• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世フランスにおける神秘主義と文学

研究課題

研究課題/領域番号 14510564
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 仏語・仏文学
研究機関東京大学

研究代表者

塩川 徹也  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (00109050)

研究分担者 辻部 大介  福岡大学, 人文学部, 助教授 (30313183)
竹内 修一  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助手 (40345244)
塚本 昌則  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (90242081)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード神秘主義 / パスカル / フランソワ・ド・サル / フェヌロン / フリーメーソン
研究概要

西欧の文学の伝統において、神秘思想はテーマとしてのみならず、文学の意義、目標及び限界を考える上で、きわめて重要な役割を果たしてきた。本研究は、将来のより大きな計画、すなわら中世から現代に至るフランス文学の流れと神秘思想との相互交渉の解明の第一歩となることを目指したものである。研究対象は、ひとまず16世紀後半から18世紀末までのフランスに限定したが、それが現代の文学と思想に対していかなる意味をもつかについても注意を払った。また海外から専門家を招聰して、レヴユーを受けるとともに、共同研究を実施することができた。
「作品のはらむ他者」をテーマとする国際シンポジウムにおいて、研究分担者・塚本昌則助教授と研究代表者・塩川が、信仰の神秘をめぐるパスカルとヴァレリーの対決に関する研究発表を行つたのは、本研究の顕著な成果である。
なお冊子体で提出する研究成果報告書には以下のものがまとめられている。
-パスカルとロベール・シャールを比較・考察した、研究代表者による論文「われわれのみじめな正義:原罪の神秘をめぐるパスカルとシャールの対決」。
-フランスおよびアメリカの専門家(Gerard Ferreyrolles, Dominique Descotes, Ran-E Hong)から受けたレクチャーの概要。
-近世フランスにおける神秘主義文献の目録。

報告書

(3件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Tetsuya SHIOKAWA: "Les limites de l'apologetique pascalienne"Pascal/NewTrends in Port-Royal Studies. Actes du 33e congres annuel de la North American Society for Seventeenth-Century French Literature. t.I. 149-156 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩川 徹也: "G.フェレロル「パスカルにおける人間学と政治学」訳者解題"思想. 947. 82-84 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori TSUKAMOTO: "≪L'eternellement provisoire≫-une poetique du fragment chez Paul Valery"Litterature. n°125. 73-79 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内 修一: "正義と殺人-エピュラシオンをめぐる論争と『反抗的人間』"フランス語フランス文学研究. n°81. 61-72 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke TSUJIBE: "la religion dans les P ensees de Montesquieu(1)"Fukuoka University Review of Literature & Humanities. Vol.XXXIV no.II. 749-776 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩川 徹也: "パスカル考"岩波書店. xvi+351+15 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya SHIOKAWA: "Les limites de l'apologetique pascalienne"Pascal/New Trends in Port-Royal Studies. Actes du 33^Conqres annuel de la North American Society for Seventeenth-Century French Literature. t.I. 149-156 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya SHIOKAWA: "Commentary on G.Ferreyrolles's "Antheropologie et Politique chez Pascal"Shiso. no.945. 82-84 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori TUKAMOTO: ""L'eternellement provisoire"-une poetique du fragment chez Paul Valery"Litterature. no.125. 73-79 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuichi TAKEUCHI: "Justice and murder"Etudes de Langue et litterature francaises. no.81. 61-72 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke TSUJIBE: "la religion dans les Pensees de Montesguieu (1)"Fukuoka University Review of Literature & Humanities. XXXIV(II). 749-776 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya SHIOKAWA: "On Pascal"Iwanami Shoten. 357 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya SHIOKAWA: "Entre la pensee et l'oeuvre : a propos de la critique valeryenne de Pascal"東大シンポジウム「作品のはらむ他者」(2003年11月13-15日)における発表。報告書に収録予定. 印刷中(近刊). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masanori TSUKAMOTO: ""la main de Pascal" : l'Ecriture et la Detresse"東大シンポジウム「作品のはらむ他者」(2003年11月13-15日)における発表。報告書に収録予定. 印刷中(近刊). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 塚本昌則: "書評:宮下志朗『書物史のために』"言語・情報・テクスト(東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻紀要). Vol.10. 145-148 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 塩川徹也: "パスカル考"岩波書店. xvi+357+15 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuya SHIOKAWA: "Les limites de l'apologetique pascalienne"Pascal/New Trends in Port-Royal Studies. Actes du 33e congres annuel de la North American Society for Seventeenth-Century French Literature. t.I. 149-156 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 塩川 徹也: "G.フェレロル「パスカルにおける人間学と政治学」訳者解題"思想. 947. 82-84 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masanori TSUKAMOTO: "<<L'eternellement provisoire>>--une poetique du fragment chez Paul Valery"Litterature. n°125. 73-79 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内 修一: "不条理・殺人・レジスタンス(II)-『ドイツ人の友への手紙』から『反抗的人間』へ"カミュ研究(青山社). 第5号. 37-47 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内 修一: "正義と殺人-エピュラシオンをめぐる論争と『反抗的人間』"フランス語フランス文学研究. n°81. 61-72 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Daisuke TSUJIBE: "la religion dans les Pensees de Montesquieu (1)"Fukuoka University Review of Literature & Humanities. Vol.XXXIV No.II. 749-776 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 塩川 徹也: "パスカル考"岩波書店. xvi+357+15 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi