研究課題/領域番号 |
14510481
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
国文学
|
研究機関 | 国文学研究資料館 |
研究代表者 |
青木 睦 国文学研究資料館, アーカイブズ研究系, 助教授 (00260000)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2004年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | アーカイブズ / 史料学 / 紙質調査 / CCD顕微鏡 / C染色法 / 版本 / 錦絵 / 古文書 |
研究概要 |
本研究の目的は、史・資料として遺された近世から近代にかけての版本・錦絵・古文書を対象に、材質および特性を明らかにして、科学的類別を行うことにある。 本研究は、史料として遺された紙資料群を対象に、材質および特性を明らかにして、科学的類別を行うことにある。そのため、顕微レンズを用いた測定装置(CCD拡大画像)により紙質測定の技術に関する研究、加えて、史料への影響を最小限にとどめた調査により、紙の特質をどこまで把握できるか、紙質画像を入力して比較する研究を継続して行った。『手漉和紙』を標本として、各種の科学的調査と調査技術の検討を行い、実際の史料に用いられた資料の科学的類別のための調査を、下記の(1)(2)(3)を対象として開始した。 (1)版本の場合、実際的に江戸版の紙質を出版元や年代ごとに分析を行い、紙質の特徴を調査した。 (2)錦絵の場合、明和初年の錦絵期になると色版を摺り重ねるため、耐久性のある奉書紙を用いるようになる。錦絵に用いられた紙質を比較検討し、識別の指針となる紙質情報を調査した。 (3)古文書については、その原料、抄紙・色・用途・産地等によって、檀紙・奉書紙等々様々な名称が付されている。また、文書の発給者や使用者が文書料紙を使い分けており、その相違は史料の発生と機能を研究する上で、重要な手掛かりとなるものである。各紙質についての分析を行い、版本・錦絵の紙質データと比較検討し、(1)〜(3)の紙質の特質を調査した。 科学的調査を調書としてまとめるため、データシートのフォームを整理し、データを入力し、処理する作業を実施した。最終年度、測定結果から紙質の特定パターンを整理した「紙質類別基準試案」のデータの累積と分析の成果を報告書としてまとめた。
|