• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

〈冷戦後〉の時代のドイツ文学-2000年代を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 14510592
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 独語・独文学
研究機関東京都立大学

研究代表者

初見 基  東京都立大学, 人文学部, 助教授 (90198771)

研究分担者 高本 教之  東京都立大学, 人文学部, 助手 (40315742)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードドイツ同時代文学 / 20世紀文化史 / 政治文化の変動 / ドイツ・アイデンティティ / ドイツ的なるものの<他者> / 過去の克服 / 負の歴史の表象 / 「ユダヤ」をめぐる言説 / 渦去の克服 / 記憶の場 / ホロコースト記念碑 / ヴァルザー=ブービス論争 / ボート・シュトラウス / イラク戦争と知識人 / ドイツにおける<1968年>の意味 / ハンス・ユルゲン・ジーバーベルク / Maxim Biller / ヴィルコミルスキー事件 / 反ユダヤ主義 / アフリカ系ドイツ人 / May Ayim / 現代ドイツ文学 / マルティン・ヴァルザー / マルセル・ライヒ=ラニツキ / マルクス・オルツ / トーマス・ブルスィヒ
研究概要

本研究計画の目的は、第一に、ドイツ語圏における同時代文学の趨勢を追うこと、そして第二に、そうした同時代文学の検討を通して、いわゆる「戦後文学」を20世紀文学という枠のなかで位置づけ直す理論的作業を行なう、という二点に集約される。
1989年の<ベルリンの壁>開放、そして1990年の東西ドイツ再統一を転換点として、ドイツにおける文化状況もおおきく変動してきている。これを社会との相関関係のなかで観察し考察してゆく作業が本計画の中心任務である。またそれを、対象期間を限定した研究としてではなく、20世紀文化史の枠組みのなかで相対化してゆくことも、本研究の特色のひとつとなる。
2002年度から2004年度にかけての本計画期間内で行なわれたのは、第一に新刊作品にとどまらず、新聞・雑誌等で扱われたさざまざな議論についての資料を収集・整理すること、第二にそれらの資料を読み込んで検討してゆくことであった。
主として中心となった主題は、ドイツ・アイデンティティとその<他者>、「ユダヤ」をめぐる言説、<過去の克服>をめぐる議論、<負の歴史>をいかに表象するか、などであった。
その成果の一部は、研究会における口頭発表、論文、また翻訳などのかたちですでに公表しているが、より包括的には極力近いうちに、「1990年以降のドイツにおける政治文化変動」及び「20世紀文化史」というようなかたちで体系的な論文ないし書籍として世に問う予定である。

報告書

(4件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] 虫にならなかったグレーゴル・ザムザ2004

    • 著者名/発表者名
      初見 基
    • 雑誌名

      みすず 522

      ページ: 34-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] カフカの<声>2004

    • 著者名/発表者名
      初見 基
    • 雑誌名

      大航海 50

      ページ: 136-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 見えない音符と遊歩的語り2004

    • 著者名/発表者名
      高本 教之
    • 雑誌名

      ドイツ文学 116

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] テクストの身振り2004

    • 著者名/発表者名
      高本 教之
    • 雑誌名

      研究叢書030 H.v.クライストの散文作品を読み直す

      ページ: 37-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gregor Samsa, not metamorphosed into the insect2004

    • 著者名/発表者名
      Motoi, Hatsumi
    • 雑誌名

      Misuzu no.522

      ページ: 34-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Voice" of Kafka2004

    • 著者名/発表者名
      Motoi, Hatsumi
    • 雑誌名

      Daikoukai no.50

      ページ: 136-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Unvisible note and the wandering narration2004

    • 著者名/発表者名
      Takamoto, Noriyuki
    • 雑誌名

      Doitsu Bungaku no.116

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The textual gesture2004

    • 著者名/発表者名
      Takamoto, Noriyuki
    • 雑誌名

      Re-reading the text of Kleist

      ページ: 37-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expressionismus im heutigen Japan.2003

    • 著者名/発表者名
      Motoi Hatsumi
    • 雑誌名

      Neue Beitrage zur Germanistik. Bd.2 Heft 4

      ページ: 141-146

    • NAID

      110002972437

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] カール・シュミットの表現主義2003

    • 著者名/発表者名
      初見 基
    • 雑誌名

      未来 446

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expressionism in Japan2003

    • 著者名/発表者名
      Motoi, Hatsumi
    • 雑誌名

      Neue Beitrage zur Germanistik Bd.2 Heft 4

      ページ: 141-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Carl Schmitt's Expressionism2003

    • 著者名/発表者名
      Motoi, Hatsumi
    • 雑誌名

      Mirai no.446

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 初見 基, 池田信雄, マイク マルクス: "ドイツ文学の「いま」"DeLi. 創刊準備号. 18-35 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 初見 基(訳), ヴェルナー シュヴァープ: "善と汚穢"DeLi. 1号. 143-149 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 初見 基(訳), ドウルス グリューンバイン: "通過地ベルリン"DeLi. 2号. 34-38 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 初見 基: "カール・シュミットの表現主義"未来. 446号. 1-5 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 初見基: "カイザーパノラマ 下 -二〇〇〇年頃に読む『ベルリン幼年時代』6"みすず. 493号. 50-65 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 初見基: "愛、それはいつでも多すぎるか少なすぎるか"みすず. 497号. 2-17 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 初見基: "映画「ベルリン・アレクサンダー広場」"週刊読書人. 2453. 3 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 初見基: "トーマス・ブルスイヒ"すばる. 10月号. 56-59 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi