者名
      小川 剛生
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      臨川書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] The Court-Reportage in the NANBOKUCHO-Era2003

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, Takeo
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      Kyoto: Rinsen Shoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川剛生: "『年中行事歌合』再考 -摂関家の歌合、あるいは『江家次第』談義として"日本文学(日本文学協会). 52・7. 44-53 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小川剛生: "京極為兼と公家政権 -土佐配流事件を中心に"文学(岩波書店). 4・6. 30-46 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小川剛生: "中世艶書文例集の成立 -『堀河院艶書合』から『詞花懸露集』へ"国文学研究資料館紀要. 30. 53-94 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小川剛生: "将軍参内記としての『小島のすさみ』"国語国文学研究(熊本大学文学部国語国文学会). 37. 242-259 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小川剛生: "南北朝期の『孟子』受容の様相-二条良基とその周辺から-"国文学研究資料館紀要. 28. 83-118 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小川剛生: "『陽禄門院三十三回忌の記』について-東山御文庫蔵本の紹介と翻刻"古典資料研究(古典資料研究会編). 4. 1-9 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小川剛生: "北山准后九十賀とその記録-東山御文庫蔵『准后貞子九十賀記(宗冬卿記)』の紹介"明月記研究(明月記研究会編). 7. 248-265 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小川剛生: "二条良基と蹴鞠-『衣かづきの日記』を中心に"室町時代研究(室町時代研究会編). 1. 171-191 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小川剛生: "『百寮訓要抄』伝本考・附校本"国文学研究資料館紀要. 29. 53-169 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小川剛生: "和歌文学論集『和歌を歴史から読む』(部分)「歌道家の人々と公家政権-「延慶両卿訴陳」をめぐって」"笠間書院刊 兼築信行・田渕句美子責任編集. (193-217) (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小川剛生: "南北朝の宮廷誌-二条良基の仮名日記"臨川書店. 232 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi