• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市と演劇<ベルリン>-歴史の記憶と現在の姿

研究課題

研究課題/領域番号 14510595
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 独語・独文学
研究機関立教大学

研究代表者

新野 守広  立教大学, 社会学部, 教授 (00228131)

研究分担者 小島 康男  立教大学, 文学部, 教授 (20062630)
研究期間 (年度) 2002 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードベルリン / 演劇 / ドイツ
研究概要

全研究期間4年間中の最終年度にあたる本年度は、過去3年間にわたって収集してきた資料のデータ化とその整理を引き続き行うとともに、分析の結果得られた知見を研究論文、および書籍の形で発表して公刊した。
1.【文献・資料の収集、データの整理】
昨年度に引き続き、ベルリンを中心とするドイツ演劇関係、メディア社会学関係、都市論関係の基礎文献・資料を幅広く収集・購入し、データの整理を行った。また、昨年度に引き続き、ベルリン芸術アカデミーの演劇部門アーカイヴを訪問し、所蔵されている1980年以降の舞台の映像記録を調査した。
2.【研究発表】
研究活動の成果発表は、「11.研究発表」に記載。特に単行本『演劇都市ベルリン』において本研究を総括的にまとめることができた。そこでは、近現代史におけるベルリンの位置づけからはじめて、1989年のベルリンの壁崩壊後の文化状況とそのなかでの演劇の特殊な位置を定式化し、さまざまな舞台例を取り上げてその特徴を論じた。4年間の研究期間を通して80年代の美的完成、90年代の東ドイツ出身の演劇人の破壊的なエネルギー、2000年以降の若い世代のリアリズム回帰というベルリン演劇の大きな変化が明らかになり、これらの具体例を詳述した。

報告書

(5件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (3件) 文献書誌 (9件)

  • [雑誌論文] 豊かな社会の後に来る演劇-東京とベルリンの可能性2006

    • 著者名/発表者名
      新野 守広
    • 雑誌名

      大航海 第58号

      ページ: 130-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ベルリンの演劇-現代史の縮図と舞台表現2005

    • 著者名/発表者名
      新野 守広
    • 雑誌名

      國文學 第50巻11号

      ページ: 35-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 啓蒙の演劇から欲望の演劇へ-壁崩壊後のベルリン演劇2005

    • 著者名/発表者名
      新野 守広
    • 雑誌名

      未来 通算465号

      ページ: 7-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Theater in Beriln2005

    • 著者名/発表者名
      Morihiro NIINO
    • 雑誌名

      Kokubungaku 50-11

      ページ: 35-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The change from the theater of enlightenment to the theater of desire2005

    • 著者名/発表者名
      Morihiro NIINO
    • 雑誌名

      Mirai 465

      ページ: 7-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ベルリンの演劇-現代史の縮図と舞台表現2005

    • 著者名/発表者名
      新野 守広
    • 雑誌名

      國文學 第50巻第11号

      ページ: 35-41

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Einfuhrung zum Rahmenthema Konzepte der Landschaft in Ost und West2004

    • 著者名/発表者名
      新野 守広
    • 雑誌名

      Neue Beitrage zur Germanistik (iudicium) Bd.3/Heft2

      ページ: 13-14

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Lekture einer Textmaschine2004

    • 著者名/発表者名
      新野 守広
    • 雑誌名

      Neues Jahrhundert, neue Herausforderungen

      ページ: 603-606

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] The theater coming after the plenty society2006

    • 著者名/発表者名
      Morihiro NIINO
    • 出版者
      Daikokai
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 演劇都市ベルリン2005

    • 著者名/発表者名
      新野 守広
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      れんが書房新社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Theaterstadt Berlin2005

    • 著者名/発表者名
      Morihiro NIINO
    • 出版者
      Rengashobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新野 守広: "Postdramatische Wende in Japan"Neue Beitrage der-Germanistik(日本独文学会発行). Bd.2/1. 141-147 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 新野 守広: "演劇革命以後のドイツ演劇"演劇学論集(日本演劇学会発行). 41号. 193-199 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 新野 守広: "戯曲の力の再発見と、演劇の死"テアトロ(テアトロ社発行). 734号. 25-27 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 新野 守広: "空虚な饒舌のゆくえ"DeLi(沖積舎発行). 2号. 160-161 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 新野 守広: "ルネ・ポレシュ作『マイホーム・イン・ホテル』翻訳と解説"DeLi(沖積舎発行). 2号. 75-99 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小島康男: "笑いにかけるドイツの舞台"アクター. 38号. 2-4 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 新野守広: "Mensch, Maschine, Distanz -Heiner Mullers Bearbeitung der Lehrstuck Bertolt Brechts"立教大学言語人文紀要「ことばと人間」. 4号. 115-125 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 新野守広: "泥と落書きと鏡の破片と"Aspekt. 36号. 77-83 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小島康男: "ドイツの笑い・日本の笑い-東西の舞台を比較する(共著)"松本工房. 392 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi