研究課題/領域番号 |
14510557
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英語・英米文学
|
研究機関 | 立命館大学 (2003-2004) 帝塚山大学 (2002) |
研究代表者 |
梅咲 敦子 立命館大学, 政策科学部, 教授 (20269963)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | コーパス / 英語教育 / ESP / 発見学習 / 強勢移動 / Lancaster / IBN Spoken English Corpus / British National Corpus / succeed at / raise an eyebrow |
研究概要 |
1990年代から2000年初めにかけ、コンピュータコーパス(実際に使われた言語の電子資料)は、言語研究に多くのデータを供給し多大な貢献をしてきたが、その間、英語教育のために学生に使用させることはほとんどなかった。本研究では、英語の授業-英語4技能を伸ばす一般英語教育と特殊目的のための英語教育(ESP)-にコーパスを導入する方法を、意義から考え、研究・実践し、さらに、基礎研究として、語彙・文法研究、科学論文におけるディスコースと英語表現の研究を行った。コーパスを英語教育に導入する長期的目標として、指導者なしに英語を使う際に、特に英語を書く際に、辞書とともにコーパスを用いるようになること、短期的目標として、大量の用例から、表現を習得するとともに、英語使用の各種規則を自ら発見することを設定した。 British National Corpus(BNC一億語)を、英語を専門としない学生対象のリーディング、リスニング系科目で、教科書に出てくる英語表現について、(1)辞書情報の補完、(2)知識の確認と定着、(3)productionのために、コーパスを学生に使用させ、辞書にはない語句の意味は、コーパスの用例から考えさせた。ESP教育のために、英語論文作成をめざし、論文に独特の表現をBNCで学生に調べさせるとともに、学術論文における筆者の表示・非表示表現(いわゆるeditorial weの使用傾向、this paper/articleと動詞の関係)をインターネット上で読める論文をコーパスとして利用し、また、独自のコーパスを作成し、調べ、成果を発表した、。さらに、Brown, LOB, Frown, FLOBコーパスを用いた、アメリカ英語とイギリス英語の綴り字の相違とその30年間の変化を、学生に用例を検索させ、用例から何が言えるかを考えさせる指導法や、Lancaster/IBM Spoken English Corpus (SEC)を使用した、強勢移動(stress shift)の規則を学生に見つけさせる、発見指導法を考案、実践した。
|