• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハート・クレインと「抽象」-構成主義と同性愛-

研究課題

研究課題/領域番号 14510515
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語・英米文学
研究機関名古屋大学

研究代表者

長畑 明利  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 助教授 (90208041)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードハート・クレイン / ジョセフ・ステラ / 抽象 / ジョゼフ・ステラ
研究概要

本研究は、モダニズム期のアメリカ詩人ハート・クレインの詩と詩論を、同時代の「抽象」についての言説に照らし合わせてあらたに考察することを目的とした。その際、(1)彼の詩の抽象性に「構成主義」的特徴を見ること、(2)その抽象性を同時代のアメリカの画家ジョゼフ・ステラの試みと比較すること、(3)彼の詩言語の抽象性と同性愛の関係を明らかにすることを試みた。これらの課題に取り組むために、クレインの詩作品をはじめとするテクストの再解釈を試み、ステラの作品集・研究書をもとに彼の絵画作品の背後にある「抽象」についての考えを分析した。まだ、ニューヨークのコロンビア大学図書館およびホイットニー美術館にて、資料収集と調査を行い、国内では日本エズラ・パウンド協会大会に参加して、モダニズム研究者と意見交換した。
研究の結果、クレインの詩に見られる抽象の性格について、次のことが明らかになった。(1)パウンド型の「構成主義」的抽象に加え、「再現性消失」の意味での抽象化が戦略的に試みられていること。2)その抽象化は超越性獲得のための手段、あるいは、超越性希求の試みの結果であると考えられること。(3)作品中に描かれる同性愛およびそれに伴う身体的苦痛は超越性獲得のための儀式であり、言語における抽象化の試みはその儀式と連動していること。
以上の研究結果をもとに、研究成果報告書を作成した。報告書には『橋』をのぞくクレインの詩作品の試訳を含めた。なお、研究成果の一部は学会での口頭発表および論文のかたちで別途公表する計画である。
今後は本研究、そして、すでに一部考察を終えているスティーヴンズ、スタイン、パウンドと抽象に関する研究に加え、アメリカの他のモダニズム詩人の抽象理解についての研究にも取り組み、アメリカのモダニズム詩と抽象をテーマにした包括的研究を進展させる計画である。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] 長畑 明利: "テロリズムと虚構-ブレット・イーストン・エリスの『グラモラマ』"国文学. 47・10. 60-64 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長畑 明利: "視覚詩を読むこと-Steve McCafferyのCarnival"言語文化論集. 24・1. 209-221 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長畑 明利: "Steven Meyer, Irresistible Dictation : Gertrude Stein and the Correlations of Writing (Stanford : Stanford University Press, 2001)"Ivy. 35. 129-133 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長畑 明利: "アメリカ詩の20世紀、そして21世紀-大衆化と革新性の行方"英語青年. 148・10. 620-623 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長畑 明利: "Transport to Summerにおける戦争・抽象・系譜"言語文化論集. 24・2. 169-187 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長畑 明利: "エリオット的モダニズムと黒人詩人-Melvin B. Tolsonの T.S. Eliot受容"英語青年. 149・3. 150-153 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長畑 明利: "The Composition of the 20th-Century Salt Commissioner: Pound's Social View and Its Aesthetic Reflection in "Canto 98" and "Canto 99""Ezra Pound : Dans le Vortex de la Traduction(Annales du Monde Anglophone). 16. 63-73 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長畑 明利: "「一千年の平和の国」他(翻訳)"るしおる. 50. 52-61 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長畑 明利: "「詩篇」第98篇(翻訳)"Ezra Pound Review. 4/5. 68-81 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長畑 明利: "隠蔽と仄めかし-John Yau の詩におけるエスニック・アイデンティティの撹乱"AALA Journal. 9(印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長畑 明利(共著): "アメリカ・モダニズム"せりか書房. 272 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長畑 明利(共著): "21世紀から見るアメリカ文学史"英宝社. 200 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長畑 明利(共著): "アメリカ帝国と多文化社会のあいだ-国際比較文化フォーラム21世紀"開文社. 410 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagahata, Akitoshi: "Terrorism and Fiction : Bret Easton Ellis' Glamorama"Kokubungaku (Japanese Literature). 47.10. 60-64 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagahata, Akitoshi: "Reading Visual Poetry : Steve McCaffery's Carnival"Gengobunka-ronshu (Studies in Language and Culture). 24.1. 209-221 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagahata, Akitoshi: "Abe Kimihiko, Approximation of the Modern : Stevens, Oe, Avant-garde [book review]"English Literature. 79.1. 60-64 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagahata, Akitoshi: "Steven Meyer, Irresistible Dictation : Gertrude Stein and the Correlations of Writing and Science (Stanford University Press, 2001) [book review]"Ivy. 35. 129-133 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagahata, Akitoshi: "The 20th Century of American Poetry, and Its 21st Century : The Fates of Popularization and Innovation"Eigo Seinen, The Rising Generation. 148.10. 620-623 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagahata, Akitoshi: "The War, Abstraction and Genealogy in Transport to Summer"Gengobunka-ronshu (Studies in Language and Culture). 24.2. 169-187 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagahata, Akitoshi: "The Eliotian Modernism and Black Poets : Melvin B. Tolson's Reception of T.S.Eliot"Eigo Seinen, The Rising Generation. 149.3. 150-153 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagahata, Akitoshi: "The Composition of the 20th-Century Salt Commissioner : Pound's Social View and Its Aesthetic Reflection in, 'Canto 98' and Canto 99'"Ezra Pound dans le Vortex de la Traduction, Annales du Monde Anglophone. 16. 63-73 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagahata, Akitoshi: "The Country of Thousand Years of Peace' and Other Poems [translation]"Luciole. 50. 52-61 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagahata, Akitoshi: "Canto 98 [translation]"Ezra Pound Review. 4/5. 68-81 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagahata, Akitoshi: "Concealment and Implication : Dislocation of Ethnic Identity in John Yau's Poetry"AALA Journal. 9(in print).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagahata, Akitoshi: "American Modernism [Co-authored with Hidetoshi Tomiyama, Akiyoshi Miyake and Takaomi Eda]"Serika-shobo. 272 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagahata, Akitoshi: "The History of American Literature from the Perspective of the 21st Century [Co-authored ; Eds. Hironori Hayase and Kuniko Yoshizaki]"Eihosha. 200 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagahata, Akitoshi: "Between the American Empire and the Multicultural Society : The International Comparative Culture Forum "The 21st Century" [Co-authored ; Ed. Koji Hayashi]"Kaibunsha. 410 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長畑 明利: "エリオット的モダニズムと黒人詩人-Melvin B.TolsonのT.S.Eliot受容"英語青年. 149・3. 150-153 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 長畑 明利: "The composition of the 20th-century Salt commissioner"Annales du Monde Anglophone. 16. 63-73 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 長畑 明利(翻訳): "「一千年の平和の国」他"るしおる. 50. 52-61 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 長畑 明利(翻訳): "「詩篇」第98篇"Ezura Pound Review. 4・5合併. 68-81 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 長畑 明利: "隠蔽と仄めかし-John Yauの詩におけるエスニック・アイデンティティの撹乱"AALA Journal. 9(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 長畑 昭利(共著): "アメリカ帝国と多文化社会のあいだ-国際比較文化フォーラム21世紀"開文社. 410 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi