• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日中・琉中対音資料による中国語音韻史の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510499
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 中国語・中国文学
研究機関熊本学園大学

研究代表者

丁 鋒  熊本学園大学, 外国語学部, 教授 (20320418)

研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード対音研究 / 音韻 / 日漢対音 / 琉漢対音 / 呉方言 / 官話 / 対音字 / 日本語 / 日中對音資料 / 琉中対音資料 / 方言 / 歴史 / 音声 / 日中言語対照 / 音韻再建 / 語学 / 対音宇
研究概要

課題責任者(丁鋒)は13年前に始めて日漢対音資料に出会い、1995年最初の研究成果として著書『琉漢対音與明代官話音研究』(中国社会科学出版社)を出版しました。その後、更に資料を集め、個々の資料の音義解読と音韻解明を続け、複数の論文を公表しました。それを機にして、科学研究費助成金を申請してみたら、幸いに交付決定を受けまして、資金と組織バックアップのお陰で、研究の前進が確り保障されるようになりました。
14年度から17年度までの四年間、『日中・琉中對音資料による中国語音韻史の総合的研究』という課題研究は大いに展開が出来ました。先ず、国内外の学会で積極的に発表を行い、相関論文を八篇(国外3篇、国内5篇)公表しました。個々の資料の研究解明が複数完成したことで、総合研究の目標は着実一歩一歩近づくことになりました。
論文を発表する以外に、総合研究の最終結果となる著書の必須内容の一部とする全資料の寄語入力も助成金の支援と大学院生の皆さんの協力でその大半が完成しました。そのデータは将来、著書の一部になるだけではなく、これからの研究にも活用できるものです。資料の紹介と解説が無ければ、総合研究は言えない点から見ると、データ集が出来たことで初めて総合研究が現実味になったと言えます。
資料のチェックと入力した論文とデータの校正など細かな作業で大分時間を費やしまして、報告書の提出が延期せざるを得ない状況になりました。一ヶ月の時間を頂いたため、報告書の完成度がほぼ満足する形に整えまして、感銘を受けています。
報告書は上下巻二冊で、全部685ページにも上ります。上巻は今まで公表した著書3点と論文26点の内、論文を15篇(その内、13〜17年度8篇、それ以前7篇)収め、下巻は日漢対音資料8種と琉漢対音資料8種の寄語の音義解読結果を収めました。
四年間、大変お世話になりました。再度、感謝の意を表します。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005 2004 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 一百年来紹興方言的語音演変2005

    • 著者名/発表者名
      丁鋒
    • 雑誌名

      呉語研究 -第三届国際呉方言学術研討会論文集(上海世紀出版集団 上海教育出版社出版) (所収)

      ページ: 156-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日漢對音漢語音韻研究的理論和方法2005

    • 著者名/発表者名
      丁鋒
    • 雑誌名

      漢語史学報(浙江大学漢語史研究中心編) 第5輯

      ページ: 196-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 琉球語研究の新資料 -故宮博物館図書館所蔵『琉球土語』の解読試案2005

    • 著者名/発表者名
      丁鋒
    • 雑誌名

      近思学報・史料と研究(片山晴賢教授学術奨励記念)(近思文庫編輯 港の人出版) 第2輯

      ページ: 12-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 一百年来紹興方言的語音演変2005

    • 著者名/発表者名
      丁 鋒
    • 雑誌名

      呉語研究-第三届国際呉方言学術研討会論文集(上海世紀出版集団 上海教育出版社出版)

      ページ: 156-163

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日漢對音漢語音韻研究的理論和方法2005

    • 著者名/発表者名
      丁 鋒
    • 雑誌名

      漢語史学報(浙江大学漢語史研究中心編) 第5輯

      ページ: 196-205

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 琉球語研究の新資料-故宮博物院図書館所蔵「琉球土語」の解読試案2005

    • 著者名/発表者名
      丁 鋒
    • 雑誌名

      近思学報・史料と研究(片山晴賢教授学術奨励記念)(港の人出版) 第2輯

      ページ: 12-22

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「遊歴日本図経・方言」日漢對音所見呉川京三個語音層次2005

    • 著者名/発表者名
      丁 鋒
    • 雑誌名

      文学・言語学論集(熊本学園大学) 第12巻・第2号

      ページ: 111-130

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日漢対音資料漢語音韻史的研究方法和理論基礎2005

    • 著者名/発表者名
      丁 鋒
    • 雑誌名

      漢語史学報専輯 総第五輯

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『The Ningpo Syllabary』所附百年前呉語紹興方言羅馬字音2004

    • 著者名/発表者名
      丁鋒
    • 雑誌名

      文学・言語学論集(熊本学園大学) 第10巻第2号・第11巻第1号合併号

      ページ: 45-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] (3)『日本考略・寄語略」反映的十六世紀呉語音韻』2004

    • 著者名/発表者名
      丁鋒
    • 雑誌名

      海外事情研究(熊本学園大学海外事情研究所) 第32巻第1巻

      ページ: 197-211

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「日本考略・寄語略」反映的十六世紀呉語音韻2004

    • 著者名/発表者名
      丁 鋒
    • 雑誌名

      海外事情研究(熊本学園大学附属海外研究所) 第32巻第1号

      ページ: 197-211

    • NAID

      40006455428

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『六書精蘊』字音反映的明代呉語音韻 -與『同文備攷』恩系比較2002

    • 著者名/発表者名
      丁鋒
    • 雑誌名

      海外事情研究(熊本学園大学附属海外事情研究所) 第30巻第1号

      ページ: 191-229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『遊歴日本圓經・方言』日漢對音所見呉川京三個語音〓次2001

    • 著者名/発表者名
      丁鋒
    • 雑誌名

      文学・言語学論集 第12巻第2号(熊本学園大学) 2005

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丁 鋒: "「遊歴日本図経」漢字対音所見呉川京三個語音層次"李栄先生記念論文集(寄稿済み). (15年度出版予定).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 丁 鋒: "日漢対音漢語音韻研究的方法及其思考"漢語史学報. 第五輯(16年度内出版予定).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi