• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コーパスを用いた現代英語のコロケーションの記述的研究および結合度測定方法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510514
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語・英米文学
研究機関名古屋大学

研究代表者

滝沢 直宏  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 助教授 (60252285)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードコロケーション / コーパス / MI-score / t-score / 語と語の共起関係 / 語と構文の共起関係 / -ly副詞と形容詞・動詞の共起 / コーパス利用のツール / 言語の慣習的側面 / 周辺的言語現象 / 語と構文との共起関係 / 構文と構文との共起関係 / 文法 / 結合度
研究概要

1990年代半ば以降,コンピュータ技術の発達などにより,膨大な語数から成るコーパスが容易に利用できるようになった。大規模コーパスの利用により,これまでの手作業による研究では気付かれることのなかった言語事実が多数発掘されるようになってきた。コーパスの利用によって初めて本格的研究が可能となったのは,語と語の結び付きの強度(結合度)をも考慮に入れたコロケーション研究である。例えば,abundantly clear, a whole new wayは自然で,^*abundantly hot, ^*a whole cold dayは自然ではないことは,従来の研究でも明らかにされていたが,コーパスは,語と語の結び付きの強度を客観的な数値で示すことを初めて可能にした。このようなコロケーションの結合度を測る手法として,これまでMI-score (Mutual Information Score「相互情報量」)やt-scoreが提案されてきた。本研究では,コーパスを用いて,現代英語のコロケーション記述を詳細に行い,同時にその結び付きの強度(結合度)の測定方法を検討することを目的とした。研究に用いたコーパスは,The British National CorpusとThe Bank of Englishという現代英語における最大規模のコーパスである。
特に注意を払ったコロケーションは,-ly副詞と形容詞のコロケーションであり,実際に,MI-score, t-socreそして頻度を利用して,コーパスから有益なコロケーションを抽出し,併せて,これらの値の利用の仕方に関して検討した。
当初は語と語の共起関係に関心をもって研究を始めたが,研究途上で語と構文の共起関係にも注意が向くようになった。そこで本研究の一環として,「SOV構文」や「米語におけるhaven't NP」に頻出する語彙的パターンの同定を試みた。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 図書 (2件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] コーパスと言語研究2005

    • 著者名/発表者名
      滝沢直宏
    • 雑誌名

      日語教育(韓国日本語教育学会) 31

      ページ: 3-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Copurs to Gengo Kenkyu (Corpus and Language Study)2005

    • 著者名/発表者名
      Takizawa, Naohiro
    • 雑誌名

      Nichigo Kyoiku (Journal of Japanese Language Education Association) 31

      ページ: 3-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 周辺的な構文を記述するためのコーパス利用-現代英語におけるSOV構文を例に-2004

    • 著者名/発表者名
      滝沢直宏
    • 雑誌名

      英語コーパス研究(英語コーパス学会) 11

      ページ: 153-167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Shuhenteki-na Kobuiro Kijyutsu suru tame-no Corpus Riyou (A Corpus-Based Description of Peripheral Linguistic Phenomena : With Special Reference to the SOV Construction in Present-Day English)2004

    • 著者名/発表者名
      Takizawa, Naohiro
    • 雑誌名

      English Corpus Studies 11

      ページ: 153-167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 周辺的な構文を記述するためのコーパス利用-現代英語におけるSOV構文を例に-2004

    • 著者名/発表者名
      滝沢直宏
    • 雑誌名

      英語コーパス研究 11巻

      ページ: 153-167

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代英語におけるSOVの語順:基本型と拡張型2003

    • 著者名/発表者名
      滝沢直宏
    • 雑誌名

      英語青年 149巻8号

      ページ: 44-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gendai Eigo ni okeru SOV no Gojyun' Kihonkei to Kakuchoukei (The SOV Word Order in Present-Day English : The Basic Form and its Extended Form)2003

    • 著者名/発表者名
      Takizawa, Naohiro
    • 雑誌名

      Eigo Seinen (Rising Generation) 149, 8

      ページ: 44-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 現代英語における副詞と形容詞のコロケーション-大規模コーパスの利用-

    • 著者名/発表者名
      滝沢直宏
    • 雑誌名

      現代英語談話会論集 1(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A corpus-based study of the 'haven't NP' pattern in American English

    • 著者名/発表者名
      Takizawa, Naohiro
    • 雑誌名

      Aspects of English Negation (ed. by Iyeiri, Yoko) (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gendai Eigo ni okeru Fukushi to Keiyoushi no Korokeishon---Daikibo Corpus no Riyou (Adverb and Adjective Collocations in Present-Day English----A Corpus-Based Study.)

    • 著者名/発表者名
      Takizawa, Naohiro
    • 雑誌名

      Gendai Eigo Danwakai Ronshu 1(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Corpus-Based Study of the 'haven't NP' Pattern in American English

    • 著者名/発表者名
      Takizawa, Naohiro
    • 雑誌名

      Aspects of English Negation(Iyeiri, Yoko(ed.))(Yushodo) (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 現代英語における副詞と形容詞のコロケーション-大規模コーパスの利用

    • 著者名/発表者名
      滝沢直宏
    • 雑誌名

      現代英語談話会論集 第1号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] コーパスと言語研究

    • 著者名/発表者名
      滝沢直宏
    • 雑誌名

      日語教育 31号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A corpus-based study of the 'haven' t NP' pattern in American English

    • 著者名/発表者名
      Iyeiri, Yoko(編者), Takizawa, Naohiro(論文著者)
    • 雑誌名

      Aspects of English Negation(Yushodo) (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Aspects of English Negation

    • 著者名/発表者名
      Takizawa, Naohiro
    • 出版者
      Yushodo(印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Aspects of English Negation

    • 著者名/発表者名
      Takizawa, Naohiro
    • 出版者
      Yushodo(in press)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝沢直宏: "現代英語におけるSOVの語順:基本型と拡張型"英語青年. 149巻8号. 44-46 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 滝沢直宏: "周辺的な構文を記述するためのコーパス利用-現代英語におけるSOV構文を例に-"英語コーパス研究. 11号(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi