• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コミュニケーションにおける関連性理論の妥当性についての実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510529
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語・英米文学
研究機関九州大学

研究代表者

大津 隆広  九州大学, 大学院・言語文化研究院, 助教授 (90253525)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード関連性理論 / 発話解釈 / 推論的意味拡充 / 認知効果 / 処理労力 / 表意 / 推意 / 会話の含意 / 関連性 / 発話行為 / 推論 / 概念的意味 / 手続き的意味
研究概要

この研究の目的は、グライスの会話の含意、レビンソンの一般化された会話の含意の体系化、発話行為論、リーチの丁寧さの原則における意味の取扱いを関連性理論の視点より再検討し、関連性理論の枠粗みに基づき、録音されたテレビのインタビューと日常会話における発話の意味解釈を考察することにある。
語用論の伝統的な意味研究の試みが発話解釈を認知的に妥当な形で説明できなかったのは、発話の意味の分類に重きが置かれ、いわばトップダウン的な視点から意味の問題に取り組んできたからである。これに対して、関連性理論が捉える発話の意味解釈の視点はボトムアップ的であると言える。関連性理論は、発話解釈に関わる意味のさまざまな段階をすべて考察の対象とし、発話により記号化された意味が表意、推意へと、語用論的推論によるオンライン作業を通して復元され、拡充される過程を丁寧に記述する。その記述は、発話の明示的意味(表意)と暗示的意味(推意)の区別、仮説の構築と文脈想定の呼び出しによる意味解釈の仕組みに基づくものである。
こうした枠組みにより、テレビのインタビュー番組と日常会話における発話の意味の拡充について分析することが可能になる。両者は会話参与者が共有する知識の質と量、あるいは会話の目的の点で、表意の復元と推意の拡充において違いがあるであろう。表意の復元に関して、テレビのインタビュー番組における会話は日常会話に比べて、聞き手が共有する知識が多く、しかも確実なために、意味充足においても文の意味に主要に関わる要素まで容易に補充することができる、一方、推意の拡充に関しても、聞き手が語用論的推論により発話の推意を導き出す過程は同じであるものの、両者には会話の目的に基づいた違いが見られる。テレビのインタビュー番組の司会者は、インタビューにあたり視聴者に対してゲストの発言の真意を引き出すことを心掛けるであろう。日常会話における推意の拡充は、むしろ発話の意味の確認や解釈の確認を目的として行われる。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (19件) 図書 (2件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] 関連性理論からみた発話行為2005

    • 著者名/発表者名
      大津隆広 (単著)
    • 雑誌名

      言語科学 (九州大学大学院言語文化研究院言語研究会) 40号

      ページ: 19-34

    • NAID

      110001148401

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 会話の含意をめぐって〜グライス、レビンソンと関連性理論2005

    • 著者名/発表者名
      大津隆広 (共編・単箸)
    • 雑誌名

      ことばの標 (九州大学出版会) (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Relevance-theoretic Account of Speech Acts2005

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu
    • 雑誌名

      Linguistic Science(The Faculty of Languages and Cultures, Kyushu Univ.) 40

      ページ: 19-34

    • NAID

      110001148401

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Note on Conversational Implicatures-Grice, Levinson, and Relevance Theory2005

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu
    • 雑誌名

      A Guide to Languages(Kyushu Univ.Press) (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 関連性理論からみた発話行為2005

    • 著者名/発表者名
      大津隆広(単著)
    • 雑誌名

      言語科学(九州大学大学院言語文化研究院言語研究会) 40号

      ページ: 19-34

    • NAID

      110001148401

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 会話の含意をめぐって〜グライス、レビンソンから関連性理論まで2005

    • 著者名/発表者名
      大津隆広(共編・単著)
    • 雑誌名

      ことばの標(九州大学出版会) (出版予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 文献解題 Sperber and Wilson, Relevance : Communication and Cognition2004

    • 著者名/発表者名
      大津隆広 (単著)
    • 雑誌名

      社会開発学をめぐって (九州大学大学院言語文化研究院言語文化叢書) IX

      ページ: 177-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interpretation of Utterance Meaning2004

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu
    • 雑誌名

      Languages and Cultures Research Series XII(The Faculty of Languages and Cultures, Kyushu Univ.)

      ページ: 114-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bibliographical Notes of Sperber and Wilson's Relevance : Communication and Cognition2004

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu
    • 雑誌名

      A Note on Social Development, Languages and Cultures Research Series IX(The Faculty of Languages and Cultures, Kyushu Univ.)

      ページ: 177-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 文献解題:Sperber and Wilson, Relevance : Communication and Cognition2004

    • 著者名/発表者名
      大津隆広(単著)
    • 雑誌名

      社会開発学をめぐって(九州大学大学院言語文化研究院言語文化叢書)

      ページ: 177-179

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Surface/Deep Anaphora and Contextual Assumptions2003

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu (単著)
    • 雑誌名

      言語科学 (九州大学大学院言語文化研究院言語研究会) 38号

      ページ: 105-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 背景的視覚情報と英文の理解〜関連性理論の視点から2003

    • 著者名/発表者名
      大津隆広 (単著)
    • 雑誌名

      映画英語教育論(スクリーンプレイ社)

      ページ: 202-217

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Unified Account of the English Discourse Connective After All2003

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu (単著)
    • 雑誌名

      言語学からの眺望2003 (福岡言語学会編、九州大学出版会)

      ページ: 173-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Surface/Deep Anaphora and Contextual Assumptions2003

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu
    • 雑誌名

      Linguistic Science (The Faculty of Languages and Cultures, Kyushu Univ.)

      ページ: 105-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Visual Background Information and Understanding of English-From a Relevance-theoretic Point of View2003

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu
    • 雑誌名

      Theories of English Education through Movies, Screenplay

      ページ: 202-217

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Unified Account of the English Discourse Connective After All2003

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu
    • 雑誌名

      Viewpoints from Linguistics 2003(Fukuoka Linguistic Circle, Kyushu Univ.Press)

      ページ: 173-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Surface/Deep Anaphora and Contextual Assumptions2003

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu (単著)
    • 雑誌名

      言語科学(九州大学大学院言語文化研究院言語研究会) 38号

      ページ: 105-116

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 背景的視覚情報と英文の理解〜関連性理論の視点から2003

    • 著者名/発表者名
      大津隆広(単著)
    • 雑誌名

      英語映画教育論(スクリーンプレイ社)

      ページ: 202-217

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A Unified Account of the English Discourse Connective After All2003

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Otsu (単著)
    • 雑誌名

      言語学からの眺望2003(福岡言語学会編、九州大学出版会)

      ページ: 173-188

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 発話と意味解釈〜グライス、レビンソンから関連性理論まで2005

    • 著者名/発表者名
      大津隆広(単著)
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      花書院
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 発話と意味解釈2004

    • 著者名/発表者名
      大津隆広 (単著)
    • 総ページ数
      114
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro Otsu: "Surface/Deep Anaphora and Contextual Assumptions"Linguistic Science. Vol.38. 105-116 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大津隆広: "背景的視覚情報と英文の理解〜関連性理論の視点から"映画英語教育論. 202-217 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiro Otsu: "A Unified Account of the English Discourse Connective After All"言語学からの眺望2003. 173-188 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大津隆広: "Relevance : Communication and Cognition (Sperber and Wilson)"『社会開発学をめぐって』文献解題. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大津隆広: "発話と意味解釈"九州大学大学院言語文化研究院(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiro Otsu: "Surface/Deep Anaphora and Contextual Assumptions"Linguistic Science. Vol.38. 105-116 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiro Otsu: "A Unified Account of the English Discourse Connective After All"福岡言語学会30周年記念論文集. (未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大津隆広: "背景的視覚情報と英文の理解〜関連性理論の視点から"映画英語教育論. 202-217 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi