• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカ合衆国におけるアジア系アメリカ演劇の現状と今後の課題、可能性

研究課題

研究課題/領域番号 14510537
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語・英米文学
研究機関京都学園大学 (2003-2004)
高知女子大学 (2002)

研究代表者

古木 圭子  京都学園大学, 経済学部, 助教授 (80259738)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードセクシュアリティ / ジェンダー / エキゾティシズム / オリエンタリズム / Theater Mu / Pan Asian Repertory Theatre / East West Players / 演劇における「仮面」 / 演劇における「仮面」の使用 / エスニシティ / theatricality / パフォーマンス研究 / ゲイ・カルチャー / La Mama Experimental Theatre Club / Slant / オリエンタルリズム
研究概要

平成14〜16年度にわたり、主にニューヨークとロサンゼルス、およびミネソタ州ミネアポリスにおけるアジア系アメリカ演劇集団の調査を行い、合衆国におけるアジア系アメリカ演劇の受容と今後の発展性について考察を試みた。それぞれの地域において、アジア系アメリカ演劇集団は一定のコミュニティを築き、アジア系アメリカ文化を流布する芸術媒体として注目されている。しかし、地域コミュニティとの連携性にも関わらず、観客の多くはアジア系であり、非アジア系の観客が極めて少ない。また、今後もアジア系以外の観客に、アジア系演劇が広く受容される可能性が薄いこと、ブロードウェイを含むメジャーなアメリカ演劇界でのアジア系アメリカ演劇作品の上演はきわめて困難な状態にあることが、実際の劇場調査と演劇関係者との対談から明らかになった。ニューヨークやロサンゼルス、サンフランシスコを主な拠点とする西海岸では、アジア系アメリカ演劇は、アジア系のコミュニティによってサポートされているが、その恵まれた状況が、逆説的に、これらの集団がアジア系コミュニティの外に出ることを阻んでいると言える。しかし、アジア系の層が比較的薄いミネアポリスのTheater Muは、その幅広い活動によって、アジア系コミュニティの外側と交流を持つことに少なからず成功しているようである。
新たな課題は、日系アメリカ演劇と日本国内の劇団および演劇関係者との交流を基盤としたアメリカ演劇の拡大である。ここ数年、日本国内ではWakako Yamauchi、Philip Kan Gotanda、Rick Shiomiを初めとする日系アメリカ/カナダ人劇作家の作品が次々と上演され、彼らの講演を中心とした意欲的なシンポジウムも東京、大阪で開催され、日本国内におけるアジア系(日系)アメリカ演劇の発展の可能性をうかがわせた。今後この分野における研究を進める予定である。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (21件) 図書 (2件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] スーザン・グラスペル劇にみられる喜劇的要素とフェミニズム-『瀬戸際』、『女の名誉』を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      中山喜代市先生古希記念論文集(大阪教育図書) 全一巻

      ページ: 343-360

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rick ShiomiとTheater Mu2005

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      英語青年(研究社) 2月号

      ページ: 42-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Victimization, Sexuality, and Artistic Vision in Tennessee Wiliams (Written in English)2005

    • 著者名/発表者名
      Keiko Furuki
    • 雑誌名

      Ph.D.Dissertation (Kansai University)

      ページ: 288-288

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Comical Effects and Feminist Perspective in Susan Glaspell's Plays : The Verge and Women's Honor2005

    • 著者名/発表者名
      Keiko Furuki
    • 雑誌名

      American Literature for Enjoyable Reading : Commemorative Essays for Professor Kiyoshi Nakayama. (Osaka : Osaka Kyoiku Tosho)

      ページ: 343-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rick Shiomi and Theater Mu.2005

    • 著者名/発表者名
      Keiko Furuki
    • 雑誌名

      Rising Generation (Kenkyu-sha) Vol.1872

      ページ: 42-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] スーザン・グラスペル劇にみられる喜劇的要素とフェミニズム-『瀬戸際』、『女の名誉』を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      中山喜代市先生古希記念論文集(関西大学出版) 全1巻

      ページ: 101-118

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『エンジェルズ・イン・アメリカ』における劇的メタファーとしてのAIDS2004

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      アメリカ演劇(全国アメリカ演劇研究者会議) 第16号

      ページ: 24-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Aids as a Dramatic Metaphor in Angels in America2004

    • 著者名/発表者名
      Keiko Furuki
    • 雑誌名

      American Drama (Congress of Scholars on American Drama) 16

      ページ: 24-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] エンジェルズ・イン・アメリカにおける劇的メタファーとしてのAIDS2004

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      アメリカ演劇(全国アメリカ演劇研究社会議)(法政大学出版) 第16号

      ページ: 24-42

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] グロテスクなホラーコメディ-天使不在のNicky Silver劇2004

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      英語青年(研究社) 6月号

      ページ: 47-47

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Tennessee Williams Encyclopedia2004

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      英語青年(研究社) 8月号

      ページ: 31-31

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「恋愛劇」としてのI Am My Own Wife2004

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      英語青年(研究社) 10月号

      ページ: 38-38

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「転落」からの帰還?2004

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      英語青年(研究社) 12月号

      ページ: 41-41

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] David Henry HwangのM.Butterflyにおける「東洋の女」幻想-GallimardとSongのButterflyの解釈をめぐって2003

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      京都学園大学経済学部論集 第13巻第1号

      ページ: 85-104

    • NAID

      40005975188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Wakako YamauchiのAnd the Soul Shall Dance, The Music Lessonsにおける「日本的」イメージと一世女性のセクシュアリティ2003

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      高知女子大学文化学部紀要『文化論叢』 第5号

      ページ: 19-31

    • NAID

      40005774327

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The 'Oriental-Woman' Fantasy in David Henry Hwang's M Butterfly 'Butterfly' in Gallimard and Song2003

    • 著者名/発表者名
      Keiko Furuki
    • 雑誌名

      Bulletin of Kyoto Gakuen University 13.1

      ページ: 85-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Image of 'Japan' and Issei Women's Sexuality in Wakako Yamauchi's And the Soul Shall Dance and The Music Lessons2003

    • 著者名/発表者名
      Keiko Furuki
    • 雑誌名

      Bulletin of Kochi Women's University 5

      ページ: 19-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Actress Who Plays an 'Ideal Woman' : Josie Hogan in A Moon for the Misbegotten2003

    • 著者名/発表者名
      Keiko Furuki
    • 雑誌名

      American Drama (Congress of Scholars on American Drama) 14

      ページ: 3-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Heavenly Critchfield as an Archetype of Williams's Female Characters: From Spring Strom to Sweet Bird of Youth2003

    • 著者名/発表者名
      Keiko Furuki
    • 雑誌名

      American Drama (Congress of Scholars on American Drama) 14

      ページ: 114-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Discrepancy between the Screen and the Scenario : The Two Different Endings of Tennessee Williams' Baby Doll2002

    • 著者名/発表者名
      Keiko Furuki
    • 雑誌名

      英米文化(日本英米文化学会) 第32号

      ページ: 87-100

    • NAID

      110002936255

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Discrepancy between the Screen and the Scenario : The Two Different Endings of Tennessee Williams' Baby Doll. (Written in English)2002

    • 著者名/発表者名
      Keiko Furuki
    • 雑誌名

      Eibei Bunka [English and American Literature] (The Association of English and American Culture) 32

      ページ: 87-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Victimization, Sexuality, and Artistic Vision in Tennessee Wiliams2005

    • 著者名/発表者名
      Keiko Furuki
    • 総ページ数
      288
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Victimization, Sexuality, and Artistic Vision in Tennessee Williams2005

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      関西大学大学院文学研究科英文学専攻
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 古木圭子: "Wakako YamauchiのAnd the Soul Shall Dance, The Music Lessonsにおける『日本的』イメージと一世女性のセクシュアリティ"高知女子大学文化学部紀要『文化論叢』. 第5号. 87-102 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 古木圭子: "David Henry HwangのM.Butterflyにおける「東洋の女」幻想-GallimardとSongのButterflyの解釈をめぐって-"京都学園大学経済学部論集. 13. 1. 85-104 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 古木圭子: "Angels in Americaにおける劇的メタファーとしてのAIDS(学会発表)"全国アメリカ演劇研究者会議第20回大会シンポジウム. 6・29. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 古木圭子: "21世紀のAngels in America-舞台と映像という二つの媒体を通して"英語青年(研究社). 4月号. 47-47 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 古木圭子: "「理想の女性を演じる「女優」:『日陰者に照る月』のJosie Hogan」"『アメリカ演劇』(全国アメリカ演劇研究者会議). 第14号. 3-24 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 古木圭子: "「『春の嵐』から『青春の甘い小鳥』へ:ウィリアムズ女性主人公の『原型』としてのヘヴンリー・クリッチフィールド」"『アメリカ演劇』(全国アメリカ演劇研究者会議). 第14号. 114-132 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 古木圭子: "Wakako Yamauchi の And the Soul Shall Dance, The Music Lessonsにおける「日本的」イメージと一世女性のセクシュアリティ"高知女子大学文化学部紀要『文化論叢』. 第5号. 19-31 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi