• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『呉語読本』音声データの作成と公開

研究課題

研究課題/領域番号 14510491
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 中国語・中国文学
研究機関九州大学

研究代表者

石 汝杰  九州大学, 高等教育総合開発研究センター, 助教授 (50278149)

研究分担者 中里見 敬  九州大学, 大学院・言語文化研究院, 助教授 (30250963)
西山 猛  九州大学, 大学院・言語文化研究院, 助教授 (40237756)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード呉語 / 呉語読本 / 中国語方言 / 蘇州語 / 方言文学 / 説唱文芸 / 方言音声 / 漢語方言
研究概要

1.『呉語読本』音声データ作成の準備
研究代表者の石汝杰が、7-8月に中国へ渡航し、『呉語読本』の一部について録音を行った。しかし、音声の著作権の問題の解決、および音声データの整理に、さらに時間を要するため、公開には至らなかった。
2.『呉語読本』増訂本作成の準備
『呉語読本』初版本に未収録で、呉語文献として重要なものを選定し、校訂のうえ電子テキスト化し、注釈作成の準備を行った。この増訂本については、平成16年度の出版をめざして、科学研究費研究成果公開費を申請した。また、これ以外にも、呉語資料を発掘・収集すべく、関連する資料の調査を行った。
3.研究会の定期的開催
本科研費メンバーを中心に、九州大学の大学院生等を含めて、呉語の研究会を毎週水曜日午後に、定期的に継続して開催した。研究会において上記2の作業を行うとともに、『呉語読本』初版本の一部を日本語に翻訳した。常時参加者は、平田直子(学術振興会特別研究員・北九州大学非常勤講師)、朴春麗(九州大学大学院生)。この研究会は、本研究課題を推進する母体であるとともに、若手の呉語研究者を育成する格好のトレーニングの場ともなった。
4.研究成果報告書の作成
以上の研究活動の成果として、論文・翻訳編と資料編の2冊からなる研究成果報告書を作成し、呉語研究者・研究機関に送付した。第一冊に収録した論文は、《江蘇新字母》同音字表、川沙方言同音字表(以上、石)、古代漢語文法研究における時期区分の再設定(西山)、呉語小説における内面引用(中里見)、『古今韻表新編』における中古上声全濁音字について(平田)ほかの各編。翻訳は『九尾亀』第163回(一部)、『九美図』第28回除夕、『鉢中蓮』第8出の各編、さらに石による呉語文献書目札記を収めた。第二冊は「蘇州評弾記言記譜」で、蘇州評弾を歌詞と楽譜によって再現するものであり、音声データの書面版ともいえる貴重な記録である。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] 石汝杰: "明清時代呉語動詞選釈"言語科学. 38. 117-140 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石汝杰: "安徽肥西方言的語音特点"中国語学研究・開篇. 22. 212-218 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石汝杰: "賀登・和漢語方言地理学"言語教学与研究. 6. 72-75 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西山猛: "崔致遠『桂苑筆耕』における唐代に現れた詩語について"崔致遠撰「桂苑筆耕集」に関する総合的研究. 101-111 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中里見敬: "中国近代文学における浪漫主義の言説:ポストコロニアル文化論・翻訳論の視角から"言語文化論究. 18. 89-109 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石汝杰: "方言地理学(訳書)"上海教育出版社. 176 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rujie, SHI: "A Glossary of Wu Dialect Verbs in Ming-Qing Dynasties"Gengo Kagaku. Vol.38. 117-140 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rujie, SHI et al.: "The Phonetic Characteristic of Anhui Feixi Dialect"Chugoku Gogaku Kenkyu : Kaihen. Vol.22. 212-218 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rujie, SHI: "W.Grootaers and Chinese Linguistic Geography"Yuyan Jiaoxue yu Yanjiu. Vol.6. 72-75 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rujie, SHI et al.: "Chinese Linguistic Geography (translation)"Shanghai Jiaoyu Chubanshe. 176 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi NISHIYAMA: "Poetic terms of Cui Zhiyuan's Gui yuan bi geng appeared in Tang dynasty"General researches of Cui Zhiyuan's Gui yuan bi gengji. 101-111 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi NAKAZATOMI: "The Discourse of Romanticism in Modern Chinese Literature"Studies in Languages and Cultures. 18. 89-109 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石汝杰: "明清〓代〓語動詞〓〓"言語科学. 38. 117-140 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石汝杰: "賀登〓和漢語方言地理学"言語教学与研究. 2003-6. 72-75 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石汝杰, 史皓元(Richard V.Simmons): "朱文熊《江〓新字母》研究"福岡大学言語教育研究センター紀要. 2. 25-32 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石汝杰(共著): "日本的漢語語法教学問題"第七届世界〓語文教学研討会論文集. 7. 156-168 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西山猛: "雀致遠『桂苑筆耕』における唐代に現れた詩語について"雀致遠撰「桂苑筆耕集」に関する総合的研究(九大学教育研究プログラム・研究拠点プロジェクト研究成果報告書). 101-111 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中里見敬: "中国近代文学における浪漫主義の言説:ポストゴロニアル文化論・翻訳論の視角から"言語文化論究. 18. 89-109 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石汝杰(共著の主たる著者): "明清〓語辞典"上海:上海辞典出版社. 約900 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石汝杰: "〓〓中〓〓局本《型世言》的校点〓〓"言語科学. 37. 35-47 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 石汝杰: "〓州方言的〓行和持〓"《〓藏〓〓〓体貌研究》(北京中央民族大学). (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 石汝杰, 李小芳: "〓〓'〓'的〓音和相〓〓〓"〓言教学〓研究. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 石汝杰, 徐从〓: "安徽肥西方言的〓音特点"〓篇. (未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 石汝杰: "日本的〓〓教科〓及其出版情況"世界〓〓教学. (未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 西山猛: "唐代における動詞「話」の成立"言語文化論究. 16. 117-123 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 西山猛: "中国語文法の歴史的なうつりかわり"『わかりやすくおもしろい中国文学講義』(中国書店). 268-277 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Elly Hagenaar著, 中里見敬訳: "中国語における自由間接話法"言語科学. 37. 85-95 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Elly Hagenaar著, 中里〓敬〓: "〓〓中的自由〓接引〓"言語科学. 37. 97-104 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中里見敬: "中国小説入門"『わかりやすくおもしろい中国文学講義』(中国書店). 64-75 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中里見敬: "書目を利用した清平山堂刊行の小説に関する研究のために"中国古典小説研究. 8(未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中里見敬: "〓思《宝文堂〓目》所〓的〓本小〓〓清平山堂《六十家小〓》之〓系"明代文学国際学術研討会論文集. (未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中里見敬: "《六十家小〓》的成〓:从〓面特征及白〓文体〓立的〓度作一探〓"『明清小説』南京:江蘇省社会科学院. (未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 九州大学中国文学会編(西山・中里見執筆): "わかりやすくおもしろい中国文学講義"中国書店. 320 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] グロータース著, 石汝杰, 岩田礼共〓: "〓〓方言地理学"上海教育出版社(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 石汝杰, 〓〓和, 〓田芳〓, 史皓元(Richard VanNess Simmons): "中国漫〓"北京大学出版社(未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi